ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年3月31日

ドライヤーの掃除方法を解説!月1回以上のお手入れの仕方を習得しよう

この記事をシェアする

ドライヤーの掃除はしていますか?ドライヤーを購入してから、一度も掃除をしていないという方も多いですよね。お風呂上りに髪の毛を乾かしていて、「焦げ臭い気がする」や「髪の毛が乾きづらくなってきた」といった経験はありませんか?ドライヤーを掃除しないと、風量が弱くなったり、故障する原因に繋がります。今回は、ドライヤーのお掃除方法を解説していきます!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ドライヤーを掃除しないとどうなる?

ドライヤーを掃除しないと、髪の毛やホコリがドライヤーの中に入り込み、溜まっていきます。そのため、ファンやモーターの部分にホコリが絡みつき、焦げ臭いにおいが発生します。

その他にも

・風量が弱くなる
・温風がたびたび冷風になる
・温風が異常に熱くなる
・温風で使用しているときに、内部に火花が発生しする

などの異常も発生していきます。

ドライヤーの内部に、ホコリや髪の毛が溜まることで性能の低下や、故障が起きてしまいます。そのため、月に1回はドライヤーを掃除することをおすすめします。

ドライヤーの吸い込み口の掃除

まずは、吸い込み口の掃除をしていきましょう。ドライヤーのタイプによって、吸い込み口フィルタ-の形状が異なります。

フィルターの蓋を外せないドライヤーの掃除

お手頃な価格のドライヤーに1番多いタイプが、フィルターの蓋を外すことができないタイプです。

用意するもの
・歯ブラシ
手順
1
電源のスイッチをOFFして、電源プラグを抜く

吸込み口の掃除には、電源を入れる必要はありません。安全のために、電源プラグを抜いて置きましょう。

2
表面に付いたホコリや髪の毛を歯ブラシでふき取る

フィルターの表面で、歯ブラシをくるくるしながらホコリを絡めとっていきましょう。フィルターの蓋が外せないタイプはこれだけでOK。構造上これしかできないです。

サロン用ドライヤーの掃除

サロン用ドライヤーはフィルターがダメになっても、替えのフィルターが販売されています。フィルターが外せる場合は、取り外してお掃除しましょう。

用意するもの
・歯ブラシ
手順
1
スイッチをOFFして、電源プラグを抜く

安全のために、スイッチを切った状態で掃除しましょうね。電源プラグを抜くことも、忘れないでくださいね!

2
フィルターを取り外す

このNobbyのドライヤーは、フィルターを横にスライドさせると外すことができます。

3
フィルターを歯ブラシでこする

フィルターに詰まっている、ホコリや髪の毛を掻き出しましょう。

4
汚れが気になる場合は水洗い

汚れがどうしても気になる場合は、水洗いをしましょう。ホコリを洗い流す程度で十分です。

5
乾燥させる

しっかり乾燥させて、フィルターに取り付けましょう。

以上で、サロン用ドライヤーのお掃除は終了です。フィルター自体がダメになった場合は、替えのフィルターを購入しましょう。

吹き出し口の掃除

サロン用のドライヤ-は、吹き出し口にホコリが溜まることはほとんどありません。しかし、フィルターの蓋が外せないタイプは、小さなホコリをそのまま吸い込んでしまうんです。

吸い込み口に汚れは溜まっていないけど、吹き出し口にホコリがたまっている場合が多いんです。吹き出し口の掃除も行っていきましょう。

用意するもの
・綿棒
手順
1
冷風スイッチをONにする

掃除のときには、必ず温風ではなく冷風を使いましょう。温風で掃除をすると、吹き出し口がかなり高温になります。火傷する可能性があるので絶対にやめましょう。

2
ホコリを綿棒で掻き出しながら風で飛ばす

冷風を出したままで、網目に詰まったホコリや髪の毛を綿棒で取り除きましょう。

以上で、終了です。時間もかからないので、ささっとできそうですよね!

長く使用するために

ドライヤーは1日1回の使用で、3~4年が寿命だといわれています。コードの断線落としてしまう事も、故障の原因に繋がります。コードの巻き方や、収納方法を工夫して長くドライヤーを使いましょう。

コードの巻き方

コードの巻き方を気につけることで、断線を防ぎましょう!ポイントは、コードの付け根に余裕を持たせて巻くことです。

ダメな例

コードの付け根が、曲がっていますね。

いい例

付け根の部分に余裕がありますね♪これなら、断線の心配もありません。

収納方法

ドライヤーを棚に置いている方も多いと思います。しかし、ふとした拍子に滑り落ちる可能性があり、故障の原因となります。ドライヤーホルダーを利用してみましょう。落下の可能性も少なく、コードを折りたたむ必要もありません。

山崎実業(Yamazaki) ドライヤーホルダー

山崎実業(Yamazaki) ドライヤーホルダー

洗面台の扉に設置するタイプのドライヤーホルダー。使いたいときにさっと取り出せて、収納することができるのでおすすめです。ホワイト・ブラック・ローズの3色展開なので、扉やドライヤーの色に合わせて選べます。

ドライヤーを掃除して長持ちさせよう

今回は、ドライヤーのお掃除方法を紹介しました。吹き出し口の掃除をするときには、必ず冷風を使ってくださいね。ドライヤーは壊れやすい電化製品です。本体が熱くなったり、変な音がするなど感じたら、修理に出すことも検討してください。

お気に入りのドライヤーを長く使うためにも、月に1回以上はお掃除しましょうね。ドライヤーを掃除をするときに、参考にしてもらえたら嬉しいです。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る