ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月16日

シャッターの掃除方法は?掃除する際に気をつけることやおすすめの頻度も紹介

この記事をシェアする

ついつい後回しにしがちなシャッターの掃除。汚れをそのままにしておくと故障の原因にもつながるため、マメなお手入れが必要なんです。そこで今回はシャッターの掃除方法を徹底解説していきます。掃除する際の注意点やおすすめの頻度も紹介するので、参考にしてみてください。

シャッター掃除に必要な道具

シャッター掃除
用意するもの
・ゴム手袋
・ホース
・雑巾
・スポンジ
・中性洗剤

スポンジは大きめなスポンジがあると便利です!

あると便利なもの
・ハンディーモップ
・サッシブラシ
・シリコンスプレー

シャッターの掃除方法

手順
1
表面の汚れを落とす
シャッター掃除

シャッターを閉め、表面の掃除を行います。電動シャッターの場合は必ず電源を「OFF」にしてください。乾いた雑巾でシャッター表面の汚れを拭き取ります。雨戸シャッターの内側や屋内のシャッターはハンディーモップでほこりを落としましょう。

2
水で洗い流す
シャッター掃除

ホースで水をかけながらスポンジでシャッターの表面をやさしく洗い、汚れを流します。水がかけられない場所にあるシャッターの場合は水拭きでも◎。

3
汚れがひどい場合は中性洗剤で洗う
シャッター掃除

水だけでは落ちない汚れは、お湯で薄めた中性洗剤を使って汚れを落とします。久しぶりに掃除をするシャッターは頑固な汚れがついているかもしれません。

そんなときは無理にこすらず、しっかり水で漬け込んでから中性洗剤を含ませたスポンジでやさしく洗います。汚れが落ちたら、中性洗剤が残らないように、濡れた雑巾でしっかりと洗剤を拭き取りましょう。

市販のシャッター用洗剤は、雨水や排気ガスによる汚れを落としてくれる成分が入っているものもあるので、汚れの状態によって活用しましょう。

商品画像

アサヒペン 洗浄剤 アルミシャッターサイディング洗浄 500G

4
水気を拭きとる

表面の汚れが落ちたら、乾いた雑巾で水気をしっかり拭き取っていきましょう。しっかり乾いたところに、「シリコンスプレー」を吹き付けるとさらに効果的

「シリコンスプレー」はシャッターの開閉時の動きをスムーズにしてくれるだけでなく、表面を汚れや傷から守ってくれるため、おすすめのアイテムです。

商品画像

KURE(呉工業) スーパーシリコンスプレー 420ml プレミアム滑走・離型剤 1072

5
ガイドレールを掃除する
シャッター掃除

シャッターを開けてガイドレールを掃除しましょう。ブラシでガイドレールの溝にある汚れを上部からていねいにかき出します。市販の「サッシブラシ」を使うと細かい隙間の汚れもかき出せるのでおすすめです!

汚れが落ちたら水で洗い流します。水で流せないところは濡れた雑巾で拭き取りましょう。拭き取りが完了したら、こちらにもシリコンスプレーを吹きかけてください。

商品画像

マーナ (marna) サッシブラシ ブラシカバー付き

6
座版(シャッターの下の部分)の掃除
シャッター掃除

ブラシでほこりをかき出したらスポンジで汚れを落とし、水で洗い流します。水を流せない場合は水を含ませたスポンジで汚れ浮かせて、雑巾で拭き取りをしましょう。座版にもシリコンスプレーを吹きかけてください。

シャッターの掃除で気をつけること

シャッター掃除

傷をつけない

シャッターの傷は故障の原因になるため、傷をつけないように注意しましょう。金属のたわしやワイヤブラシなどは表面が傷つけてしまうので、必ず柔らかいスポンジや雑巾を使用するようにしてください。また、アルカリ性の洗剤はサビや変色の原因になるので使用できません。

水気をしっかりと拭き取る

シャッター掃除の後はしっかりと水気を拭き取ることが大切です。水分が残っていると汚れが付着しやすくなり、カビの原因にもつながります

シャッターケースの中に水をかけない

シャッターケースの中に水が入らないように気を付けましょう。とくに電動シャッターの場合、電気装置が入っているので故障の原因となります。水圧の強い高圧洗浄機はシャッターケースに水が入る可能性があるため、おすすめできません。

シャッターを掃除するのにおすすめの頻度は?

シャッター掃除

シャッター汚れの主な原因

・砂や土
・花粉
・排気ガス
・落ち葉

シャッターの汚れはシャッターに傷をつけたり、サビの原因になったりします。また、ガイドレールの汚れはシャッターをゆがませてしまうことも。

故障を防ぐためにも汚れを発見したらすぐに汚れを取り除くことが重要です。日常の掃除に加えて台風のあとや、海岸地帯や交通量の多い道路沿いのシャッターは、こまめにお手入れをしましょう

まとめ

シャッター掃除

今回はシャッターの掃除方法を紹介しました。マメにお手入れをしていれば基本的には水洗いで大丈夫です。シャッターを長持ちさせるためにも定期的な掃除をして、きれいな状態を保ちましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る