
登録してからなんとなくダラダラ続けがちなサブスクサービス
新年を迎えたのでダラダラと続けてしまっていたサブスクリプションの見直しを行いました!
合計4つのサービスを新年迎えるにあたって解約することにしました!
- Apple Music -980円/月-
- MoneyForward ME -5300円/年-
- Amazon Prime -4900円/年-
- Kindle Unlimited -980円/月-
一年あたり33,000円の節約になりました。ひと月あたり2750円の節約です!
一月で三千円近い出費をしていたことになるので、今思うと結構使っていたんだなと認識しました。
上であげた4つのサービスは使用頻度も低く、元が全然取れないような気がして解約しました!
一応、それぞれのサービスを解約した理由を詳しくお話ししようかと思います!
4つのサブスクサービスを解約したそれぞれの理由
先ほどお話しした通り、まとめての理由は元が取れるほどサービスを使いこなせていないことです。
が、それぞれのサービスについての理由をお話しします!
Apple Musicを解約した理由

- Spotifyの無料プランが優秀
- 聞く曲・アーティストが固定化
- そもそも音楽をそんなに聞かない
- YoutubeのBGM系プレイリストが優秀
です!
Spotifyが優秀

まず、Spotifyの無料プランが優秀すぎます。
オフライン再生こそできないものの、気になる曲を検索して再生ボタンを押すだけで、シャッフル再生をしてくれます。
「すぐに〇〇を聞きたい!」ではなければ、寄り道的な機能のおかげで、むしろ新たな発見ができて得した気分です。
聞く曲・アーティストが固定化
歳をとるとだんだんと新しい曲を聞かなくなると言いますよね…
自分も老け始めているという証拠なのだろうか…
ほとんど流すアーティストや曲が定番化してしまって、わざわざApple Music開いて検索するということをあまりしていないことに気がづきました。
しかも、万が一新たに曲をスマホに入れたいと思っても最悪TSUTAYAでCDレンタルという手もありますし…
YoutubeのBGM系プレイリストが優秀

作業中はなるべく歌詞のないBGM系の音楽を流したいですよね。
私は作業しながら音楽を聴く人なんですけど、その時に今まではなんとなくApple MusicでBGMを再生していました。
しかし、SpotifyやYoutubeのBGMで十分であることに気が付いてしまいました。
以上の理由をもとに月額980円の価値を感じられなくなってしまい、Apple Musicを先月1月に解約
MoneyForward MEを解約した理由

- 口座11件以上持っていない
- 単純にプレミアムサービスに魅力を感じなかった
ちなみにMoneyForward MEの有料プランに登録すると次のようなことができるようになります。
- 一年以上前のデータを閲覧
- 11件以上の金融機関の連携
- データの更新頻度アップ
- 広告非表示
- 資産の推移グラフ
- マンスリーレポート
- 等々
といったサービスを使えるようになるのですが、私が年会費の支払いをして恩恵を受けていたのは
「データの更新頻度アップ」
と
「広告非表示」
ぐらいでした。
そのほかの機能は別になくても困らない機能ばかりでした。

別に何年も前のデータ見たって仕方ないしなあ
といった気持ちでしたので、思い切って有料プランの解約に踏み切りました。
解約して無料プランオンリーにしてから二ヶ月近く立ちますが、今のところ不便はそんなに感じませんし、再契約の必要も今のところ感じておりません!
Amazon Primeを解約した理由

- Amazonでの買い物頻度低下
- プライムビデオをあんまり見ない
- クラウドはiCloudを使用
Amazonでものを買わなくなった
本格的に家計を見直すようになってから自然とAmazonでの買い物が減りました。
Amazonで買い物をするとどうしても「ついで買い」を頻発させてしまい結果的に高くつく
ということを繰り返してしまっていました。
また、最近は「令和最新版」と名付けられた質の悪い中華製品が出回りすぎて欲しい商品が見つけづらくなったのも理由の一つです。
どうしてもネットでしか手に入らない商品は「Yodobashi.com」を中心にたまに楽天市場を使用するといった感じです。
特にYodobashiは24時間以内のAmazonお急ぎ便に相当するサービスが完全無料でやってくれるのが本当に最高です。
プライムビデオをあんまり見ない

プライムビデオってとてもお得には感じるんですけど、ほとんど見ていないことに気がづきました。
我が家にはテレビがないので、見るとしたらPCを使ってみるんですけど最近はPrime VideoではなくYoutube一辺倒です。

皆さんも月にPrime Videoを何本見てるか確認してみてください!
結構観ているつもりが、あんまり観ていないことを知って解約に踏み切りました。
クラウドはiCloudを使用
私はPCやスマホのデータのバックアップにクラウドサービスを使用しています。
が、今はAmazonやGoogleでもなくAppleのiCloudを使っています。
iCloudにした理由は単純にMacとiPhone持ちなので連携が取りやすいという理由です。

iCloudに満足しているわけではない
ただ、iCloudは同期が少し遅いところがあったりといくつか不満な点もあるため、現在は理想のクラウドサービスを求めて探し回っている状態です。
Kindle Unlimitedを解約した理由

- 速読ができない
- 本要約のYoutubeチャンネルの存在
- 本の種類がまだ少ない
以上が解約した理由です。
速読ができない
ちまたで言われている速読や多読というものが私は苦手でして、980円分のもとを取れるほど早く読むことができません。
頑張っても月に1冊が限界といったところです。
と考えるとそもそも読むのが遅い私はいい鴨なのかもしれない
と思い解約しました。
ビジネス書を要約してくれるYoutubeチャンネルの存在
これは前の記事でも紹介しましたね。

↑で紹介した「本要約チャンネル」や「サラタメさんチャンネル」のおかげで、ビジネス書を実際に読まずともものすごいスピードでたくさんの情報量を仕入れられるようになりました。

ほんといい時代になったよ
そうすると私の中で、わざわざ本を買って読むという行為の価値が薄れていきあまりビジネス書をあまり読まなくなりました。
ビジネス書を読まない時は小説ばかり読んでいるんですけど、小説のKindle Unlimitedに対応数がすごく少ない!

小説は買った方がいいな!
ビジネス書は図書館とYoutubeで十分だな!
と考えるようになり、Kindle Unlimitedを使わないようになりました。
本の種類がまだ少ない

特に小説や漫画はまだまだといったところですね。
特に「読みたい本があるのに、Kindle Unlimitedにないから我慢する!」
なんてことをしてた時は「あれ?自分何本末転倒なことしてんのやろ…」
と気がづきましたね。
980円分の会費を頑張って使い切らなきゃ!
と強く考えてしまって読みたい本を我慢してまでKindle Unlimited対象の中の本を仕方なく読む…
なんて自分はアホなんだと気がづいてやめました。
まとめ

- Apple Music -980円/月-
- MoneyForward ME -5300円/年-
- Amazon Prime -4900円/年-
- Kindle Unlimited -980円/月-
以上!
一年あたり33,000円の節約になりました。ひと月あたり2750円の節約です!
サブスクリプションといのはユーザーにとってはメリットもありますが、想像以上にデメリットが大きいものです。
最近はサブスクの波が迫ってきて何もかもサブスク化が進んでいます。
でも、「ちりも積もれば山となる」という言葉にもあるとおり、月々の会費が安いからいいだろうと思っても年単位で見たらすごい金額だった!
なんてことはよくある話です。
皆さんも気をつけるようにしてください!
コメント