オキシクリーンで換気扇を掃除!頑固な油汚れを落とす技を紹介
毎日使って、いつの間にか油汚れでギトギトになっている換気扇。キレイにしたいけどなかなか手が回らず、放置しがちな場所ですよね。厄介な換気扇も、あのオキシクリーンを使えばキレイにすることができます。今回は、オキシクリーンを使った換気扇掃除の方法や注意点を解説していきます。
目次
オキシクリーンは換気扇掃除にも使える
家のさまざまな場所に使えることで人気のオキシクリーン。トイレ、お風呂、洗面台、洗濯機…と、挙げたらきりがないぐらいですよね。そんなオキシクリーンはキッチンの換気扇のお掃除にも大活躍!換気扇をオキシ漬けする方法を紹介していきます。
オキシクリーンが使えない換気扇もある
まず、オキシクリーンを使って換気扇を掃除する際の注意点を押さえておきましょう。というのも、オキシクリーンを使えない換気扇もあるからです。
具体的には、
・塗装が剥げているもの
このいずれかに当てはまる場合は、オキシクリーンでの掃除はできません。
アルミ素材のもの
換気扇のファンがアルミ素材の場合、オキシクリーンは使用しないようにしましょう。アルカリ性のオキシを使うと、表面の酸化皮膜を傷つけてアルミがむき出しになり、水の中のミネラルと反応することで黒く変色してしまう恐れがあります。
塗装が剥げているもの
長く使っている換気扇の場合、塗装が一部剥げている場合があります。塗装が剥げている換気扇をオキシ漬けしてしまうと、剥がれたところにオキシクリーンが入り込み、さらに悪化させてしまう恐れがあります。掃除を始める前に、きちんと換気扇の状態を確認することが大事ですね。
オキシクリーンで換気扇をお掃除してみた
では、実際に換気扇をオキシ漬けして、掃除した様子を手順とともに紹介します。
換気扇本体のお掃除
まずは、換気扇本体のお掃除です。油汚れがびっしりこびりついた換気扇も、時間をかけてしっかりオキシ漬けすればキレイになります。
・ドライバー
・スポンジ
・ゴム手袋
オキシクリーン 1500g
まずは、ドライバーを使って換気扇を分解していきます。
しばらく放置している間に油汚れがびっしりです…。
40~60℃のお湯をシンクの7割ぐらいまでためます。専用の栓がない場合は、ビニール袋で排水口を塞ぎます。
シンクの大きさにもよりますが、オキシクリーンを付属スプーンですり切り3~4杯ほど入れます。
オキシクリーンは底にたまりやすいので、しっかりかき混ぜて溶かしましょう。
泡立ってきたら、換気扇の部品を投入します。
浸け置き時間の目安は1~6時間です。それ以上の浸け置きは換気扇の表面を傷めてしまいかねないので、様子を見つつ調整しましょう。
また、オキシ漬けしている間に一緒にキッチン周りの汚れが気になるものも投入しておけば、まとめてお掃除することができます。
十分に時間が経ったら、スポンジなどでこすっていきます。スポンジはかなり汚れるので、捨てても良いものを使うのがオススメです。
水でキレイに洗い流した換気扇を乾かして、元に戻せば完了です。
換気扇のフードのお掃除
オキシクリーンは、換気扇の本体部分だけでなく、フード部分のお掃除にも使えます。さて、ホコリや油汚れがぎっしり付いていても、キレイに落ちるでしょうか?
バケツ一杯ぐらいのお湯に、スプーン一杯分のオキシクリーンを入れ、オキシ溶液を作ります。
雑巾にオキシ溶液をつけて、フードを拭いていきましょう。
仕上げにきれいなお湯で絞った雑巾で拭き取ります。これでほとんどの汚れはピカピカになるはずです。
オキシクリーンが使えない換気扇はどう掃除したらいい?
アルミ素材のものや、塗装が剥げてしまっている換気扇はオキシ漬けすることができません。そのような場合はどうしたらいいでしょうか?
代わりに使えるのは、セスキ炭酸ソーダ!アルカリ性化合物で、油汚れのお掃除にはもってこいです。水に溶けやすく、水500mlに対してセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を入れれば、簡単にセスキ炭酸ソーダ水を作ることができます。
あとは、汚れが気になる部分に吹きかけて10分ほど待ち、スポンジで軽くこするだけ。汚れが浮くのでスルっと落とせるはず。キレイになったら、水で洗い流して完了です。
セスキ炭酸ソーダ 950g アルカリ洗浄剤 セスキ炭酸ナトリウム NICHIGA
換気扇掃除はプロにお任せする手もある
そう難しくない換気扇掃除ですが、時間の余裕がなかったり、何年も掃除していないという場合は、お掃除のプロに頼る手もあります。
プロの手にかかれば、汚れた換気扇が約1~3時間でこんなにピカピカになります。
プロに依頼してみたい!と思ったらユアマイスターがおすすめ。お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します。
換気扇クリーニングの詳細は下記のページをご覧ください
あわせて読みたい
まとめ
今回は、お掃除アイテムとして人気のオキシクリーンで換気扇をお掃除する方法を紹介しました。
換気扇はなかなか手が出しづらく、つい後回しにしがちな場所ですが、オキシクリーンがあれば汚れもスッキリ落とせます。油汚れがスルッと落ちる瞬間はとても気持ちいいですよ。オキシクリーンで、換気扇のギトギト油汚れとさよならしましょう!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。