EDCとは「EveryDayCarry」の略。意味はそのまま「毎日持ち歩く(もの)」という意味です。まあ、毎日手ぶらで出かける人でない限り、何かしらの自分のレギュラー持ち物があるかと思います。そうした、レギュラーたちをまとめてEDCと最近は(カッコつけて)読んでいるそうです。最近の流行に便乗しまして、私のEDC【2020】を今回は紹介していきます。
ちなみに英語圏で検索をかけると拳銃や十徳ナイフを持ち歩いている方などいたりびっくりしました。まあ、おそらく護身用でしょうが。
まあ、今回は2019年に公開したこちらの記事のリバイバル版ということで、私が普段持ち歩いている持ち物を点紹介していきます。私はただの一般的な日本国民なので、拳銃などはございません。期待しないでください。
私のEDC

これが私が普段持ち歩いている持ち物一覧です。
- iPhone8
- AirPods
- Kindle Oasis
- モバイルバッテリー
- ポケットWiFi
- 腕時計
- リップクリーム
- ボールペン
- ハンカチ、ティッシュ

これら9つのアイテムを最近購入した無印良品の撥水ミニショルダーバッグ に入れて毎日のように使っています。
なお、無印のショルダーバッグのレビューについては下からご覧いただけます。
最近は家で集中できるようになってきた上、コロナでカフェもほぼやっていません。そのため、MacBookは家でお留守番していることが多く、この9人がレギュラーメンバーとなっています。
iPhone8

毎日必要不可欠のエース的存在。まあ内容に関しては説明不要でしょう。
私はアプリを極力少なくして、スマホ依存になるまいと努力しています。現在のアプリ数は30ほどです。
Google マップ、ツイッター、Safari、LINEあたりの使用頻度が高いです。
AirPods

エースであるiPhoneのBluetooth電波をしっかりキャッチしてくれる正捕手的存在。
2019年の11月にプレゼントとしてもらいました。ずっとLightningイヤホンを使っていて、Macに使えないことにずっとイライラしていました。かなりグッドタイミングでいただくことができて、毎日のように愛用しております。
AirPodsはすぐ取り出せるようにカラビナをつけてショルダーバッグ のここにつけております。こうすることでいちいちバッグを前に持ってくることなくイヤホンを出し入れできるのでおすすめです。
Kindle Oasis

2019年のEDCからレギュラーの2年目の若造。
使い始めて2年近くということで、いろいろな使い方を試してきました。論文を入れてみたり、雑誌を入れてみたり。でも結局は小説と漫画を入れるのみの普通の使い方となりました。
7インチなのでiPhoneよりも画面が大きくなおかつ、液晶と違って目が疲れにくいというメリットがあります。
電車の中では、もっぱらKindleの本を漁っています。最近は東野圭吾の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」にハマっています。
Anker PowerCore Fusion 10000

日本未発売の新型バージョン。
コンセント一体型のモバイルバッテリーです。これは、中国に旅行で行った時に自分の足で家電屋に出向いて買ってきました。

端子はUSB Type-AとType-Cに一つずつの計2つあります。Aの方は主にiPhoneの充電用。Cの方はカメラかMacBookかポケットWi-Fiの充電用に使っています。
MacBookの充電は、12インチMacでしたらかろうじて充電できますが、メインにするには心許ないでしょう。モバイルバッテリーとしては、容量が足りない上充電スピードも遅いので、延命装置程度です。
持っている人が少ないので、いずれレビュー記事でも書けたらと思います。
ポケットWi-Fi

格安SIMを使っていることもあり、ポケットWi-Fiを併用。
私はUQ のWiMAXのを使っております。一つ前のモデルみたいですが、緊急事態宣言中も特に遅いと感じたことはありません。なお、家でもこれを使っています。ポケットWi-Fiだけど、メインWi-Fiです。2年使い古した状態でバッテリーは大体4,5時間ほど持ちます。
特に買い替えの必要が迫られない限り使い続けるでしょう。
腕時計

Knotというブランド。安価でありながら日本製であり、サイファイアガラスという頑丈な素材を使用していることに惹かれた。

なお、バンドを簡単に組み替えられるため、その日その日に合わせて交換ができる。ただ、私はこのバンドしか持っていないため、常にこれ。
リップクリーム

唇が生まれつきの超乾燥肌で色々なリップクリームを渡り歩いてきました。2019年に使っていたモノでも満足していたものの価格が少しネックとなりこちらに買い替えてみました。
ロート製薬のメンソレータムディープモイストという商品です。
この商品は4.5g入っておきながら価格は円という今まで使っていたのより、グラムあたりの料金がかなり安いと感じたので買えました。また、白と紺と金という高級感を感じさせながらも男女関係なく使えるデザインであったところも気に入りました。
ボールペン

ジェットストリームの0.7を使っております。色は黒。
他にもボールペンは色々試したもののこれに定着。同じジェットストリームでも0.5だと芯が細くて摩擦が強くなり、0.1だと小さい字が書きづらい。結局、0.7が私の中でベストになりました。
ハンカチ、ポケットティッシュ
その辺の路上でもらった広告付きのティッシュを使っているので、写真映えしない上、広告ありなので載せていません。
まあ、特記事項なしです。
惜しくも外れた2軍たち
惜しくも毎日持ち歩くほどではないにしても、それなりに外に持っていく頻度が高いモノをまとめてみました。
- MacBook12インチ
- Zoffメガネケースとメガネ拭き
- コピー用紙
- コンパクトカメラX100F
これ5つはいわば準EDCですね。
MacBookはどこか外で長期滞在することがわかっている時。メガネケースはコンタクト使用時。コピー用紙は勉強用、計算用。カメラはどこか遊びに行く時。
こんな感じで場合わけしてその都度バッグから入れたり出したりしています。
MacBookとコピー用紙はどうしても無印のショルダーバッグ に入りきらないので、その時はリュックを使っています。
こんな感じに2軍を作ってみるのも楽しい作業だと思います。
まとめ
まあ、一人の人間としてのEDCを見ていただいて、こんな感じなんだあっていう暇つぶしぐらいになったら嬉しいです。
私のように一軍と二軍に分けてみるのも楽しい作業かなと思います。
インスタでは#EDCとハッシュタグをつけてアップするのが流行っているみたいで、それを見てみるのも楽しいと思います。
コメント