大学生の時期というのは「人生の夏休み」と言われたり「最後のモラトリアム期間」などと言われたりします。
まあ、とにかく非常に楽し時期だと思います。
この記事ではそんな楽しい時期を送る大学生が主人公であるアニメを紹介します!
この記事を読むと、大学生が主人公であるアニメとそれを実際に見た人からのネタバレなしでどんな内容かを知ることができます。
私は実際に「大学生が主人公の小説」や「大学生が主人公の映画」を漁り続けている「自称大学マニア」ですので胸を張っておすすめできるものに絞り込みました。
最後に私なりのおすすめランキングもあるのでみていってください!
四畳半神話大系

キーワード
- 冴えない理系大学生
- 京都大学
- 恋愛要素あり
- ここで紹介する中である意味最も現実的な学生生活
- 工学部の3年生
舞台は京都大学。
観ると大学生気分を味わえるだけでなく、京都を観光しているような気分にもなれる非常にお勧めなアニメです。
原作は小説ですが、ノイタミナによりアニメ化されています。
主人公の語り口調から始まるシーン。
映像も独特ですが、しゃべりも独特。すごく早口で、展開も早い。
癖はありますが、間違いなくお勧め作品の一つです。
短編アニメが一つになったものとなってます。そして最終話にはそれまでの話が全てつながるという非常にスッキリする終わり方となっています。
全部で13話でそのきになれば1日で見終わることができます。
これを見ると、大学生は一日たりとも一分たりとも時間を無駄にしたくない!充実した大学生活を送りたい!と思うことでしょう。
大学をすでに卒業してしまった人は学生時代に返してくれーっと叫びたくなることでしょう。
とにかく私の大好きな作品の一つです。
小説もあるのでそちらもお勧めです。
現在プライムビデオで第一話無料配信中です。
シュタインズゲート

- 東京の大学
- サークルというか同好会?中心
- SF要素強め恋愛要素あり
- タイムスリップもの
- オタク
通称シュタゲ。
大学のモデルはわかりませんが、東京の大学であることは間違いないみたいです。
大学の授業の話はあまり出てきませんが、これは大学のサークルの話がメインのアニメです。
「未来ガジェット研究所」と呼ばれる主人公が友人と設立したサークルがメインのお話しです。
主人公や出てくる友人は昔ながらのオタク気質で、というか厨二病でいかにも理系といった感じです。
理系の学生は少し共感しながら、文系の学生は好奇心で見てみるのがいいのではないでしょうか。
スピンオフ作品や続編も多く出ており、Prime Videoをはじめとするサブスクサービスでの配信もたびたび行われております。
まだガラケーがメインの少し古い作品なので、昔の秋葉原の描写があったりと楽しめるかもしれません。
ただ、作品が長いので、ハマるとなかなか抜け出せなくなり大変なので気をつけてください。
SFアニメであり、アニメらしく少し現実離れしているのが魅力です。
ハチミツとクローバー

キーワード
- 美大
- 東京の外れの大学
- 変人
- 恋愛あり
- 漫画原作
なぜか私の中では動物のお医者さんとかぶってしまうハチミツとクローバー。
通称ハチクロ。ジャンルは恋愛です。
元々は女性向けの漫画でスタートしたのでしょうが、今では男女関係なく読まれている人気作品の一つです。
元々は漫画が原作でして、舞台は「浜田山美術大学」に通う美大生たちの物語です。
浜美大は架空の大学ですが、モデルは武蔵野美術大学という東京の外れにある実在する美大だそうです。
その美大に通う学生たちがそれぞれ恋をしたり、悩んだり、天才をみて自分の才能のなさを嘆いたりといったいかにも大学生らしい姿を見ることが出来ます。
先ほどの二作品と比べてかなり現実に則した内容となっていることでしょう。だいぶキラキラと装飾はされていますが…
美大らしく「変人」キャラが登場するので、そういうのが好きな人はぜひ見てみてください!
漫画もお勧めです!
げんしけん

