ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月28日

トイレのタイル掃除の汚れタイプ別対処法!使用NGな洗剤には要注意

この記事をシェアする

トイレの床タイルや壁タイルには、さまざまな汚れが付いています。タイルの目地に入った汚れはなかなか落としにくいもの。トイレの汚れを放置すると、見た目がよくないだけでなく、嫌なニオイがしてしまうこともあります。今回はトイレのタイルの汚れや掃除方法について解説します。徹底的に掃除をして、トイレのタイルをピカピカにしましょう!

トイレのタイルにつく汚れ

掃除用具

トイレのタイルにはどのような汚れが付くのでしょうか。汚れの種類により掃除方法も異なります。まずはタイルにつく汚れを確認しましょう。

髪の毛やホコリ

狭い空間のトイレでは、衣服を着脱する際の衣類の繊維やホコリが舞います。ホコリはリビングから持ち込まれるものもあります。また、髪の毛などの汚れも床にはたまっていきます。

黒ずみ

飛び散った尿や、水を流す際にはねた水、手洗い器を使った際に飛び散った水などとホコリが合わさると黒ずみになります。長い時間放置をすると、水道水に含まれるミネラル分などが結晶化され落としにくい「水垢」となります。

黄ばみ

便器近くには尿の飛び散りにより黄ばみができることがあります。この黄ばみの正体は「尿石」。尿石は落としにくい汚れで、放置するとトイレ独特の嫌なニオイの元となります。

髪の毛やホコリなどの汚れは「酸性」の汚れ、水垢や尿石は「アルカリ性」の汚れです。酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使うことで効果的に汚れを落とすことができますよ。

トイレのタイル掃除の基本

トイレクリーナー

毎日のトイレのタイル掃除は基本的に拭き掃除のみでOK。使い捨てができるトイレクリーナーが便利です。床はトイレクリーナをお掃除用のワイパーに装着して使用すると、便器に顔を近づけることなく掃除ができますよ。

POINT

・壁の高いところ→低いところの順に掃除をする
・床は便器から遠いところから拭く
・便器周りは最後に拭く
・汚れのたまりやすい便器の付け根は丁寧拭く

タイルの黒ずみ汚れを落とす

掃除道具

黒ずみの原因となる酸性の汚れにはアルカリ性の性質を持つ重曹で掃除をするとキレイになります。

用意するもの
・重曹
・スプレーボトル
・雑巾
・キッチンペーパー
・歯ブラシ
手順
1
重曹小さじ1杯に水100mlを加え重曹水を作り、スプレーボトルに入れる

重曹小さじ1杯に水100mlを加え重曹水を作り、スプレーボトルに入れる

2
床に落ちたホコリや髪の毛などのゴミを取り除く

タイル拭き

3
重曹スプレーをタイルに吹き付ける

重曹スプレー

4
目地の汚れを歯ブラシでかき出す

歯ブラシで磨く

5
雑巾で拭き取る

雑巾で拭く

落ちにくい黒ずみは、キッチンペーパーに重曹水を含ませて、黒ずみに5~10分貼り付けてから雑巾で拭き取りましょう。重曹には消臭効果もあるので、タイルに染みついたニオイにも効果的です。

水垢や尿石を落とす

タイルの水垢

硬くなった水垢や尿石は酸性の性質を持つクエン酸で中和をさせて落としていきます。

用意するもの
・クエン酸
・キッチンペーパー
・歯ブラシ
・雑巾
手順
1
クエン酸小さじ1杯に水200mLを加えてよく混ぜてクエン酸水を作る
2
床に落ちたホコリや髪の毛などのゴミを取り除く
3
キッチンペーパーにクエン酸水を浸し、こびりついた汚れの上に貼り付け、5~10分程度浸け置く
4
キッチンペーパーを外し、目地やこびりついた汚れをブラシでやさしくこすり落とす
5
よく絞った雑巾でクエン酸水を拭き取る

タイルの目地の素材であるコンクリートは強い酸性洗剤を使うと劣化する可能性があるので、長時間の浸け置きはNGです。

黒カビが発生してしまったら

トイレのミニチュア

トイレのタイルに黒カビが生えてしまった場合、塩素系のカビ取り剤で除去しましょう。

用意するもの

・カビ取り剤(カビキラーなど)
・キッチンペーパー
・雑巾
・ゴム手袋

手順
1
表面の汚れを落とす
2
カビ取り剤を塗布し、上からキッチンペーパーをかぶせ、5~10分浸け置く
3
キッチンペーパーをはがし、カビ取り剤の成分がなくなるまで雑巾で拭き取る
 
注意

・カビ取り剤とクエン酸等の酸性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生し大変危険です。
絶対に混ぜ合わせないようにしましょう。
クエン酸で掃除をした日にはカビ取り剤を使用しないなど十分注意をしてください。
・カビ取り剤を使用する際にはマスクを着用し、換気扇、窓やドアを開けて十分に換気をして行ってください。
・カビ取り剤を使用する際は、直接肌に触れないように手袋を着用してください。

タイル掃除に使えない洗剤

タイル洗剤

一般的に掃除に便利な洗剤もタイル素材の掃除に使えないものがあります。

クレンザー

こびりつき汚れの掃除に便利なクレンザーですが、研磨成分の含まれているクレンザーはタイルを傷つけてしまうため使用できません

酸性洗剤

タイルの目地は酸性に弱い材質です。尿石には便器の尿石汚れを落とすことができる強い酸性洗剤が効果的に思えますが、強い酸性洗剤はタイルには使用できません。タイルにつく尿石汚れはクエン酸などの弱酸性の洗剤で短時間で収めましょう。

トイレのタイルを掃除して清潔に保とう

トイレの汚れは酸性の汚れとアルカリ性の汚れが混在しています。汚れに合わせて、洗剤を使用しましょう!トイレのタイルはタイルと目地と材質が異なります。洗剤の使用には注意が必要です。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る