水垢やぬめり、サビといった汚れが気になる、シンク。
しつこいシンクの汚れは、ただ食器用の洗剤でこするだけ…では落ちるものではないですよね。
でも、料理をするキッチンのシンクは、ピカピカにきれいに保っておきたいもの。
そこで、しつこいシンクの汚れを落とすのにぴったりな、おすすめ洗剤を紹介します。
洗剤について知り尽くし、自ら洗剤を作る茂木和哉さんのおすすめ洗剤。きっと、使いたいと思う洗剤が見つかるはずです♪
目次
重曹は、自然素材の洗剤。使うひとにも自然にも優しい、と根強い人気があります。
その中でも「ミヨシ 暮らしの重曹」は、食用にも使える原料を使った重曹。料理をするキッチン周りで使っても安心なのが、嬉しいです。
しかも重曹には、消臭効果もあります。魚や肉などのいやな臭いも一緒に取ってくれるのも、おすすめポイントです。
おすすめの商品
茂木さんが「ミヨシ 暮らしの重曹」をおすすめするワケは…?
茂木和哉さん
お家のシンクがステンレス!という方は多いはず。
そんなステンレスシンクのお掃除で心配なのは、傷がついてしまうことですよね。
でも、ミヨシ 暮らしの重曹なら、ごしごしこすっても傷がつきません。安心してお掃除ができそうです♪ シンクでの重曹の使い方は、溶かして使うのではなく、そのまま振りかけてこすって使うんですね。
シンクをきれいにするのに活躍する、重曹。シンクだけでなく、重曹はいろんなお掃除に万能なのは、有名ですよね。
でも、具体的にどんなお掃除にぴったりなのか、知っていますか?実は、何にでも使えそうな重曹にも、得意なことと不得意なことがあるのです。
そんな重曹を使いこなすために必要な情報がぎっしり詰まった記事を、ご用意しています。重曹の使い方マスターになって、毎日のお掃除を、もっと楽しくしてくださいね♪
あわせて読みたい
手軽に使えるキッチン用漂白剤が、「キッチン泡ハイター」。キッチン周りの除菌・漂白・消臭にぴったりです。
漂白剤が泡になって出てくるのも、使いやすいポイント。
泡を吹きつけてそのままにしておけばいいので、とってもお掃除が楽になりますね。
スプレータイプなので、ハイターは強力だから触るのがちょっと心配…という方にもぴったり。
安心して排水口掃除ができますよ♪
茂木さんが「キッチン泡ハイター」をおすすめするのは、実はシンクのとある部分の汚れ落としにぴったりだからなのです。
茂木和哉さん
そう、それは、キッチンの「排水口」。排水口は、嫌なぬめりや臭いが気になる場所ですよね…。 ぬめりや臭いの原因は、食品汚れや油汚れをエサにして繁殖したカビ・雑菌。「キッチン泡ハイター」なら、そんなカビ・雑菌を退治してくれます!
ぬめりや臭いが気になる、キッチンの排水口。もちろん「キッチン泡ハイター」も大活躍なのですが、最初に紹介した「ミヨシ 暮らしの重曹」を使っても、きれいにできるのです。
使うのは、重曹と、料理に欠かせないお酢。重曹とお酢を振りかけて、放っておきます。
詳しい使い方を画像付きで紹介した記事も、ご用意しています。他にも排水口のお掃除の方法が書いてあるので、あなたのお家にぴったりなお掃除のしかたを、見つけてくださいね♪
あわせて読みたい
金属磨きの定番、「ピカール金属磨き」。研磨力が強く、布につけて磨くと金属もプラスチックもみんなピカピカになります。
ステンレスは、さびにくくはあるものの、金属なのでさびてしまう素材。
それだけでなく、水道水のカルシウム成分が水垢としてくっついたり、油や石けんかすがこびりついたりして、洗剤をつけて拭いても取れないことも。
そんなとき、軽い汚れは「ピカール金属磨き」で擦れば落ちるかもしれません。
おすすめの商品
洗剤のプロ・茂木さんがおすすめするのはどうして?
茂木和哉さん
シンクは、ステンレス製のお家が多いですよね。ステンレスと「ピカール金属磨き」は、相性がばっちり。研磨剤の粒子が細かく、ステンレスにぴったりの金属磨きです。
洗剤をつけて磨くだけで、シンクにこびりついたしつこい汚れや、大きいキズ・小さいキズまできれいにしてくれます。
ただし、「鏡面ステンレス」など、特別な処理がされているステンレスや、ステンレス以外の素材のシンクに使うときは、よく調べてからにしましょう。
サビがついてしまうのって、シンクだけじゃないですよね。家の外に放置していた自転車だったり、ちょっと濡れたまま忘れていた包丁だったり、鉄製の鍋だったり…。
そんなサビに悩むあなたに、ぴったりの記事があります。
サビを落とす方法を、「ピカール金属磨き」以外にもたくさんご紹介。
ひたすらサンドペーパーで削るも良し、ライムと塩を使うも良し、そして万能「ミヨシ 暮らしの重曹」を使うも良し! ぜひいろんな方法で、大切なもののサビを落としてみてくださいね♪
あわせて読みたい
普通の洗剤では落とせない、頑固な水垢汚れ。
でも、秋田の温泉のびっくりするほどしつこい水垢のために作られた「茂木和哉 水アカ洗剤」なら大丈夫。
水垢を簡単に、確実に、安全に落とすことができます♪ 酸と研磨剤の力で、どんな水垢もするっと落ちます。
効果が高いのに、界面活性剤を使わず、素手で扱えるくらいの安全さ。安心してお掃除ができそうです!
使い方は、なんとラップでパックをするのがおすすめ。10分後に剥がしたラップを丸めてこすってお掃除すると、きれいになりますよ♪
おすすめの商品
茂木和哉さん
キッチンのシンクに使えるおすすめ洗剤3つと、茂木さんが作ったこだわりの水アカ洗剤1つを紹介しました。
気になる洗剤はありましたか?どれも魅力的な洗剤ばかりでしたね! スーパーでは見たこともないような洗剤をおすすめできるのは、洗剤を知り尽くした茂木さんだからこそ。
使いやすい洗剤を買って、効率よくお掃除しちゃいましょう♪
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
水仕事から手肌を守ってくれるゴム手袋。炊事に欠かせないという方も少なくないでしょう。100円ショップやスーパーでも手軽に手に入りますが、耐久性や使い勝手に満足できるものとなると意外と選択肢が限られるかもしれません。そんなときにおす
掃除アイテム
海外通販サービス「Temu(テム)」で見つけた、便利で実用的なお掃除グッズを3個紹介します。実際に使ってみた感想や使ってみて残念だった部分を徹底的にレビュー。大掃除に向けて安くて使える掃除道具を揃えてみましょう!
掃除アイテム
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
掃除アイテム
「楽天スーパーセール」が2024年12月4日(水)20:00~12月11日(水)1:59まで開催中です。セール期間中はクーポンなどを利用すると、いつもよりお得に買い物ができます。また、同時開催されているのが日用品最大50%ポイントバックキャンペーン。そのなかからおすすめの掃除用品や洗剤を3つ紹介します。
掃除アイテム
冷蔵庫の上は普段は目につかない部分なので、掃除を後回しにしがち場所ではないでしょうか。 冷蔵庫の上には油とほこりがの汚れがたまっています。 汚れのせいで電気代がかさむことも…。 油汚れは臭いの原因ともなり、放置したく …
掃除アイテム