ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

ゲルインクボールペン10選!描きやすさにこだわった商品だけをご紹介

この記事をシェアする

 

水性でも油性でもない、不思議なゲルインクボールペン。
かすれず、なめらかな書き心地が続くことで人気となり、今ではすっかりボールペン市場の定番商品となっりました。

ゲルインクボールペンが増えてきたからこそ、逆に選ぶのが難しい……。
そんな時には、愛用者の多い人気ゲルインクボールペン10選からお気に入りを見つけてみませんか?

使う頻度が多いボールペンだからこそ、より自分に合った商品を用意してあげましょう。

どんなタイプのものがあるかに着目!

一言でゲルインクボールペンと言っても、その中には多くの種類があります。
中身のインクを見てみると、ゲルインクボールペンの多くが顔料インクを使用しているでしょう。

顔料インクのボールペンは耐水性などが高いと言う特徴がありますが、透明感を求めるなら染料インクのゲルボールペンがおすすめです。

その他にも、書いた後で消すことのできるタイプのボールペンや、長時間書いても疲れない持ちやすいタイプのボールペンなどもありますので、用途に合わせて選ぶようにしましょう。

インクがなくなったら変えられるかも重要

「ゲルインクボールペンをお得に使いこなしたい」
それなら、インクの替え芯がある商品を選ぶと便利でしょう。
本体を購入するよりも替え芯の方が安価なため、本体購入後は経済的に使い続けられます。

お気に入りブランドや持ち心地のゲルインクボールペンを見つけたら、数本替え芯を用意しておくと突然のインク切れが起きても困らずに済みますよ。

替え芯はコンパクトな形状のものがほとんどですから、筆入れやカバンへ常備しておくと安心です。

何を書くかによって変わる!目的に沿って細さを選ぶ!

ゲルインクボールペンには、様々な細さの商品があります。
書類やメモなど読む人へしっかり内容と伝えたい場合は太いものを、イラストや手帳など細かく書き込みたい時は細いものを選ぶなど、目的に合わせて何本か持っておきましょう。

また、使用する人によっても好みの太さが違います。
まずはお手頃価格のゲルインクボールペンで、まずは極細タイプ~極太タイプまで色々試してみてください。
自分の好みを知ることで、スムーズにボールペンを選べるようになるでしょう。

書きやすさ重視ならこれ!定番ゲルインクボールペン4選

毎日の仕事や日記など、使用頻度が高いゲルインクボールペンは書きやすさが必須!
カバンに入れておきたい定番4選をチェックしてみましょう。

書き心地抜群!ゼブラ「ジェルボールペン サラサ クリップ (0.7mm)【黒】」

出典:https://www.amazon.co.jp

名前の通り、さらさらとした書き心地が特徴なのがゼブラの「ジェルボールペン サラサ クリップ (0.7mm)」です。

使い勝手の良い黒を筆頭に、全46色のラインナップが揃えられているため、好みのカラーを必ず見つけることができますよ。

軸には再生材を使用している、環境に優しい商品であることも特徴です。

エコマーク取得、グリーン購入法にも適合していますよ。

クリップは可動式となっているため、厚みがある書類も簡単に挟むことができます。

オフィス使いが多い方には、特におすすめのゲルインクボールペンと言えますね。

ゼブラブランドのゲルインクボールペン、使い心地はいかがでしたでしょうか?

width=128
太さがちょうど良いです。
0.7mmの線がしっかり出てくれるので、書類へ記入するのにぴったりです。会社の営業マンにも勧めたところ、早速購入していました。
にじみが少なく書き心地の良いボールペン、今後も愛用していきたいです。

 

好みの太さのボールペンに出会えると、嬉しい気持ちなりますよね。
書く時間を快適に過ごすためにも、持っておきたい一本です。

細め派さんにおすすめ!三菱鉛筆「ゲルインクボールペン ユニボール シグノ 極細 0.38mm」

出典:https://www.amazon.co.jp

三菱鉛筆の「ゲルインクボールペン ユニボール シグノ 極細 0.38mm」は、なめらかに細い線が描けるボールペンです。

顔料インクを使用しているため耐水性や耐光性が強く、大切な文字を長くキレイに保ってくれますよ。

細いラインは字を美しく見せる効果もあるため、美文字を目指したい方にもぴったりの商品。

しっかり閉じられるキャップ式なので、ペン先を傷めることなく使い続けられます。

細めのゲルインクボールペン、使ってみた感想をお聞かせください。

width=128
数年前からリピートして使用しています。
カラーバリエーションが豊富なので、私は女性らしい温かみのあるブラウンブラック、主人はブルーブラックを愛用中。別のゲルインクボールペンは、途中で出なくなってしまうことが多いのですが、シグノは一度もそのようなトラブルが起きず素晴らしいですね。
書いた文字がすぐに乾くので、手帳を書く際にとても助かっています。

