節約すればするほど、幸福度も下がらず得するものも多くあります。
でも、「安物買いの銭失い」という言葉にある通り、安いものでケチろうと思っていると、結果的に後で後悔するような物もあります。

私も過去に何回か失敗した経験があります
これまでの買い物での失敗やケチらなくてよかったーと思ったことを本記事ではまとめようと思います。
あくまで私個人の意見によるものですのでご理解ください!
パソコンやスマホの容量

パソコンやスマホというのは買ってから後で「容量足りなかったー」となってもなかなあ増量することはできません。
特にApple製品のMac、iPad、iPhoneでは増量がまず不可能です。
私は現在、256GBのMacを使用しているのですが、ほとんどアプリや動画データを持っていないのにも関わらず、一杯一杯です。

次買うときは絶対512GB
と決めているほど、容量には後悔しております。
一方でiPhoneの方は256GBのものを使っているのですが、まだまだ容量には余裕があります。
こちらは256で正解でした。
PCとスマホ、私の場合はPCの方が大きな容量を扱うことが多いですね。
一応、外付けSSDやHDDという手段もありますが、はっきりいって持ち運ぶのが非常にめんどくさいです。
デスクトップならまだいいが、ノートパソコンだといちいち挿したり抜いたりしなければならないのが非常に億劫です。
荷物になりますしね。
Apple製品では容量を1ランク上げるのに大体一万円ほどかかってしまいますが、後々のことを考えると安いもんです。
少し余裕を持って購入することをお勧めします。
炊飯器

これは自炊する人のみに言えることですが・・・
私は一人暮らしを始めたばかりの頃、3合炊きのいわゆるマイコンと呼ばれる3千円程度の安物炊飯器を使用していました。

良いやつにしなくて後悔した…
後悔しましたねえ。
なぜ後悔したかというと
- 土日にまとめて炊飯ができず、平日の忙しい時でも炊飯に追われる
- 単純にご飯が美味しくない
マイコンを買ってから2年後に結局、2.5万円ほどのそこそこ良い5.5合炊きの炊飯器を購入しました。

IHの圧力炊飯器のやつです!
結果大成功!
白いご飯が大好きな私は、炊飯器を変えるだけで毎日の食事がすごく楽しみになりました。
冷凍しても味がほとんど落ちず、容量も大きいので土日に一気に炊飯をして、平日は冷凍ご飯をチンするだけ!
という効率生活を送っております。
メガネ

視力悪い人限定です。
私はPC作業をするときにメガネをかけているのですが、じつは去年買ったメガネのレンズの質をケチったがために目が疲れて疲れて後悔しています。
結果的にひとつ前に使っていたメガネを使い続けるという失態…
具体的に言うとZoffの一番安いレンズにしました。
球面レンズっていうやつですね。

そうだ!
室内屋外兼用にしてメガネ代ケチっちゃおう!
決してZoffが悪い!というわけではなく、室内用と屋外用を兼用してしまおう!と思って度数を屋外用に合わせて作っちゃいました。
結果的に、室内で屋外用のメガネを使うことになり、目の疲れが頻発!!
せっかくブルーライトカットもつけたはずなのに屋内で使うことはほとんどなく…
一万円ほどかけたのに、無駄にブルーライトカットがついた屋外用メガネが誕生することなりました。
ちなみにブルーライトカットメガネで外出ると世界が少し黄色っぽく見えます。
これからメガネを購入するという人は以下のことに注意すると良いでしょう。
- 屋外用とデスクワーク用はちゃんと分けましょう
- 球面レンズより非球面レンズを選びましょう
- 屋外用にブルーライトカットは必要ない!
学生のうちの旅行費

若い時の時間というのは一生帰ってきません。
よく言われているのは
若いときは時間はあるけどお金がない
社会人になるとお金はあるけど時間がない
老後だとお金も時間もあるけど健康がない

この中で最も解決しやすそうなのはなんだと思いますか?
若い時のお金不足問題です。
私は大学生から社会人になったときにこれをひしひしと感じました。
社会人になると大学生の頃のバイト代の何倍という数字の給料が自分の口座に振り込まれます。
そのときに新卒の社会人は考えるんです。

ヒャッハー!こんなにお金があったら遊んで暮らせるぜ!

そんなに甘くないぞ!
ほんとに甘くないんですよねえ。
月〜金は家についてからは風呂入って夕飯食べて少しスマホいじったらもう寝る時間
というのをグルグル繰り返し。
かといって疲れの残る土日に一泊二日の旅行をしたいかって聞かれると素直に「うん」とは言えない日々。
これが残念ながら社会人です。

ですから、学生のうちに旅行費は絶対にケチってほしくないのです。
もしお金が十分にないのであれば、親にお金を借金してでも行くべきです!
ファーストクラスに乗れとかグリーン車に乗れとかいう意味じゃないですよ!
行ったことない土地、特に海外の国々はケチらずにまわっておけ!
物はいつか壊れるし、価値も下がる。
しかし、経験は一生ものでむしろ価値が上がっていくもの。
と社会人から学生へ送る遺言でした。
キーボードとマウスとPCモニター

キーボードとマウスとPCモニターということでまとめちゃいます。
副業をする人はPCは必需品です。
副業をしない人も情報収集のためには私は必需品だと思ってます。
PCをいじるときにキーボードの打ち心地やマウスの操作性というのは作業効率に直結します。
安物を買うとタイプミスが増えたり、クリックひとつするのにもストレスだったり。
また、モニターを買うことによって目の疲れが大幅に軽減し、閲覧性も大幅に上昇します。

過去にケチって買い換えた経験があるよ!
実は私も過去にマウスとキーボードをケチって結局買い替えてしまった苦い思い出があります。
ブランド名を出すと怒らせそうなので、ふせますがマウスとキーボードそれぞれ合わせて3千円ぐらいのものを使ってました。
そのキーボードは叩くとうるさいし、剛性がなさすぎて打つとたわむ。
マウスはクリックがすごく硬くて疲れる。
一ヶ月もしないうちに買い替えてしまいました。
結局今はアップル純正のキーボードとトラックパッドを使ってます。
どちらも一万円以上するものなんですけど、打ち心地もよくそれだけの価値はあると後悔しておりません!

モニターについてはレビュー記事も上げている27インチのものを使用しています。

モニターを買ってから、趣味も仕事も全ての効率性がアップしてますね。
ノートPCしか持っていない!という人にはもう必需品ではないかと勝手に思ってます。
まとめ

私がケチって後悔したもの、ケチらなくてよかったもの
- PCやスマホの容量
- 炊飯器
- メガネ
- 学生のうちの旅費
- キーボードとマウスとモニターPC
です!
もちろん私個人の意見ですので、多少の偏りはありますが、概ね多くの人に当てはまるようなことを紹介しました!
本ブログではこういった人生を豊かにするための知識や実体験レビューをひたすら発信し続けていますので、よければご覧ください!
コメント