
冷蔵庫の上の掃除にはセスキや重曹がおすすめ!ベタベタ汚れを撃退するコツ
冷蔵庫の上は普段は目につかない部分なので、掃除を後回しにしがち場所ではないでしょうか。冷蔵庫の上には油とほこりがの汚れがたまっています。汚れのせいで電気代がかさむことも。油汚れは臭いの原因ともなり、放置したくない汚れですね。なかなか手が回らない部分ですが、冷蔵庫の上を掃除してみましょう!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
冷蔵庫の上はほこりと油のベタベタ汚れ

キッチンにある冷蔵庫。汚れの原因は、調理中に出る油が空気に混ざり、背の高い冷蔵庫の上で滞留し、冷えて固まった油と、その上に付着したハウスダストです。
油の上に乗ったハウスダストはこびりつき、ベタベタ汚れとなってしまうかも。冷蔵庫の上部の壁にわたぼこりがあったら、冷蔵庫の上は要注意!このベタベタ汚れは放置すると、落としにくいしつこい汚れとなってしまいます。
冷蔵庫上の汚れ、放置は危険?

目につかないところですが、このベタベタ汚れを放置しておくのは危険です。冷蔵庫の上には機種により排気口があるものも!冷蔵庫の上部が汚れで覆われて放熱しにくくなることで、電気代も余計にかかってしまいます。
上部にある場合もある電源プラグも注意が必要ですよ。電源プラグ付近は静電気でほこりが集まりやすくなっています。ここに汚れがたまると故障や火災の原因となりとても危険!冷蔵庫の上部の確認と一緒にプラグ回りも確認しましょう。
冷蔵庫上の掃除方法

ほこりと油が合体した「ベタベタ汚れ」は、濡れた雑巾で拭いても汚れを伸ばすだけで、落ちません。キッチン回りの掃除に適した「セスキ水」や「重曹水」を使って落としていくと、油汚れもすっきり落とせますよ。まずは、冷蔵庫の上の排気口がある場合、歯ブラシなどでほこりをかき出しておきましょう。
セスキ水で拭き掃除
ほこりと油が固まったべとべと汚れは、セスキ水を使った拭き掃除でキレイにすることができます。
セスキ水とは炭酸セキスソーダを水で割った洗浄液。セスキ炭酸ソーダは、天然素材のアルカリ剤で、台所の油汚れに効果的です。水に溶けやすいのでスプレーとしても使いやすいのも特徴です。
・セスキ炭酸ソーダ小さじ1
・スプレー容器
・雑巾


水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯ほど入れてセキス水を作ります。

セスキ水をスプレー容器に入れて、冷蔵庫上部に噴射します。

セスキ水を雑巾で拭き取ります。これでセスキによる拭き掃除は完了。
重曹パックで掃除
長い間放置してしまったベタベタ汚れには重曹パックで掃除しましょう。重曹は、セスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性が強いので、より汚れ落ちが期待できます。
・重曹粉末小さじ1
・水またはお湯
・キッチンペーパー
・ラップ


水100mlに重曹の粉末を小さじ1ほど入れて重曹水を作ります。重曹は水に溶けにくいので、お湯を使うと早く溶けます。

キッチンペーパーに重曹水を含ませ、冷蔵庫上部に張り付けていきます。キッチンペーパに水が滴らない程度で大丈夫です。

張り付けたキッチンペーパーの上からラップをかけて、2~3分ほど放置します。

汚れに重曹水がしっかりと浸み込んだら、張り付けたキッチンペーパで冷蔵庫上部を拭き取ります。そのまま汚れが拭き取れるので簡単ですね!
しつこい汚れの場合は重曹の量を増やして試してみましょう。
掃除ができたら汚れを防止しよう

冷蔵庫の上は手が届きにくい場所なので、頻繁に掃除ができません。目につかないので、汚れていることに気が付かないこともありますね。一度掃除をしたら、汚れを溜めない工夫をすると掃除の手間が省けますよ。
ラップで汚れ防
冷蔵庫の上にラップを貼って、定期的にはがして捨てましょう。ラップなら低めの冷蔵庫でも見た目が気になりませんね。
新聞紙で汚れ防止
高い場所で、目に入らないようなら、新聞紙をしきましょう。冷蔵庫は上面から熱を放出しているので、あまり新聞紙を重ねて厚くしないようにしてください。新聞紙は風などで飛んでしまう可能性があるので、4隅をマスキングテープなどで止めておきましょう。掃除をしなくても汚れがたまったらラップや新聞紙を交換するだけでOKです!
手軽に交換ができ、きれいな状態を常に保つことができますね。ラップや新聞紙の上に交換した日にちを書いておくと、いつ交換したのかも分かり便利ですよ。
冷蔵庫の上を収納場所に使うのは、熱の面でも、掃除のしやすさの面でも、あまりおすすめできません。
まとめ
冷蔵庫の上は大掃除のときぐらいしか掃除をしないという人も多いのではないでしょうか。汚れていてもわからない場所ですが、ベタベタの汚れを放置しておくのは気持ちのいいものではありませんね。冷蔵庫に冷却効率にとっても良くありません。
冷蔵庫上部の掃除は、一度掃除をしてしまえば、あとは定期的にラップや新聞紙の上敷きを交換するだですむので簡単です。時間に余裕のあるとき、徹底的に冷蔵庫の上を掃除してみましょう!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
