コロナのおかげで地方移住がブームになって田舎が再注目されている?!
テレワークだし、家賃安いしひょっとして移住しちゃう?!
新卒で田舎に就職するってどうなんだろうか?

今回の記事では、こういった都会の人が田舎に住むことになったらどうなるのかわたしの実体験をもとにお話しします!
本題に入る前に自己紹介させてください。

この記事を書いた人
- 大都会新宿で学生生活を送った元都民
- 会社都合で電車が走っていない東北の山奥のど田舎に飛ばされる
- 田舎に馴染めず鬱とアル中になりかける
- なんとかど田舎から田舎に戻ってきた←イマココ
今回はこんな経験をしてきたわたしが実際に住んだからこそわかる田舎のデメリットを紹介します。
↓目次を開くと好きな見出しにジャンプできるよ!
文化がない。休日まじでやることない

田舎の人って休日何してるん??
って飛ばされた支社の先輩に聞いたら10人中8人は
パチンコ…
って答えます。
これマジです…
おまけに先輩からは
このあと暇??パチンコ一緒に行かんか??
って誘われることになりますw
マジで実体験です。
断れず、泣く泣く行くんですけどね。
わたしは東北の山奥に飛ばされたんですけど。。
- 映画館がない
- 駅がそもそもない
- バスも一日2本
- カラオケがない
- コンビニが2店舗
- パチンコがなぜか3店舗
- ボウリング場もない
- 小さい本屋が一軒
- スーパーまで徒歩20分
元々、新宿区に住んでいたので、不便さで苦しみ続けました。
今まで20分もあれば新宿駅に出れたのに!
都内に住んでたころは20分で新宿駅に出れたのに!
今や20分あってもスーパーしかいけねえ!
マジで文化がないです。
日本国憲法の第25条に「健康で文化的な最低限の生活」という記載があるのですが、ほんとスレスレのラインですw
ちなみにわたしはYoutubeで東京に帰りたすぎて東京の街並みの動画をひたすら観てました。
車がないと何もできない

電車が1日数本くる田舎ならまだしも、最寄駅がないど田舎はほんとうに車がないと死にます。
電話をかければ駅までのタクシーは来てくれるのですが、片道5000円を超えるという…
じゃあ車買えばいいじゃね?
って思うかもしれません。
しかし、車の維持費って馬鹿になりません。
普通自動車なら年間50万円ほど維持費でかかるといわれています。
家賃が安いから田舎にきたのに車でお金かけてたらマジで本末転倒です。
おまけに田舎は給料が低いですから…
あなたは、会社の都合で田舎に来て
会社で稼いだお金を車に費やすのですか?
ちなみにカーシェアもない土地でした。
ど田舎に転勤させる全ての会社はタダで車を貸与してほしいっすね。
免許の更新も、資格試験も、なにもかも前泊が必要。
わたしは最寄駅なしのど田舎に住んでいるうちに免許の更新ととある資格試験を県庁所在地までいってうけてきたんですが…
なんと、、、前泊をしないと間に合いませんでした。
たかが免許の更新のために、タクシーで5000円ほど払い隣町の駅に向かい、電車賃で1000円以上払い、ホテル代で4000円払い…
もうね、タクシー乗ってる時点で泣きそうでしたよ。
自分何してるんだろう。なんでこんなことに万札使わないかんのやろ。
都内だったら往復500円ぐらいでいけただろうに…
結局、免許更新行くだけで、1万円以上飛びましたねw
ど田舎ではこういう出費が積もり積もってけっきょく高い家賃を払って都内に住んだ方が良かったってこともあります
田舎に住むことは本当に特なのかよく考えましょう!
わたしにはただ家賃が安いという理由で田舎に住むのは狂気の沙汰としか思えません。
可処分所得は田舎の方が低い。おまけに可処分時間の圧倒的低さ。

田舎に住むと、お金がガポガポ貯まって、時間にゆとりができるんだろうなあ
っているのが、東京に住んでいる頃のわたしでしたw
マジで嘘です。
可処分所得が低い
田舎って家賃安いし、物価低いし生活費低いからいいなあ!!
という意見にわたしは断固反対派です。
わたしが住んでいた東北のど田舎では、ラーメンは普通に八百円しましたし、スーパーの価格は東京の西友より圧倒的に高かったのを覚えています。
田舎では競争が起こらないので、高くても売れるのです。
結局、安いなと思ったのは、家賃だけでその他の項目は東京と変わらないかそれ以上のものばかり。
東京で住むのに物価が高い理由はぶっちゃけ見栄だと思いますね。
- おしゃれな服を着たい
- 雰囲気のいいレストランへ行きたい
- 夜景を楽しみたい
といった理由で出費がどんどん重なっているだけです。
田舎の人と同じように、スーパーで買い物をして自炊をして、休日はゴロゴロしているだけだったらむしろ東京の方が生活費安いですね。(だって東京車いらないもん)
※ちなみにマイカーを乗っていると、ガソリン代、保険代、高速代、ローン等々毎年60万ぐらい平気で飛んでいきますw
可処分時間が少なすぎる
ここでいう可処分時間というのは、スーパーへの買い出しなど生きていく上で必ずやらなければならないことを除いた自由時間のことです
田舎は可処分時間が低すぎます。
休日に郵便局行くだけでマジで2時間潰れますw
スーパー往復するだけで一時間弱潰れますw
免許更新は一泊二日ですw
東京にいたらほとんどが、徒歩か電車でできたことでした。
Uberはないし、タクシーも走ってないし、電車もないし、ネットスーパーもない。
休日は移動時間でほとんど持っていかれる。車があっても。
出会いがない。ってかそもそも同年代がいない。

街村を歩いていても誰ともすれ違わないというのが日常でした。
実は試しに、Tinderを入れたことがあるんですが、
三人ぐらいスワイプしたら突然、距離表示が50km超えましたねw
は?この町には同世代が三人しかいないのか?
って思いながら会社に怒りを任せて、アンインストールをしました。
あなたが、もしど田舎にお勤めならば、マッチングアプリはあきらめましょうw
もし、そこそこの田舎や地方都市レベルならば、Pairsをお勧めします。
【まとめ】東京一極集中するのは当然

田舎と東京の両方に住むと、東京一極集中しても仕方ないという感想しか出てきません。
- 車を運転していつ加害者になるかわからない恐怖
- 雪かきに給料は出ない
- 車の維持費が高い
- 会社のせいで田舎に住んでいるのに会社は車を買ってくれない
- どこへ行くのにも時間のコストがかかりすぎる
こんな状況でははっきりいって田舎から若者が上京したがるのも無理はありません。
残念ながら、首都圏への一極集中は加速していく一方でしょう