実は一個前の記事でついに本ブログの記事数が50記事達成しました!

「とりあえず100記事書け」
って言われがちですよね
本当に努力の天才であれば、黙ってただひたすら100記事更新まで3ヶ月ぐらいで毎日更新で書いてしまうのでしょう。
が、多くの人は毎日更新なんかはできずに、道半ばでPV数が上がらなかったり、収益が生まれなかったりしてダレてきちゃうわけです。

私なんか100記事どころか30記事も書けずにダレました笑
で、多くの人は道半ばで50記事付近まできたけど、
「PV数はみんなどれぐらいなんだろう?」
「100記事到達前ってどれぐらい収益があるんだろう?」
といった疑問が湧いてくるに違いないです。

当ブログwatashito.comは第1記事目の投稿(2019.5.11)から2021年3月現在まで実は1年と9ヶ月がたっている…!
本記事を読むことで、
実際の超三日坊主ブロガーによる
- 50記事達成までの経過日数
- 50記事達成時点でのPV数
- 50記事達成時点での収益
を知ることができます!
筆者とブログについて

とりあえず、PV数や収益を参考にしてもらうためには私が真の凡人であり、特に有名人ではないことを確認してもらいます!!
筆者について(2021年3月時点)
- Twitterフォロワー0人(三ヶ月ほど前開設)
- Instagramフォロワー60人(三ヶ月ほど前開設)
- 記事更新時はツイート
- ただの20代サラリーマン
- 節約や効率化だけは大の得意でもう少しで貯金300万円達成
- 半年以上ブログを放置したかなりの三日坊主
当ブログについて
- 2019年5月に開設最初は雑記ブログでスタート
- 最近は効率厨である私の経験をもとにライフハック系や便利アイテムが中心
- 2020年2月〜4月完全放置
- 2020年5月〜8月にたったの12記事更新して満足する
- 2020年7月頃にGoogleアドセンス合格
- 2020年9月〜2021年1月上旬まで完全放置
- 2021年2月になり焦り更新頻度急上昇
- 2021年3月上旬50記事達成
どうでしょう。
我ながらひどいです。
おそらく、この記事も検索上位に上がることはなく、ツイッターにハッシュダグをつけたらなんとかSNS流入がチョロチョロある程度のものでしょう。
最初の投稿から今日まで1年と9ヶ月、日数にすると660日経っているみたいです。
ほんとにひどいです。自分のことなのに呆れますね。
みなさんは私を反面教師にして以降の実績をみていってください。

そもそも「実績」なのか?
50記事達成までの記事更新数推移

グラフにしてみました。
最初の記事の2019年5月から2021年2月いっぱいまでのデータです。
2021年1-2月には過去最高の28記事を更新していました!
ということは残りの22記事を1年半かけて書いていたことになります笑笑
ほんとひどいですね笑笑
50記事達成時点でのPV数

グラフにしてみました。
最初の記事の2019年5月から2021年2月までのPV数の推移です。
ここ一年でのPV数は概ね右肩上がりです!
一月には500PVを達成して
調子に乗ってこんな記事まで書いちゃいました…
50記事程度のブログとしては標準か少し少ないPV数で
開設一年半のブログとしては史上稀に見るのPV数でしょう。もはや天然記念物です。
一年半でこれだけしか更新していないブログは逆に希少なのでは?
50記事は稼げるのか?

残念ながら50記事で稼ぐことは
できません!
現在のひと月あたりの収益は100円にも満たない額です!
ブログにはサーバー代やドメイン代が日々かかっているので、稼ぐどころか赤字です!

大体月2千円ぐらいの赤字です。とほほ…
でも、もう少しでブログ開設から2年経ちそうで、引くにも引けぬ状況になってしまったのです。
損切りできない投資家みたいな?
そこで、ここ最近はいっそ記事更新頻度を一気に上昇させて稼げるブログに変えてしまおうと目論んでいるわけです。
「稼げてないし、これからも稼げるわけじゃないけどどうすんの?」
と言われてしまいそうです。
たしかに金銭面では赤字ですが、ブログをやっていてよかったことが三つあります。
- 文章スキルアップ
- タイピング速度アップ
- 趣味ブログ?
文章スキルアップ
私はだいたい一記事2000字程度の量を書いています。
すると、仕事で行うレポート等があまり苦にならならいようになっていきます。
まあ、質は現状を見る通りなんですけど、
最初の記事と見比べていただけると、明らかに読みやすくなっていると思います!
iPad pro 10.5 今の私には不要だったので返品した話
↑最初の記事
あえてリライトはしていないので、参考にどうぞ!
タイピング速度アップ
タイピング速度はかなり上がりました!
もともとブラインドタッチはそれなりにできていたのですが、
ブログのおかげで、鉤括弧「」や丸括弧()等の記号までもブラインドで打てるようになりました!
ブログが趣味になりそう
ブログの更新頻度を上げるようになってから、ブログの方向性が見えてきました。
おかげで、ブログの完成形が見えてきて愛着も湧いてきました。
サクラダファミリア的な感じで永遠に完成はしないと思いますが。
50記事書いてきてわかったのは、ブログ執筆にハマる人は
「ブログに対して愛着を持てる人」ですね。
三日坊主を何度も経験してから気づくことができました。

ブログを愛犬のように可愛く思えると自然と更新してやろうという気持ちになります!
これからの目標

50記事という節目を迎えてこれからの目標や予定を立てようかと思います。
- 100記事更新
- カテゴリ手直し
- 有料テーマの適用
100記事更新
とりあえず、半分の50記事を更新したところです。
「とりあえず100記事更新しろ!」
とよく言われいて、キリがいいので目標にしようと思ってます!
月20記事更新でいくとあと二ヶ月半ですかね。

5月中旬に100記事達成目標!
カテゴリの手直し
現在の私のブログのカテゴリーは
- room
- money
- trip
という雑記ブログ特有の全く関連のないカテゴリで構成されています。
しかし、どうやらSEO的にこういったカテゴリ分けは良くないらしく、別の分け方をかんがえています。

カテゴリ未分類も多いですし…
Tripカテゴリは廃止するかもしれません…ほとんど読まれていないし…
2022年2月17日追記 カテゴリ分けを大幅に見直しました。
有料テーマの適用
現在、当ブログは無料テーマのCocoonを使ってます!
この無料テーマでもすごく使いやすいのですが、デザインにもっとカスタマイズ性やオシャレ度が欲しいと思い有料テーマの購入を検討しています!
まあただでさえ、赤字のブログなのでこれ以上お金をかけるのは躊躇しちゃいます…
2022年2月17日追記 Affinger6を導入しました。
おわりに
2年近くもかけてようやく50記事を達成したわけです。
正直この更新頻度は本当にひどいとは思いますが、ここから卍解できるといいなと思います!
これからは好きなことに「お金」や「時間」を費やすための生活効率化の知恵を発信し続けます!
最後までお読みいただきありがとうございました!