キーワード
- サークルメイン
- オタク
- 4年間
- 高校生の予習に
げんしけんというのは「現代視覚文化研究会」の略。
サークルの名称がそのままアニメの題名となっていることからわかる通り、サークルがメインのお話となっております。
オタク文化を広めるべく、立ち上げられたサークルが人間関係のいざこざなどを描きながらもサークルの発展と主人公の成長を描いているアニメ。
ちょっとした事件が起きたり、喧嘩をしたりなどいかにも大学生らしい日々をおく主人公。
大学が最も盛り上がるとも言える新歓の時期から始まり、2年生、3年生、4年生と全ての学年についてしっかりとイベントが反映されているのがリアリティがあっていいですね。就活など。
私はこの作品もお気に入りのひとつで大学生の日常感を味わいたいのであれば間違いないと思っています。
ちなみにシリーズ化されており、続編も出ています。
ぐらんぶる

- 静岡県伊豆の大学
- サークルが中心
- 恋愛要素ありコメディあり
- 陽キャ
- 映画化
これも漫画を原作としたアニメ!
実は2020年末に映画化されて話題にもなりましたね。映画の方は私はまだみていませんが。
2018年にアニメ化されました。
海の近くの大学に通う大学生たちのダイビングサークルでの活動を描く作品。大学は伊豆大学と呼ばれる静岡県の大学。
ノリがよく、酒も海も大好きでいわゆる「陽キャ」と呼ばれる大学生たちで構成されるサークル。
主人公ももちろん陽キャで、ダイビングサークルでありながら男女比率が1:1に近いという絶妙なバランスの中で繰り広げられる青春アニメ。
所々に笑えるシーンもあり、学生生活を懐かしむために見るもよし、大学デビューの予習のために見るもよし!
風が強く吹いている

キーワード
- スポーツ
- 東京の外れの大学
- 二人の主人公
- ライバル
- 直木賞作家
しばらく漫画原作が続いてしまいましたが、こちらは小説が原作。しかも、直木賞作家三浦しをんが原作を書いています。「舟を編む」などでも知られてる作家ですね。
こちらの学生生活は箱根駅伝出場を目指す大学四年生という少し体育会系の物語
大学は架空の大学だが、モデルは成城大学と言われている。
二人の主人公が幾度となく、衝突を繰り返しながら箱根駅伝への出場を目指していく物語。
スポーツ漫画ではあるが、登場人物に人間らしさを垣間見ることができるため、登場人物に没入することができる。
私は残念ながら、大学で部活の経験はないのですが、経験があるひとは自分の経験と照らし合わせながら見てみると面白いことでしょう。
ゴールデンタイム

キーワード
- 恋愛要素強
- 東京の私立大学
- 法学部
- ライトノベルが原作
いわゆるライトノベルと呼ばれるジャンルからアニメ化となった作品。
ジャンルは学園ラブコメということで、絵も可愛くて登場人物も可愛いという一粒で二度美味しいアニメです!
(いやいや登場人物が可愛いと絵が可愛いの違いがようわからん!というツッコミは置いといて)
(実際の学生生活にこんなハイレベルな人おらんわい!というツッコミは置いといて)
現実の学生生活とはかけ離れた点もあるかとは思いますが、アニメという観点で見ていただくと楽しめるかと思います。
彼らは私立大学の法学部という国立理系の人から見たらもうキャンパスライフの理想郷のような環境となっております。
まとめ
最後に私が「大学生らしいあの独特な雰囲気を再現できている!」という観点でおすすめランキング形式に直したものを発表します!
- 四畳半神話大系
- ぐらんぶる
- げんしけん
- ゴールデンタイム
- 風が強く吹いている
- ハチミツとクローバー
- シュタインズゲート
決して、面白い順ではないので、ご了承ください。
本当は大学生が主人公のアニメっていうのはもっとたくさんあるんですけど、あの大学生らしい雰囲気を十分に描写できているかっていう観点でみると以上が特におすすめです!
ちなみに私は「自称大学マニア」であり、他にも大学生が主人公の小説や映画なども数多く鑑賞済みですので、映画についても後でまとめられたらと思います。
大学生が主人公の小説は下のリンクから私がまとめたものを見れます!

コメント