ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2024年12月16日

カビトルネードの使い方を紹介!実際に使って口コミのような実力があるのか徹底検証

この記事をシェアする

洗濯槽専用のクリーナー「カビトルネード」を徹底検証!実際に使用し、その実力を確かめていきます。使い方も紹介するので、気になっているという方は参考にしてみてください。洗濯槽掃除といえば「オキシクリーン」や塩素系漂白剤の「洗濯槽カビキラー」などが有名ですが、他の洗剤との違いがあるのかなども解説していきます。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

そもそもカビトルネードとは?

カビトルネード洗たく槽クリーナー

カビトルネード洗たく槽クリーナー Neo 縦型用

「カビトルネード」は、株式会社リベルタから発売されている洗濯槽クリーナーのこと。縦型専用のものとドラム式専用のものがあります。

カビトルネード

中身を出してみると、粉末タイプのA剤液体タイプのB剤が入っています。A剤の正体は洗濯槽の掃除でよく使われている「過炭酸ナトリウム」。洗濯槽に溜まったカビや汚れをごっそりと浮かせてくれます。

一方B剤の正体は「発泡促進剤」。この発泡促進剤によって効果を発揮するのだとか。この仕組みについてはのちほど詳しく解説していきます。

カビトルネードのなにがすごい?

・汚れが取れたことを実感できる
・浸け置き不要
・洗剤の溶け残りがない
・環境にも肌にもやさしい
・除菌・消臭までできる

カビトルネードの強みは上記の5つ。それぞれ確認していきましょう。

汚れが取れたことを実感できる

洗濯槽の汚れを溶かして除去する塩素系漂白剤では、過程を目視できないので、どこか掃除できているか不安に思っている方が多いのではないでしょうか。

「カビトルネード」の主成分は過炭酸ナトリウムで、浮かせるタイプのため目視しやすい状態に。ごっそりと剥がれて浮いたカビを見るのは恐ろしい一方で、しっかりと掃除できたことが実感できます。

漬けおき不要

オキシクリーンなど、汚れが確認できる酸素系漂白剤の最大の難点は「漬けおき」。2~6時間の漬けおきが必要で、時間がかかってしまうのがデメリットです。

しかし、「カビトルネード」はB剤のおかげで漬けおきする必要がありません。B剤がA剤の働きを急速に促進してくれるため、長い間A剤の効果を待たなくてもいいという仕組みです。掃除を始めてから20分くらいですぐ終わるので、日々の忙しい時間の中でも掃除が可能です。

洗剤の溶け残りがない

粉状の洗濯槽クリーナーでとくに気になるのが洗剤の溶け残り。洗剤が溶け残ると、詰まりの原因になってしまうだけでなく、効果を十分に発揮できません。

その点、「カビトルネードは」2剤に分けることで必要量を最小限に抑え、なるべく溶け残らないように設計されています。これにより、水量の少ないドラム式洗濯機でも溶け残りの心配なく使うことができます。また、3つのフリー(塩素・界面活性剤・アルコール)になっているので、衣類自体を傷めにくいのも魅力です。

除菌・消臭までできる

「カビトルネード」は銀ゼオライトという抗菌剤が配合されているので、菌の発生を抑制してくれます。高濃度の酸素が発生し、活性化することにより、槽内の洗浄はもちろん除菌・消臭まで一気に行ってくれます。

カビトルネードを使ってみた!縦型用の使い方

カビトルネード

ここからは実際に「カビトルネード」を使って掃除をしていきます。まずは縦型の使い方と使用感をレビューしていきます。

手順
1
洗濯機を空にしてA剤を入れる
カビトルネード

まずは、洗濯機内を空の状態にし、A剤を全量入れます。

2
高水位に設定し、洗いコースで15分程回す
カビトルネード

高水位に設定して、15分程洗濯機を回しましょう。

カビトルネード

15分後、開けてみるとこんな感じ。よく見ると細かな汚れがたくさん浮いています。

3
いったん電源を切り、B剤を入れる
カビトルネード

一度電源を切り、続いてB剤を全量入れていきます。入れた瞬間シュワシュワ~という音がし、A剤の発泡を促進してくれているのがよくわかります。

4
再度電源を入れ、洗いコースで5分程回す
カビトルネード

続いて、再度電源を入れ5分程「洗いコース」で洗っていきます。発泡促進剤のB剤によって、浸け置きをしないでも汚れを根こそぎ浮かせてくれます。

カビトルネード

終わって軽く汚れをすくっただけでもこれだけの汚れが…。1か月前に掃除したばかりなのに、これだけ取れるとは驚きです。このときに粗方の汚れは取り除きましょう。

5
高水位のまま標準コースで「洗い→すすぎ→排水」を行う
洗濯機

軽く汚れを取り除いたら、あとは標準コースで洗濯機を回すだけ。庫内に汚れが残っている場合は拭き取り、糸くずフィルターにも汚れが溜まっている場合もあるので一緒に確認をしましょう。