 

性別や好みに合わせたカラー展開も魅力。
最後まで使いきれるボールペンを探している方は、是非持っておきましょう。

なめらかさが魅力!三菱鉛筆「ゲルボールペン ユニボールシグノ RT1」

出典:https://www.amazon.co.jp

三菱鉛筆の「ゲルボールペン ユニボールシグノ RT1」は、なめらかさに特化した商品。

新配合のインクとエッジレスヘッドで、極上の書き心地を実現しました。

グリップと軸の間に凹凸が無く、持ち心地が良いラバーグリップも愛されているポイント。

インクが黒の場合はボディも黒い場合が多いですが、こちらのアイテムには女性に嬉しいピンクや水色のボディも用意されていますので、可愛い黒ボールペンが欲しい方は要チェックです。

使い心地にこだわった商品、持ってみた印象を教えて下さい。

width=128
持った瞬間ピタっと手に吸い付いてくれました。
インクの出がとてもよく、いつでもなめらかに書くことができています。まったくにじまないので、薄い紙でも安心して書き込めました。
よくボールペンの蓋を失くしてしまうのですあが、こちらはノック式のため安心して使えています。

 

長時間文章を書く仕事をしている方などにとって、書き心地は最重要課題。
疲れにくいボディのゲルインクボールペンを探している方は、使用感を試してみましょう。

超速乾が新しい!ゼブラ「ジェルインクボールペン サラサ ドライ (0.4mm)」

出典:https://www.amazon.co.jp

ゼブラの「ジェルインクボールペン サラサ ドライ (0.4mm)」は、 これまでのサラサシリーズよりも低粘度のゲルを使用した商品。

あっという間にインクが乾くため、書いてすぐに指で触れても手が汚れないほどの速乾力を持っています。

染料が濃いめに配合されているため、文字がよりくっきり見える点も注目のポイント。

軽い書き心地かつ早く乾燥するボールペンを求めるなら、まずはサラサドライから試してみましょう。

超速乾ボールペン、本当に手や指につかないのでしょうか?

width=128
仕事で発注書を書くときなど、ついうっかり触れてしまって字が伸びてしまっていました。
そんな時、こちらの商品がテレビで紹介されていたため即購入。書いて数秒で、本当に手につかなくなります。
タッチも良く、作業がはかどるようになりました。この速乾性と書き心地を知ってしまったら、もう他のボールペンには戻れません。

 

オーダーが殺到していると思ったら、テレビでも話題の商品なんですね。
ボールペンの乾きで悩んでいる方は、この商品を選ぶと間違いなさそうです。

間違えても大丈夫!書き直せるゲルインクボールペン3選

イラストの下書きやちょっとしたメモなど、間違えてしまった際に書き直せるゲルインクボールペンが便利です。
人気の消せるゲルインクボールペン、3選のラインナップを見てみましょう。

専用消し具で簡単修正!三菱鉛筆「消せるボールペン ユニボールRE」

出典:https://www.amazon.co.jp

三菱鉛筆の「消せるボールペン ユニボールRE」は、2017年に新発売になった消せるタイプのゲルインクボールペン。

新開発された熱消去製インクが搭載され、書いた文字をキレイに消すことが可能です。

ノック式のため、ノック部分にある消し具がしっかり固定されます。

安定した消し心地で、紙を傷めることなく文字やイラストを消去できるでしょう。

消しクズが出るのが嫌な方や消しゴムの跡を残したくない方は、こちらの商品をオーダーした瞬間に問題解決できますね。

ボールペンで書いた文字、ちゃんときれいに消すことができましたか?

width=128
ボールペンは使用頻度が高いため、10本セットで購入でき助かりました。
簡単に消すことができるため、誤字脱字を恐れることなく作業できています。他社の消せるボールペンも試しましたが、こちらの方が消し具がしっかりしているため長く使えそうです。
インクが薄めのためか、跡が残ることなくキレイに消せて大満足しています。

 

毎日使用するボールペンはまとめ買いがお得ですよね。
日記やメモ、スケジュール帳などの書き間違いが気になるタイプの方は、消せるボールペンをとことん活用しちゃいましょう。

