「ミニマリストは財布に何枚カードを入れているんだろう」
「財布をもっと薄くしたい」
「どんな時でも使える万能のクレジットカードが欲しい」
と考えるのはミニマリストが流行ったり、キャッシュレス率が増加しつつある世の中では当然のことだと思います。
ここでは、
ミニマリスト
かつ
貯蓄率5割ごえの節約家
かつ
年間2万ポイントを得るキャッシュレスガチ勢
の私が選ぶ、財布に入れているたった三枚のカードを紹介します。
結論からいいます

私が一軍として財布に入れているカードは
- 免許証
- 楽天銀行カード(キャッシュ&デビットカード一体)
- Kyash
の合計三枚です。
ただし、Apple PayやQRコード決済等のスマホ決済を使う前提です。
そして二軍として基本的に家に保管して月に1回使うかどうかというレベルのカードが
- 保険証
- 楽天カード
- 三井住友銀行キャッシュカード
以上です。
これら二軍は別に財布に入れなくていいんです。
詳しいことは次の章から見ていきましょう。
一軍カードは”月に一回以上の使用”もしくは”いつ必要となるか予測不能だがないとやばい”カード

私が財布に入れる一軍カードには上記の基準があります。
月に一回以上使用するのは楽天銀行カード&Kyash
いつ必要となるか予測不能だがないとやばいのが免許証
キャッシュカード&デビット一体型カードはミニマリスト必携のカード

楽天銀行カードとは楽天銀行のキャッシュカードとデビット機能が一体となったカードのことです。
キャッシュカードととクレジット機能が一体のものもあるのですが、楽天カードを別で持つことができません。
すると、楽天証券での積み立てでのポイントが得られなくなりますので、キャッシュとクレジット一体型は私は非推奨です。
おすすめは、デビット一体型の楽天銀行カードです!

決して楽天銀行じゃないといけないわけではないですが、デビットカードであるにもかかわらず、
1%の高還元率のポイントバックがあるので楽天が非常におすすめです。
カード枚数を減らすという観点から言うと、
キャッシュカードとデビットカード一体型カードはミニマリスト必携のカードかと考えています。
ちなみに私はMasterCardバージョンの楽天銀行デビットカードです。
ポイントなんてどうでもいいという人はみずほ銀行のキャッシュカード&デビットカード一体型がおすすめですね。
なぜならば、日本国内の銀行で唯一デビットカードとしてApple Payに対応しているからです!
Kyashは人による

Kyashに関する記事は過去に二回公開したのですが、Kyashを持つべきか持たないべきかは人によります。


私はKyashはまだ十分使えると考えており、なおかつポイント還元率が高いプリペイドカードなのでほとんどの決済をKyashで済ませております。
免許証は非常時用

私は車を持てないので、免許証は月に一回も使ってないです。
しかし、いくらミニマリストでも免許証は家に置いて行けませんねえ
車を持っていないみなさん免許証が必要となるタイミング予測できますか?
できませんよね…
私が免許証を持ち歩くのは
- いざというときの身分証
- 財布を落としたときの保険
この二つのためですね。
身分証見せろって言われるときってのは基本的に予測不可能なんですよ。
職質だったり、「あ、帰りに市役所よらなきゃ」ってときだったり。
他にも財布を万が一落としてしまった時に免許証が入っているとかえって来やすくなります。
なので、いくら自分はミニマリストだ!と言っても財布から免許証を外すのはおすすめしません。
デビット・プリペイド派の私にとってクレカはサブのサブのカード

私はクレジットカードを二枚持っているのですが、基本的に持ち歩きません。
向き不向きもあるかとは思いますが、一ヶ月後に使った金額がまとめて請求されるシステムが非常に苦手だからです。
それにメインカードはKyashで、サブカードはデビットカードで済ませています。
クレジットカードは楽天カードと三井住友カードの二つを使用しています。
楽天カードは楽天証券の積み立て投資用。
三井住友カードは予備。
楽天カードは楽天証券での積み立て投資に使うと一ヶ月5万円までの使用に対して1%の還元がされます。
三井住友カードは年一以上の利用で年会費が無料なので、海外旅行の時の予備として携帯しております。
保険証は常時携帯する必要なし
できる限り財布を薄くしたいのならば保険証は財布に入れる必要はありません。
免許証があれば身分証としては十分ですし、
免許証と違って使用タイミングが予測可能です。
なので、私は病院に行くとわかっている時のみメインの財布に保険証を加えていますね。
【おまけ】ミニマリストにおすすめの財布
おまけにミニマリストにおすすめの財布を紹介します。
abrAsus 薄い財布

この財布に関しては知ってる人も多いんじゃないでしょうか。
周りのミニマリストでも使ってる人も結構見かけますね。
おそらく薄い財布を世間に広めた立役者なんじゃないでしょうか。
まさに迷ったらコレといった選択肢でもあります。
HITOE FOLD ARIA


次はSYRINXが販売しているHITOE FOLD ARIAです。
もともと、HITOE FOLDというのが存在していまして、そのアップデート版が2020年12月にクラウドファンディング限定で販売されました。
クラウドファンディングサイトの未来ショッピングでの過去最高額を塗り替えるほどの申し込み状況だったそうですよ。
私もいいなあとは思っていたのですが、気づいた時には売り切れていました。
私が使っている財布は廃盤か?

私が普段から使っており、サムネにも載せている財布は「Tenuis 3」と言います。
非常に薄くて使い心地も良く気に入っているのですが、残念なことに2021年1月現在、どのサイトでも取り扱っておりません。
廃盤なんでしょうか?
どうしても欲しいという人は状態のいい中古品を探すしかなさそうです…
まとめ

ミニマリストである私が常時携帯しているカードは
免許証
キャッシュ&デビットカード一体型
Kyash
の三枚でした。
これはあくまで一例ですので、ご自身のライフスタイルに合わせて±2ぐらいしていただければいいなあと思ってます。
学生証や社員食堂カード、定期等
おそらく世の中にはKyashを外して、たった二枚という人やそもそも財布すら持ち歩きませんという人もいるでしょう。
ただ私は、節約とミニマル化と利便性の最適解が現在のこの布陣かなあと考えてます。
もちろん、これからキャッシュレス化が進めばまた、変わってくるでしょうけど。
まあその時にはまた更新できればなと思います。
以上です。どうもありがとうございました。


コメント