ワタシト

長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

時間が経つほど愛着が湧くアイテムや、使い続けることで魅力が増す商品を紹介。長く使える理由や選び方を深堀り、生活を豊かにする一生モノを厳選しています。

  1. 良いものを長く使ったら暮らしが楽しくなった!ル・クルーゼの鍋とお皿、そしてレシピ

    毎日使うキッチンツール。安いものを買い替えるよりも、10年、20年と長く使えるものを選ぶ方が、心が豊かになると思いませんか?例えばル・クルーゼ。少し値が張るけれど、長く使うことを考えると、実はコスパがイイんです!使うほどに愛着が増すル・クルーゼ鍋の魅力を、使い方やレシピ、そしてお皿の魅力と共に紹介します。

    調理器具

  2. 食卓に彩りを。北欧食器「アラビア」から始める“ヒュッゲ”な暮らし

    北欧食器を代表するアラビア。フィンランドの大自然を思わせる美しい色合いと、1年の大半を雪で閉ざされる暮らしの中で生まれた素朴で温かな味わいは日本でも大人気。デザイン性に優れながら日々の暮らしに寄り添う実用的な製品は、私にとって生活に欠かせないもの。アラビアのある暮らしを紹介します。

    食器・キッチン雑貨

  3. エブリデイ「STAUB」。一生使えるストウブ鍋との付き合い方

    鍋を変えるだけで普段のごはんがおいしくなる。しかも簡単!フランス生まれの鋳物ホーロー鍋「STAUB(ストウブ)」とは、プロの料理人にも愛用する鍋です。そのまま食卓に出してもおしゃれなシャープなフォルムと食材を生かす機能を持ち合わせたSTAUB鍋の魅力と、ふだんのごはんがもっとおいしくなるレシピを紹介します。

    食器・キッチン雑貨

  4. 大人ボーダーの着こなしはバスクシャツで上品に。ずっと大切にしたい3大ブランドの魅力

    フレンチファッションの代表格といえば「バスクシャツ」。人気のボーダー柄はいつの時代も愛されるカジュアルファッションの定番。そんなバスクシャツには3大ブランドがあることをご存知ですか?それぞれのブランドヒストリーとともに、大人ボーダーの着こなし術を紹介します。

    その他生活雑貨

  5. 木のまな板に変えたらイイことだらけ!長持ちさせるお手入れ方法、お教えします

    天然の木で作られたまな板は、「カビが生えそう」「手入れが面倒」というイメージから、敬遠されがち。でも、ちょっとしたコツと簡単なお手入れをするだけで、カビや黒ずみを防ぎ、清潔を保つことができます。木のまな板の魅力と共に、長持ちさせるためのコツ、お手入れ方法を紹介します。

    調理器具

  6. 暮らしに日本の“手仕事”を。スキレットなら取り入れやすい、南部鉄器の魅力

    岩手県盛岡市や奥州市でつくられてきた鉄鋳物「南部鉄器」。サビが出にくく、丈夫なため手入れをすればまさに「一生モノ」として使える暮らしの道具です。南部鉄器といえば鉄瓶が有名ですが、家庭で使うには扱いが少し難しいというのが正直なところ。そこでおすすめなのが、「スキレット」です。東北地方の手仕事・南部鉄器の魅力とともに、スキレットのお手入れ方法、レシピを紹介します。

    調理器具

  7. 100年愛されるドイツ生まれのキャニスター「WECK」と暮らす

    「WECK(ウェック)」というガラス製のキャニスターをご存知ですか?ブランド名は知らなくても、いちごが描かれたおしゃれな瓶を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。世界中で100年以上にもわたって愛されているWECKは、食品の保存以外にもさまざまな使い方があるんです。丈夫で繰り返し使えるWECKの保存容器はまさに一生モノ。その魅力と使い方をご紹介します。

    食器・キッチン雑貨

他のカテゴリーの記事を見る

エラーが発生しました

トップページへ