消せると言えばやっぱりコレ!パイロット「フリクションボール ノック 0.5mm」

出典:https://www.amazon.co.jp

日本でもっとも有名な消せるボールペンと言えば、パイロットのフリクションシリーズです。

その中でも「フリクションボール ノック 0.5mm」は、使いやすいノック式ため使用している人が特に多い商品ですよ。

ノックしやすく消しやすい形状の消し具で、何度でも書いたり消したりが可能。

予定が変わることの多い手帳や、間違いやすいクロスワードパズルなど、幅広い場面で活躍してくれるでしょう。

「消せるボールペンに初挑戦したい!」という方に、まず試して頂きたい商品です。

安心ブランドのフリクション、使用感に満足できたのでしょうか?

width=128
以前はキャップ式のフリクションを使用していたのですが、急いでいる時に面倒なのでノック式を購入。
ワンタッチでさっと書き出すことができるため、出先などでとても便利に使えています。ボールペンの書き心地や消し心地には文句なく、本当に助かっています。趣味で絵を描くのですが、熱で消えるタイプのためイラストの下書きをこのボールペンで行い、清書した後はアイロンをあてるだけでOKな点も気に入っています。

 

立ってメモを取るような場面では、ノック式が強い味方になります。
「下書きをアイロンで消す」という裏ワザ、イラストだけでなくハンドメイドなどでも役立ちそうですね。

思わず自慢したくなるデザイン!サクラクレパス「消しゴムで消せるボールペン」

出典:https://www.amazon.co.jp

サクラクレパスの「消しゴムで消せるボールペン」は、クレパス柄やクーピー柄がキュートな消せるタイプのボールペンです。

熱ではなく、消しゴムで消えるゲルインクを使用しているため、温度変化の起きやすい場所に置いておいても安心な点が嬉しいですね。

消しゴム部分も、クレパスやクーピーのカラーになっていて、とっても可愛いですよ。

人とかぶらない消せるタイプのボールペンが欲しい方は、必ずゲットしておきたい商品です。

個性的すぎるボールペン、周囲の反応を教えて下さい。

width=128
ペン型のクレパス……と思わせて、まさかのボールペン。
さらに書いた文字を消すことができるので、見た人がみんな驚いてくれます。昔懐かしい柄なので、みているだけでほっこりできる点も気に入りました。
こちらの商品は10本セットになっているので、家族でシェアしています。可愛いだけでなく書き心地もなめらかなので、毎日の生活に欠かせない存在です。

 

このボールペンがペンケースから出てきたら、みんな大注目ですよね。
まとめて購入しておいて、ちょっとしたプレゼントにするのも良さそうです。

握りやすさ重視!持ち手に工夫がされているゲルインクボールペン3選

長時間ボールペンを使うような仕事の場合、首や肩への負担が少なく握りやすい商品がおすすめ。
持ち手にこだわったゲルインクボールペン3選はこちらです。

二重構造で疲れを軽減!パイロット「油性ボールペン ドクターグリップ Gスペック」

出典:https://www.amazon.co.jp

誕生から25年が過ぎ、今なお愛され続けているドクターグリップシリーズ。

その中でもニューバージョンとして送り出されたのが「ドクターグリップ Gスペック」です。

低硬度と高硬度、二種類のラバーで持ち手に安定感を実現。

ペンの重量にもこだわり、重心は中央へ置くことでより軽い持ち心地となりました。

筆記中の首や腕、肩こりなどに悩まされている方は、是非こちらのボールペンを試してみましょう。

受験生への贈り物にもぴったりの商品です。

人気のドクターグリップ、使用してみて体に変化が訪れましたか?

width=128
ノートにメモを取ることが多く、常に肩や首の疲れを感じていました。
少しでも楽になれればとドクターグリップに頼ってみたところ、痛みを感じることなく書き続けられて驚いています。
ボールペンを変えるだけで、こんなに違うんですね。疲れにくいだけでなく、いつもよりきれいな字を書けるようになりました。
線の太さもちょうどよく、最高の相棒になってくれています。

 

本当に疲労感が違ってくるんですね。
持ちやすいボールペンを選ぶことで手がしっかりと安定し、美しい字を書くことができそうです。

鉛筆みたいな見た目が印象的!スリップオン「SIERRA/シエラ 木軸ボールペンL」

出典:https://www.amazon.co.jp

スリップオンの「SIERRA/シエラ 木軸ボールペンL」は真っ先に木軸へ目が行く商品。

鉛筆を持つような感覚で使用できるボールペンのため、手へ馴染みが良く疲労を軽減してくれます。

持ち心地だけでなく「先が細いため作業がしやすい」と、リピートしている方も多いアイテムです。

使い心地が良く、人とかぶらないゲルインクボールペンを探しているという方はオーダーしてみましょう。

木製ボディのゲルインクボールペン、おすすめな点を教えて下さい!

