快適なお風呂タイムを楽しむためにも、子どものお風呂を安全に済ませるためにも必需品だと言えるでしょう。
お風呂に椅子を置きたいけれど、どの商品を選んだら分からない。
それなら、用途別に人気の10選をご紹介いたしますので、目的に合った椅子を選んでみましょう。
目次
お風呂場の椅子選びを行う場合は、まず誰が使用するのかに注目しましょう。
足や腰に負担の少ないタイプの椅子、目が離せない赤ちゃんをキープできる椅子、介護する人が使いやすい椅子など、使用者によって選ぶ椅子の種類が変わってきます。
このように、お風呂の椅子は一つあれば良い訳ではなく、場合によっては複数用意する場合もあるでしょう。
お風呂場の広さを考慮しながら、場合によっては折りたためる椅子や、コンパクトに収納できる椅子などを用意する必要もありますね。
身体や髪を洗う際など非常に便利なお風呂の椅子ですが、身長と高さが合っていない場合、疲れやすくなってしまったり、身体を傷めてしまったりする場合があります。
せっかく購入するのですから、自分に最適な椅子の高さをチェックし、座り心地の良いアイテムを選びましょう。
浅く腰掛けた時に、しっかりと足の裏が床へつく高さだと良いですね。
床に置いた洗面器が取りやすいか、鏡が見やすいか、シャワーに手が届くかと言った部分もチェックポイントです。
より楽に過ごしたい場合は、背もたれやひじ掛けのついているタイプを選ぶと負担を減らせます。
最近では、オシャレなデザインのお風呂椅子が多数販売されています。
このようなデザイン性の高い椅子を選ぶことで、高級感あふれる浴室を演出できるでしょう。
透明感のある椅子や木製の椅子、清潔感のあるホワイトカラーの椅子など、好みに合わせて様々なラインナップがあります。
お風呂場空間のイメージチェンジに、洗面器や手桶とセットで購入している方も多いですよ。
使い勝手だけでなくデザインにこだわることで、お風呂の時間が楽しみになるでしょう。
引越しや買い替えで選ぶなら、誰にでも使いやすい定番お風呂椅子がおすすめ。
売れ筋4選の中から、好みのカラー、デザインの椅子を見つけてみましょう。
リッチェルの「ハユール」は、豊富なカラーが用意されたシンプルデザインのバスチェアです。
浴室やバスグッズのカラーと合わせて、好きな色を選んでみましょう。
通気性が良いデザインのため、つねに清潔に使用できる点も人気のポイント。
サイズは20㎝、30㎝、40㎝の中から身体に合う高さを選択できます。
座り心地のよい質感が身体を包み込み、過ごしやすいバスタイムとなるでしょう。
なめらかな見た目の「ハユール」 お風呂タイムに変化は訪れましたか?
お風呂で使う商品は、乾きやすさがなんといっても重要。
デザイン性が高くすぐに乾燥してくれる椅子を探している方は、こちらの商品で決まりです!
おすすめ 商品
NO IMAGE
レック の「Defi」は、まるで大理石のような高級感あふれるデザインのバスチェアです。
使いやすいだけでなく、抗菌商品技術協議会認証のSIAAマーク付きでなので、衛生的に使用できますよ。
28㎝の高さは、年代を問わず使いやすいタイプな点も売れている理由。
低めが好きな方には、21㎝タイプも用意されています。
床に接する部分には滑り止めが付いているため、安全に使い続けられるでしょう。
まるで外国へ来たみたい、オシャレなお風呂椅子の感想を教えて下さい。
いつものお風呂場を椅子一つでイメージチェンジできるんですね。
座りやすく掃除しやすいこのバスチェアなら、バスタイムが快適になりそうです。
おすすめ 商品
Kuaiの「アクリル製バスチェア & ボウル」は、人気のコの字型チェアと同色のボウルがセットになった商品。
通気性の良いデザインとオシャレなカラーバリエーションで、注文が殺到していますよ。
素材にこだわっているためお値段は少しお高めですが、その分耐久性は抜群です。
商品パッケージまでオシャレなため、大切な人へ贈るギフトとしても選ばれています。
コの字タイプのバスチェア、使用してみた感想をお聞かせください。
掃除しやすい、乾燥しやすい点が外せないバスチェア。
アクリル製商品をお探しなら、ボウルもセットになってお買い得なこちらの商品を選んでみましょう。
おすすめ 商品
Favorの「アクリル製お風呂いす&お風呂ボウル」は、クリアカラーが4展開されているお風呂セット。
異なる身長の家族がいる場合も、Mサイズの椅子の中にSサイズの椅子を収納できるため、場所を取りません。
Mサイズは使いやすい25㎝、Sサイズは子どもでも使える20㎝タイプとなっています。
お風呂場に涼しげな雰囲気を届けたい方に、ぴったりのバスチェアです。
クリアタイプの人気チェア、お風呂へ置いてみた印象はいかがでしょうか?
