まもなく二月となり、新社会人として飛び出していく卒業間近な学生が多くいることでしょう。
私は現在社会人として働いていますが、卒業直前に「あれやっておいてめっちゃよかった!」とか「あれやっておけばよかった!」といったものをまとめました。
今回はそんな学生達が卒業直前にやるべきことをまとめておきました。
決して、恋愛しろとか、本を読めとかそういったことを書くつもりはないです。
あと約二ヶ月学生である特権をふんだんに使ってできることを紹介します!
Todoリストのつもりでブックマークでもしといてください。

↓の目次を開くと好きなところにジャンプできるよ!!
結論
まず、このページで何をすべきか書いてあるかを箇条書きでまとめておきます。
- オリックスカーシェアとタイムズカーシェアに登録
- 免許ない人は免許取得
- オートマ限定解除
- Apple製品を学生価格で購入
- クレカ取得
- とにかく旅に出る!
以上がこの記事内で紹介する項目です。
興味があるところまで飛ばしてもらっても構いませんし、一つずつじっくり見ていっても構いません。
ではいきましょう。
1. 社会人になっても学生価格?!オリックスカーシェアとタイムズカーシェアに登録

最近若者の車離れと囁かれてますが、車を買う必要がない時代になったとも考えています。
なぜならばこういったカーシェアサービスやカーリースサービスが充実してきているからです。
ところで、オリックスカーシェアやタイムズカーシェアなどのカーシェアサービスは月額料金がかかるのが普通です。
しかし、学生プランは月額料金が一切かからない!無料なんです!
学生プランっていっても社会人になった途端に有料やろ!
と思うかもしれませんが、このタイムズカーシェアとオリックスカーシェアのすごいところは、学生プランとして加入した後は5年間もしくは4年間月額料金無料なんです!
タイムズは4年間無料
オリックスは5年間無料
です。
例えば、2021年の大学四回生で卒業直前の3/1に学生プランに加入したとします。
そうすると本来月額1000円ほどかかるはずの料金が
タイムズは2025年の三月まで
オリックスは2026年の三月まで
無料になるんです!
学生だろうとなんだろうと学生の時に登録すれば一定期間無料なんです。
これ、あまり知られていないことがびっくりなくらいすごいことかと思ってます。
はっきりいってカーシェアを紹介したくてこの記事を書いたようなものでして、これが皆さんに一番やって欲しいことでもあります!
ちなみに4月になった瞬間にダメになるんで、申し込む時点で学生であることが大切です。
※注意事項として月額料金は無料ですが、当然レンタル時の料金は通常と同じように請求されます。
月に一回も乗るかどうかわからない!
ひょっとしたら5年間一回も乗らないかもしれない!
という方でもとりあえず申し込んでおけばいいというのがお得ですね。
2. 免許取得

これはまあ説明不要ですね。
会社によってはどこに飛ばされるかわかりませんし、社会人になってから自動車学校に通うというのは時間的に厳しいです。
地方にいった場合や海外に行った場合に免許がないとスーパーにも行くのにも片道30分かかるということになりかねません。
要は今のうちに万が一の転勤に備えよという意味ですね。
当然身分証としても最強なので取ってない人はできる限り早い取得を目指しましょう。
今から行けばまだ間に合うはずです。
3. AT限定解除 マニュアル車の免許を取ろう!
車関連が続いてしまいましたね…
これは全員がというわけではありませんが…
国内でも世界的にみてもマニュアル車というのは減ってきており、一部の国や趣味で乗ってる人、大型車などを除いてATだけで十分な世の中になりました。
しかし、この「一部の国」というのが割と厄介でして代表的なところで言うとヨーロッパがそれにあたるのです。

ヨーロッパではなんと8割から9割ほどがマニュアル車だとも言われています!
驚きですよね。
卒業前に自分が海外転勤する可能性とヨーロッパに支社があるかどうかしっかり調べておきましょう。
可能性が十分にあるならば早め早めにAT限定解除のために自動車学校に行くことをお勧めします。
早ければ二日で取れてしまうでしょう!
まあ他にも興味ある人はバイクの免許などもあります…
Apple製品を学生価格で購入

知ってる人も多いかもしれませんが、Apple製品というのは教員と学生は一般人よりも安く購入することができます。
特にiPadやMacbookは値引率が大きく、買い換えるちょうどいいチャンスになるのではないでしょうか。
例えばMacbook Airは通常価格が税抜き104,800円であるのに対して
学生教員価格は税抜き938,00円と1万円以上も安く購入することができます。
そろそろ買い替えようかなあと考えている人はこちらのAppleの学生限定ストアから価格をチェックしてみましょう。
5. クレジットカードを発行する

まだクレジットカードを持ってない方やサブでクレジットカードを作ろうかなあと考えている学生の皆さん、
学生の特権を利用して早めに発行してしまいましょう。
学生というのは基本的に親に守られている立場なのでクレジットカード発行の審査が非常に通りやすいです。
対して、社会人になると貯金額や収入などが審査対象としてじっくり見られ場合によっては審査が通りません、ということになりかねません。
私はちなみにクレジットカードを二枚持っているのですが、どちらも学生時代に発行したもので、当時は収入月10万円ほどと書いていたのにも関わらず通ってしまいましたね。
学生の特権です。
私のおすすめは楽天カードです。
6. 旅に出る

これはもう他のサイトで説明し尽くされているかとは思います。
なので、私の実例をお話ししますと。
学生時代が終わりそうな頃に
- ママチャリで東京熱海を往復
- 18きっぷで九州から東京まで
- 海外に二週間滞在
- 一週間Airbnb生活
といったことをこなしました。
どれも今ではできないようなことばかりで、いい経験だと考えております。
これほど多くの人たちが旅行しろといっているのですから、社会人になったらする機会はほとんどないんだぞ!というのを身にしみて感じて欲しいです。
GWもせいぜい五日や六日です。
私みたいに二週間ちんたらと旅行することはできません。
これを見た人はいますぐ計画を立てるのもいいでしょう。
まとめ

よくサイトには「学生時代にやっておいた方がいいこと〇〇選」というタイトルで紹介されることはよくあるのですが、卒業直前でもできることはほとんど書いてありませんでした。
そこで、実際に卒業して社会人になった目線から直前に「ああ!あれしておけばよかったあ」といったことをまとめました。
これを見たみなさんの残りの学生生活がより良いものになることを願ってやみません。
少し早いですが、卒業おめでとうございます!
もし、卒業直前ではない学生の方や学生時代を思い出したいという方がいましたら下の学生が主人公が小説でも読んでみてください!
学生の方はいい勉強になりますし、卒業後の方は色々と込み上げてくるものがあるかと思います。