width=128
最初はビジュアルに引かれて買ったのですが、使ってみて心底惚れ込みました。
細い線が出るので、細かい書き込みも楽々こなすことができます。書きながら木のぬくもりを感じられるのも良いですね。
本当は鉛筆派なのですが、仕事の資料はボールペンで書く必要があるため、この一本がとことん役に立っています。

 

見た目だけでなく、細い線を美しく書ける点で選ばれているんですね。
ナチュラルライフを応援してくれるボールペンと一緒なら、心穏やかに作業ができそうです。

これ一本にすべてお任せ!三菱鉛筆「多機能ペン ジェットストリーム 2&1」

出典:https://www.amazon.co.jp

三菱鉛筆の「多機能ペン ジェットストリーム 2&1」は、黒ボールペン、赤ボールペン、シャープペンシルがセットになった多機能タイプの商品です。

普段から使うことの多い3本が揃っているので、持ち物を減らしながら作業を捗らせることができるでしょう。

ゲルインクには新開発インクを搭載し、くっきりなめらかな書き心地となっています。

渇きの早いインクのため、待つ時間が短く済みますよ。

スプリングチップが入っているため、インクの直流や逆流を防ぐ効果もあります。

インク漏れで困っている……という方に、使い心地を実感して頂きたいアイテムです。

書き心地に定評のあるジェットストリーム、購入の決め手はどこだったのでしょうか。

width=128
以前はこのシリーズの4色+シャープペンシルタイプを使用していました。
便利だったのですが太さが気になっていたところ、こちらの2色+シャープペンシルが登場。早速購入してみると、今までと変わらないなめらかさがありながら、手にフィットしやすい細身となりもう完璧です!
実際4色を使いこなすことはあまりないので、2色で十分ですね。スタイリッシュでカッコいいデザインもお気に入りのポイントです。
さすが三菱鉛筆!と思わせてくれる大納得の商品でした。

 

ボールペンはストレスなくなめらかに使い続けたいもの。
安心ブランドの三菱鉛筆商品なら、最後まで安定した書き心地を提供してくれそうです。

ゲルインクボールペン選びに困っている人の声と解決法を3つご紹介

「そもそもゲルインクボールペンってなんなの?」

ゲルインクボールペンは、水性インクにゲルを加えた商品です。
ゲルインク化することで、水性ボールペンのようななめらかな書き心地を保ちながらも、にじみを軽減することに成功しました。

カートリッジの中ではゲル状ですが、ボールペンのボール部分が回転すると粘度が下がりインクが出てきます。
インクが紙につくと再び粘度が高まるため、書いた瞬間乾いてくれますよ。

ゲルインクボールペンは、油性ボールペンと水性ボールペンの良い部分だけを取り入れた商品とも言えますね。
今後もますます市場が拡大していくでしょう。

「契約書にもゲルインクボールペンって使える?」

乾きの早いゲルインクボールペンは、契約書へのサインに向いています。
油性ボールペンでは裏うつりしてしまったり、水性ボールペンでは書いたすぐに書類を重ねてしまうと文字がかすれてしまったりという恐れがありますが、乾きの早いゲルインクボールペンなら安心です。

どのような場面でも使い勝手の良いゲルインクボールペンですが、書いた文字を消せるタイプの商品は契約書や履歴書と言った大切な文書には使用しないようにしましょう。

実際に面接で落とされたり、契約が破談になったり、という例もあるためうっかり使ってしまわないよう注意が必要です。

「ゲルインクボールペンが服についた時の落とし方があったら知りたい」

ゲルインクボールペンは大切な文字を長期的に保管できるよう考えられています。
そのため万が一服についてしまった場合も、簡単に落とすことは難しいでしょう。

少しでも薄くしたい場合は弱アルカリ性の石鹸や洗剤を用意し、歯ブラシで叩くようにして汚れを落としましょう。
繊細な素材の洋服の場合は、指でやさしくこすり洗いをします。

大切な洋服の場合は、自宅で頑張るよりもプロのクリーニングへ任せた方が賢明です。
完全に消すことは出来ない場合も、自分で落とすよりはキレイな仕上がりが期待できますよ。

まとめ

使いやすいゲルインクボールペンは細さも色も好み次第で選ぶことができます。
目的に合わせたボールペンを購入すれば、仕事やプライベートの良き相棒となってくれるでしょう。
持ちやすさや書き心地にこだわった、自分だけの一本と出会って下さいね。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る