椅子ですから、安定して座れるのが大前提ですよね。
クリアなカラーに癒されながら、お風呂の時間を楽しんじゃいましょう。
おすすめ 商品
まだ腰がすわらない赤ちゃんや、よちよち歩きの赤ちゃんにとってお風呂場は危険がいっぱいの場所。
安全な状態を確保しながら、親子のバスタイムを楽しめる3選をチェックしてみましょう。
アガツマの「アンパンマン コンパクトおふろチェア」は、子どもが思わずお風呂に入りたくなるアンパンマンデザイン。
おもちゃがセットになっているため、ママやパパが身体を洗っている間も飽きずに待つことができます。
使用しない時はコンパクトに折りたためるため、お風呂場が小さめなおうちにもぴったりです。
リクライニング式なので、首座り前~よちよち期まで長く使用できる点も人気の理由です。
みんな大好きアンパンマン、赤ちゃんの笑顔を引き出せましたか?
赤ちゃんの成長に合わせて使い続けられるアンパンマンバスチェア。
お風呂の協力者がいない家庭や、シンプルな椅子を子どもが嫌がる場合などに是非用意してみましょう。
おすすめ 商品
リッチェル の「バスチェア マット付」は、ねんね期から2歳まで長く使用できるバスチェアです。
沐浴を卒業したら、いよいよバスチェアの出番。
しっかり守ってくれる椅子があれば、ママやパパも不安なく過ごせます。
プラスチック製のバスチェアの場合、冬場に冷えて赤ちゃんが泣いてしまうことがありますが、こちらの商品はマットが付いているため安心ですよ。
小さな赤ちゃんの場合もマットに排水穴があるため、耳へ水が入ってしまう心配なく使用できます。
赤ちゃんに嬉しいマット付きバスチェア、赤ちゃんの反応を教えて下さい。
赤ちゃんとの冬場のお風呂、マットがあれば温かい時間が過ごせますね。
長く使えるこの商品で、子どもの成長を見守ってあげましょう。
おすすめ 商品
シンセーインターナショナルの「折りたたみバスベッド」は、生後0か月から使用可能なバスチェア。
沐浴の準備をする間に待っていてもらったり、ベッドに寝た状態で全身を洗ってあげたりできる便利商品です。
不安定な頭を守ってくれるドーナツ型枕も、パパママの強い味方。
折りたたみ可能なので、里帰りや旅行の際にも役立ってくれると評判ですよ。
生まれたての赤ちゃんにぴったりのバスチェア、購入して良かったですか?
年の近い兄弟のいる家庭では、特に役立ってくれそうですね。
お風呂で、脱衣所で、リビングで、マルチに使える便利なバスチェアです。
おすすめ 商品
足や腰が弱ってきて直接座るのが辛くなってきたら、お風呂椅子を検討する良いタイミングです。
介護用として使えるものが多いですから、将来のためにも役立ちますよ。
高齢者も家族も嬉しい3選を見てみましょう。
cyberlifeの「吸盤付きお風呂椅子」は吸盤があるため、お風呂うっかり滑ってしまう事故を防いでくれます。
使用する人の身長に合わせて高さを変化できるため、購入してからサイズが合わなかった……という失敗がありません。
こちらの商品は浴槽内でも使えるという点でも支持されています。
お風呂へ入る時の姿勢が辛い……という悩みから解放されたい方は、是非一つ持っておきましょう。
浴槽でも使える吸盤付きチェア、ぴったりくっついてくれましたか?
吸盤の張りつきを簡単に外せるのは便利ですね。
腰や足の痛みでお風呂を敬遠しがちな高齢者へ、プレゼントしてあげると喜ばれそうです。
おすすめ 商品
アロン化成の「折りたたみシャワーベンチ」は、使いたい時にさっと開ける折り畳み式のバスチェアです。
折りたたみ時は16センチとコンパクトなため、保管場所にも困りません。
ひじ掛けは跳ね上げ式で、立ち上がる際の邪魔にならない点も嬉しいですね。
座面がU型になっているため、自分洗う場合も介護をお願いする場合も全身を洗いやすいでしょう。
しっかりとした作りのため、体重100キロまで安定性を保ったまま使用できます。
折りたたみが便利なバスチェア、どのように活用されていますか?