基本的には洗濯機を回しているだけなので、その間にほかの家事もできるのがうれしいポイント。手軽でもしっかりと汚れが取れるので、一度使ってみてはいかがでしょうか。

カビトルネードを使ってみた!ドラム式の使い方

カビトルネード

ここからはドラム式の「カビトルネード」を使っていきます。縦型と同じようにA剤とB剤が入っていますが、縦型よりもさらに簡単なのが特徴です。

手順
1
洗濯機を空にして、A剤とB剤を入れる
カビトルネード

まずは、空の洗濯機にA剤を全量入れます。

カビトルネード

さらにB剤も一緒に入れてしまいましょう。2つを入れ終わると…。

カビトルネード

このようにA剤がB剤の作用によって発泡します。

2
標準コースで「洗い→すすぎ→排水」を行う
洗濯機

あとは、標準コースで洗濯機を回すだけ。これだけで洗濯槽をすみずみまでキレイにすることができます。縦型式と同じように、糸くずフィルターに汚れが溜まっている場合があるので確認しておきましょう。

ドラム式はたったの2工程とより手軽です。

洗たく槽クリーナー カビトルネード ドラム式

洗たく槽クリーナー カビトルネード ドラム式

カビトルネードは手軽に洗濯槽を掃除できる優秀なアイテム!

今回は「カビトルネード」の実力、そして使い方を紹介しました。口コミで「よく落ちる」と見かけていましたが、その通りしっかりと汚れが落ちているのを実感することができました。

最後に洗濯機を清潔に保つためにはどの程度掃除をするべきかを解説していきます。

縦型洗濯機のお掃除の頻度は?

「カビトルネード」などの専用アイテムを使って、縦型洗濯機を掃除する頻度は月に1回が目安とされています。月に1度、定期的に掃除していれば洋服に茶色い汚れがつく心配が減りそうです。

洗濯槽内の掃除は月1程度でかまいませんが、カビトルネードでは掃除ができない外側やフタ、洗剤を入れる上部などは、別に掃除する必要があります。とくに柔軟剤などを入れる部分は、小さな汚れが溜まってしまうと、頑固な塊になってしまうため、こぼれたり、洗剤が付着したりした場合にはすみやかに拭き取るようにしましょう。

ドラム式洗濯機のお掃除の頻度は?

ドラム式洗濯機の場合も、掃除の頻度は月1回が目安です。洗濯槽用の洗浄剤で中をすっきり掃除するのはもちろん、パッキンや乾燥フィルターの掃除も忘れないようにしましょう。

ドラム式の洗濯機は縦型よりも水を使用する量が少なく、また乾燥機機能があるため洗剤の漬けおきができません。そんなときも、カビトルネードなら漬けおき不要なので助かりますね

また乾燥機のフィルターもこまめに掃除機で汚れを吸い取り、軽く水洗いして乾燥させておくと、きれいな状態を保つことができます。

カビトルネードの再発防止クリーナーやクロスもおすすめ!

カビトルネード 再発防止クリーナー 縦型用

カビトルネード 再発防止クリーナー 縦型用

「カビトルネード」では日頃のお手入れに便利な「カビトルネード 再発防止クリーナー 縦型用」も展開されています。こちらは衣類と一緒に洗濯するだけでカビやニオイの再発を防止してくれるというもの。

カビトルネード 再発防止クリーナー ドラム式

カビトルネード 再発防止クリーナー ドラム式

もちろんドラム式用も販売されていますよ。

カビトルネード 防カビ ウェットクロス

カビトルネード 防カビ ウェットクロス

また洗濯機の周りや、洗剤投入口などを掃除するのに便利な「カビトルネード 防カビ ウェットクロス」も展開されています。使うものに困ったらシリーズでそろえてみてはいかがでしょうか。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る