人の第一印象を決める…かもしれない、服。
そんな大事な服が汚れていたり、臭かったりしたら、嫌ですよね。
直接身につける服は、いつでも清潔に保ちたいものです。
服をきれいに保つには、実はいい洗剤を選ぶことが大切。
汚れの落ち具合や、手触りなどの仕上がりに大きく影響するのが、洗剤です。
え?でも、いい洗剤がどれかわからない?そんなあなたも、心配はいりません。
今回は、誰よりも洗剤を愛し、洗剤を知り尽くした洗剤のプロ茂木和哉さんに、
おすすめの洗濯用洗剤を聞いてきました!
これでお洗濯に使う洗剤のことは、ばっちりですよ♪
おしゃれ着用の洗剤として人気の、「エマール」。
おしゃれ着用、といいつつも、汚れをしっかり、すっきりと落としてくれます。
洗浄成分が繊維の奥にまで入り込むので、洗浄力はバツグン。
汚れだけでなくいやな臭いも落としてくれるので、嬉しいですね。
さらに、素敵な香りもおすすめポイントです。
ほのかに香るリフレッシュグリーンの匂いは、爽やかな印象を与えてくれます
洗剤のプロ、茂木さんは、その成分に注目しています!
茂木和哉さん
エマールは、素材に優しい中性洗剤なので、ダメージを与えずに洗い上げることができます。
だから、柔軟剤を使わなくても、おしゃれ着がふんわり仕上がるのです。
実は柔軟剤は、肌に刺激が強いんです。
刺激の強い柔軟剤を使わずに、洗剤だけで
匂い、汚れ、服の保護など全て事足りるのは嬉しい限りですね♪
オシャレにぴったりの「エマール」。
この「エマール」を、おしゃれ着だけじゃなく、もっと使いこなす方法、知ってますか?
実は、睡眠グッズを洗うときにもおすすめなのです!。
エマールで毛布などの睡眠グッズを洗ってみたい!というあなたは、こちらの記事をチェック。
洗える毛布、洗えない毛布などの解説もしていますよ♪
あわせて読みたい
長く愛されている粉石けんの定番。
高純度の石けんがたっぷりと含まれているのに加え、
洗浄力を高める助剤がプラスされています。
石けんとはいえ、しっかり汚れを落とす洗浄力があるのです。
石けんの主原料は植物油。環境にも優しいですね。
洗剤の中の溶けにくい粒子は細かくカットされていて、
溶け残りや石けんカスがほとんど発生しません。
しかも、繊維を傷めずに優しく洗えるので、柔軟剤を使う必要がありません。
ごわごわしがちなタオルもふわっと仕上げてくれます。
スイートフローラルのほのかな香りも魅力です♪
おすすめの商品
プロならではの視点から、茂木さんはこんなところに注目しています!
茂木和哉さん
界面活性剤なしで、やさしくお洗濯できるのがポイントなのですね。
デリケートなお子さんの肌に直接触れるものも、「そよ風」なら安心して洗うことができます♪
石けんは石けんでも、逆性石けんを知っていますか?
普通の石けんは、手や体を洗ったり、「そよ風」のように洗濯に使ったりしますよね。
でも、逆性石けんには、汚れを落とす力はありません…。実は殺菌の効果があるのです!
使い方が気になったあなたに、おすすめの記事を紹介します。逆性石けんの性質や使い方も要チェックです♪
あわせて読みたい
食べこぼしや、えりの汗ジミなどの、頑固なシミもすっきり落としてくれます。
使い方はとっても簡単。泡ででてくるスプレーをシミに吹き付けるだけ。
気軽に使うことができますね♪
シミをピンポイントで狙い撃ちできるので、汚れを集中分解することができます。
しかも、色柄物のお洗濯にも使えちゃうのが魅力です。
漂白力の穏やかな酸素系の漂白剤だから、色落ちや色移りの心配がなく安心♪
洗剤を知り尽くした茂木さんから見た魅力とは…?
茂木和哉さん
食べこぼしをしてしまった時って、焦ってうまく対処できない事がありますよね。
ティッシュで拭くと余計大きな汚れになってしまったり…。
そんな時も、こちらのスプレータイプの洗剤があれば安心です。
例えば家で何かをこぼしても、すぐに使えて、シミになることもなく、
汚れを落とすことができるのです。
瞬時に使えるスプレータイプは、1つ持っておくと便利かもしれません♪
ところで、頑固なシミと同じくらい落とすのが難しい色移りの対処方法知っていますか?
意外と知らない人が多いです。でも、知っておくとかなり便利!
気になる方におすすめの記事があります!
色移りを落とすためには3つのポイントを守ってお洗濯することが大切なのです。
あわせて読みたい
「純愛」はケチャップやワインなど、色の濃い食べこぼし汚れをしっかり落とします。
それは、成分に秘密が…。
茂木和哉さん
食べこぼし汚れはタンパク質。
酵素がしっかり分解してくれるから、綺麗に落ちるということなのですね。
洗濯をに使うときは、つけおきします。
45度前後のお湯に「純愛」を溶かし、洗濯物を1時間ほどつけおきします。
このとき、フタをすると温度が下がりにくくなり、洗浄の効果がUPします。
つけおきが終わったら、そのまま洗濯機の中へ。
他の洗剤は追加せず、そのまま洗濯機を回します。
茂木和哉さん
お洗濯以外にも使えちゃうのですね。
お洗濯ができないラグやソファの食べこぼしも、すぐに綺麗にできます。
茂木和哉さん
お洗濯するとき、頑固な汚れを発見したときに使うのが、漂白剤ですよね!
実は、漂白剤には3つの種類があるということを知っていますか?
それぞれ特徴があって、使い分けることが必要なのです。
漂白剤について知りたい!そう思ったあなたのために、漂白剤のいろはを徹底解説しました♪
あわせて読みたい
お洗濯をするとき、みなさんが大切にしたいことはなんでしょうか?
汚れ落ち、香り、環境への優しさ、衣類の繊維を傷めないことなどなど、
人それぞれだと思います。
ぜひ、自分にあった洗剤でお洗濯を楽しんでみてくださいね♪
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
水仕事から手肌を守ってくれるゴム手袋。炊事に欠かせないという方も少なくないでしょう。100円ショップやスーパーでも手軽に手に入りますが、耐久性や使い勝手に満足できるものとなると意外と選択肢が限られるかもしれません。そんなときにおす
掃除アイテム
海外通販サービス「Temu(テム)」で見つけた、便利で実用的なお掃除グッズを3個紹介します。実際に使ってみた感想や使ってみて残念だった部分を徹底的にレビュー。大掃除に向けて安くて使える掃除道具を揃えてみましょう!
掃除アイテム
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
掃除アイテム
「楽天スーパーセール」が2024年12月4日(水)20:00~12月11日(水)1:59まで開催中です。セール期間中はクーポンなどを利用すると、いつもよりお得に買い物ができます。また、同時開催されているのが日用品最大50%ポイントバックキャンペーン。そのなかからおすすめの掃除用品や洗剤を3つ紹介します。
掃除アイテム
冷蔵庫の上は普段は目につかない部分なので、掃除を後回しにしがち場所ではないでしょうか。 冷蔵庫の上には油とほこりがの汚れがたまっています。 汚れのせいで電気代がかさむことも…。 油汚れは臭いの原因ともなり、放置したく …
掃除アイテム