Kyashはポイントの二重取りができてかつ還元率も1%という高還元率なんですが、
ネット上にペイペイには使えるだの使えないだの、suicaへのチャージはできるだのできないだの
使えるけど実はポイントがつかないだの。
自分でも調べていてややこしいなと感じておりました。
一応公式サイトにも載ってはいるんですが、十分な情報とは感じないんですよね。
例外が多かったり、ポイントの記載が不足していたり…
私も同じように困っておりまして、調べ回ってわかった分をこのページにまとめてしまおうと思いました。
良かったら見ていってください。
Twitterでかすみさんやペイの実さんという方がある程度のものはまとめてくださったのでそれに加えて私が2021年1月時点での対応非対応を調べた結果というのをお伝えしようかと思います。
はじめに私のKyash利用状況

まずは私がKyashにいくら使っているのかと言いますと。
2020年12月分で31,173円でした。
ポイントが300円分返ってくる計算ですね。
私の一ヶ月の生活費はおおよそ10万円なので1/3がKyashで決済されている計算となります。
ちなみに銀行入金は使用せず、楽天デビット一本で手動チャージし続けています。
PayPay
出ました!
QRコード決済の王道PayPayです。
KyashはPayPayに対応しております!
残念ながら私はPayPayをメイン決済としては使っていないので、詳しくお話しできないのですが、
実際にPayPayでスーパーの買い物を済ませたことは過去一回あります。
すんません楽天Pay派なもんで…
楽天Pay
PayPayと来たら楽天ペイですね。
大丈夫です。楽天ペイはKyashに対応しております。
ポイントもしっかりつきます!
楽天ポイントもKyashのポイント両方つきます!
私は毎月行くスーパーは決めていてそのスーパーでは常に楽天ペイで支払うように自分ルールにしています。
楽天ペイには毎月おおよそ一万円を使っているのですが、その全てをKyashでまかなっています。
Amazon、Yodobashi.com、新幹線高速バスなどネットショッピングの支払い

Amazonの決済にも使用できます。もちろんポイントもつきます。
意外なのが、Kindle Unlimitedやアマゾン定期便などの月額サービスにも使えることですね。
ただし、Prime会費の支払いはできないようですね。
当然Yodobashi.comにも楽天市場にも使えます。
というかネットショッピングならほとんどKyashが使えてしまいます。
Visa対応なんだから当たり前やろ!
と怒られそうですが、まあ一応書いておきました…
ただし、ネット決済にKyashを使用したい場合は、「設定」から「オンライン決済可能」をオンにすることを忘れないようにしましょう。
iOSアプリのサブスクリプション

これは自分でも衝撃だったんですけど、iOSアプリのサブスクにも使えてしまいました。
私は現在iCloudのサブスクリプションの支払いにKyashをあてているのですが、画像の通りしっかり落とされしっかりポイントもバックされています。
去年までMoneyforwardとApple musicを契約しておりましてその支払いにKyashを使っていたんです。
難なく通りましたね。
おまけにポイントもつきます
※くどいですが、「オンライン決済可能」をオンにしてくださいね
現在、私はApple系統のサブスクは全て解除しているので、データをお見せすることはできないんですけど、私は実際にKyashを使って有料アプリの購入やサブスクリプションの支払いにKyashを使用してきました。
楽天でんきの支払い
これはちょっと意外でしたね。
私も楽天でんきユーザーなんですが、おそるおそる登録してみたところあっさりいけてしまいました。
ちゃんとお金も引き落とされているみたいです。
ただ事前に十分な残高をKyashに入金しておく必要はありますが。
カフェなどの実店舗へのQUICKPay

これは公式が正式に発表してますね。
Apple PayへKyashを追加することによってできます。
Quick Pay対応のお店で、「Quick Payで」と店員さんに伝えてiPhoneをかざすだけでいいんです!
ほんと楽ですよこのApple Payは。
もちろんGoogle Payにも対応!
まあただApple公式のWalleteアプリから残高を確認できないのは玉に瑕ですが…
モバイルSuicaへのチャージ (注意点あり)

モバイルSuicaへのチャージにも使うことができます。
注意点1:AppleのWalletアプリからチャージすることはできません
対処法:モバイルSuicaアプリをインストール
KyashはVIsaカードの一種なのでちょっと厄介で
AppleのWalletからチャージすることはできません。
なぜかAppleとVisaは相性が悪いんですよね〜、
MasterCardならいけますよ。
モバイルSuicaにKyashにチャージしたい場合は、
モバイルSuicaアプリ経由からチャージするしかありません。
(もしくはKyashでのチャージそのものを諦めるか)
注意点2:Kyashのポイントはつきません!
対処法:諦めるか、バンドルカードを手に入れてください!
Suicaへのチャージはポイント付与の対象外であるとKyashが公式に述べています。
もちろんモバイルPASMOも一緒ですよ!
バンドルカードとは何ぞや?という人やモバイルSuicaでもポイントを二重にぶんどりたい!
という人はバンドルカードの公式の説明をご覧ください
逆に利用できそうなのに利用不可な有名どころ
ちょっと意外だったのですが、Quick Pay対応店舗を除く以下の利用先ではKyashが非対応であることがわかっています。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドはKyashが公式で非対応を表明しております。
ガソリンスタンドは先にカードを読み込みその後に合計金額が決まりますからね。
そこが厄介なんでしょう。
レンタカー利用料金
残念ながら私はKyashでレンタカーやカーシェアをしたことがないので、拾ってきた情報ですみません。
どうやらネット予約してネット決済ならばKyashは使えるようです。
nanaco、楽天Edy、Vプリカなどへのチャージ
これは公式見解ですね。
公式サイトにもしっかりと非対応であることが載っております。
一部の公共料金
私がGoogle検索やTwitterを徘徊した限りでは、Kyash対応の電気、ガス会社は
- 楽天でんき
- 楽天ガス
ぐらいしか見つかりませんでした…
- 水道料金
- TEPCO
- 東京ガス
- 東邦ガス
- 中部電力
- 関西電力
- 北海道電力
- auでんき
等々等々…
とほとんどの会社は非対応なんです!
楽天の回しもんかよ!
と言われそうですが、まわしものではなく回されものです笑笑
楽天のあまりのサービスの良さに振り回されています
auPay
私はauユーザーではありませんし、auPayも会員登録すらいていませんが
どうやら登録すらできないようです…
LINEモバイル
これも仕方ない気もします…
3台キャリアやそのほかキャリアについては現在調査中です。
ただ、おそらく払えないでしょう…
まとめ
対応かつポイントゲット | ネットショッピング |
VISA対応店舗 | |
アマゾン月額支払い | |
Appleサブスク | |
iOSアプリ内課金 | |
QuickPay対応店舗 | |
楽天でんき | |
楽天ガス | |
対応だがポイントなし | モバイルSuicaチャージ |
非対応 | ガソリンスタンド |
レンタカー | |
LINEモバイル | |
楽天のぞく水道光熱費 | |
auPay |
Kyashは便利でポイントも貯まるのですごくいいんですが、使えないところが不明確なのが玉に瑕です。
このページでは私が実際に使ってみたことやネットの情報からKyashの対応、非対応をまとめました。
随時更新していければいいなと考えています。
ちなみに私がKyashは改悪と言われ続けてきましたが、私はまだまだ使い続ける価値があると考えてます。
コメント