介護用の椅子は大きめサイズが多いですが、折り畳み式なら必要に応じて使用できますね。
身体が洗いやすい、ひじ掛け付きのバスチェアを探している方は要チェックです。
おすすめ 商品
ottostyle.jpの「シャワーチェア」は、高齢者でも使用しやすい背もたれ付きのバスチェアです。
工具を使うことなく高さを5段階で変えられるため、座りやすい位置をキープできるでしょう。
丸みのあるデザインで腰やひざなどへの負担を減らしてくれる点も、選ばれているポイント。
手術後や年齢を重ねてからのバスタイムを楽に過ごしたい方は、お風呂場へ用意してみましょう。
座りやすそうなバスチェア、購入してみた感想を教えて頂けますか?
年齢を重ねていくと、座って身体を洗うのが辛くなりますよね。
身の回りのことを自分でさせてあげるためにも、バスチェアの存在が欠かせません。
おすすめ 商品
お風呂の椅子は、お風呂場で使用することを想定しています。
そのため、基本的には浴室のみで使用するケースが多いでしょう。
お風呂場で使うものですが、浴室は湿気が溜まりやすいため、時々外で干してあげると清潔に使用できます。
赤ちゃん用の椅子は、お風呂以外で目を離さなければいけないような場面で役立つ場合もあります。
お風呂場以外でも使いたい場合は、多機能なバスチェアを選ぶと便利ですね。
また、介護用のお風呂椅子はしっかりとした作りのため、高齢者のヘアカットやマッサージの際に使用している例もありますよ。
理想のバスチェアの高さは使う人の身長によってまちまちです。
また、背丈だけではなく、自宅の浴室で使いやすいかどうかも重要となります。
使い勝手の良いお風呂椅子を用意したい場合は、お風呂場のカウンターの高さに合わせると使い勝手が良くなるでしょう。
バスカウンターの高さとバスチェアの高さを統一することで、シャンプーなどに手が届きやすくなります。
一般的なカウンターは30㎝程度が多いそうですから、25㎝~30㎝の高さの椅子を選ぶと間違いありません。
「基本的にシャワーしか浴びない」「身長が高い」という場合は、35㎝以上のある程度高さがある椅子を用意すると便利です。
お風呂の椅子選びでは、カラー選択も重要なポイントです。
とはいえ、オシャレでモダンなデザインのバスチェアが多く販売されているため、どうしても迷ってしまいますよね。
困った場合は、お風呂の色や壁のカラーに合わせるとしっくり馴染みます。
好みのデザインやカラーがある場合は、洗面器や手桶、シャンプーボトルなどをその色に合わせることで、ハイセンスなお風呂場になるでしょう。
自分では色を決められない……という場合は、定番カラーであるホワイトなどがおすすめです。
白は汚れにすぐ気付けるため、こまめなお手入れで常に清潔な状態を保てますよ。
自分にぴったりのバスチェア、見つかりましたでしょうか?
使用する人の年齢や用途に合わせて、最適な椅子を選べば毎日のお風呂時間が快適なものへ変化します。
健康のため、衛生のため、赤ちゃんのために良い椅子を選んでくださいね。
春の新生活シーズンはと何かと物入り。無駄な買い物はしたくないですよね。「KEYUCA(ケユカ)」なら、使いやすくておしゃれな生活雑貨や家具がひと通り揃います。今回は、ケユカ社員のみなさんに聞いたおすすめ新製品のランキングを紹介!便利な生活雑貨で暮らしをアップデートさせましょう。
その他生活雑貨
100均の『ダイソー』には、おしゃれで実用的な紙袋が豊富にそろっています。シンプルなクラフト紙タイプやかわいいデザイン柄、プレゼントにぴったりなギフトバッグなどがあり、用途に合わせた選び方が可能です。本記事では、ダイソーで購入できる6種の紙袋をピックアップし、サイズ、使い勝手、活用方法を紹介!収納やラッピング、おすそ分けなどに便利な紙袋を、ダイソーでゲットしてみましょう!
その他生活雑貨
100均『ダイソー』で買えるレジャーシートの使い心地を調査!この記事では、実際にダイソーで5商品とstandard productsの1商品を購入し、それぞれの価格、サイズ感、座り心地、機能、使い勝手をまとめて紹介します。子供が喜ぶかわいいディズニーキャラクター柄のアイテムや、厚手のおしゃれアイテム、コンパクトで持ち運びに便利なアイテムまでピックアップ。お花見やピクニック、遠足などでレジャーシートの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
その他生活雑貨
海外通販サービス「Temu(テム)」で購入したタオルをまとめて紹介!定番のシンプルなものから、ちょっと変わったユニークなデザインのものまで幅広く購入してみました。実際に手に取った感想をお伝えするので、ぜひチェックしてみてください!
その他生活雑貨
使い込むほどに風合いが増す革の手帳。日常のあらゆるシーンでデジタル化が進む今の時代に逆行しているかもしれませんが、わたしは手書きの手帳を欠かさずに持っていくシーンがあります。それが“旅”。「トラベラーズノート」の魅力や活用術を紹介します。
その他生活雑貨