【2025年】Amazonプライムデーはいつ開催?次回セールや年間スケジュールも予想
Amazonプライムデーを徹底攻略!次回のプライムデーはいつからいつまで開催されるのかを予想します。ほかにも、対象の目玉商品やもっとお得に楽しむためのコツを解説。ブラックフライデーやサイバーマンデーといった、Amazonのセール年間スケジュール予想も公開。本記事を参考にして、お目当ての商品をお得にゲットしましょう!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
Amazonプライムデー、次回はいつ開催?
【次回予想】2025年7月14日(月)00:00~7月15日(火)23:59
【前回開催】2024年7月16日(火)00:00~7月17日(水)23:59
Amazonプライムデーは、食品や日用品、家電など幅広いカテゴリから100万点以上の商品が特別価格で登場!1年に1度限り行われる、Amazonの大規模セールイベントです。
毎年7月の半ば付近で開催されているため、来年も近い日程で開催されることが予想されます。最新情報が発表され次第、こちらのページも随時更新していきます!
Amazonプライムデーは「先行セール」にも注目
・Amazonプライムデー先行セール|7月11日(木)00:00~7月15日(月)23:59
・Amazonプライムデー本番|7月16日(火)00:00~7月17日(水)23:59
先行セールとは、プライムデーのセール対象の一部商品が先行して販売されること。2024年の前回のセールでは、プライムデーが開催される直前の7月11日(木)00:00から先行セールがありました。
割引価格はプライムデーと同様のため、お目当ての商品がある場合はいち早くゲットできるチャンスです!
Amazonプライムデーの過去開催実績(2024年~2015年)
2024年 | 7月16日(火)00:00~7月17日(水)23:59 |
2023年 | 7月11日(火)00:00~7月12日(水)23:59 |
2022年 | 7月12日(火)00:00~7月13日(水)23:59 |
2021年 | 6月22日(月)00:00~6月23日(火)23:59 |
2020年 | 10月13日(火)00:00~10月14日(水)23:59 |
2019年 | 7月15日(月)00:00~7月16日(火)23:59 |
2018年 | 7月16日(月)12:00~7月17日(火)23:59 |
2017年 | 7月10日(月)18:00~7月11日(火)23:59 |
2016年 | 7月12日(火)00:00~24時間 |
2015年 | 7月15日(水)00:00~24時間 |
Amazonプライムデーとは?
出典:Amazon
Amazonプライムデーとは、Amazonプライム会員に向けに行われる、1年に1度のビッグセールのこと。「ルンバ」製品が最大49%オフ、「Anker」製品が最大41%オフで販売されるなど、100万点以上の商品が特別価格で購入できました。
期間中は「ポイントアップキャンペーン」や「スタンプラリー」といったキャンペーンが同時開催されることもあるので、お得に買い物を楽しむのにもってこいのイベントです!
2つのセールをうまく使いこなそう
Amazonプライムデー期間中には割引率が20%以上の「数量限定タイムセール」や、目玉商品が登場する「特選タイムセール」が開催されます。お目当ての商品はあらかじめ「ほしい物リスト」に登録して、セール通知が来るよう設定しておきましょう!
Amazonプライムデー以外にもセールが充実!年間スケジュールを予想
出典:Amazon
Amazonでは、AmazonプライムデーやAmazonブラックフライデーといった大規模セールのほか、小・中規模のAmazonタイムセール、タイムセール祭りなど、年間を通していくつものセールが開催されています。
過去に行われたの各セール開催時期と特徴を下記にまとめたので、参考にしてみてください。
▼大規模セール
開催月 | セール名 | 特徴 |
1月 | 初売りセール | 毎年年始に行われるビッグセール。「Amazon福袋」も注目商品の1つ |
3月 | 新生活セール | カスタマーレビュー星3.5以上の商品を中心とした幅広い商品ラインアップ |
6月 | 夏先取りセール | ファッション関連商品や夏向けの生活家電、食料品が中心 |
7月 | プライムデー | プライム会員限定のビッグセール |
10月 | プライム感謝祭 | プライム会員限定のビッグセール。2023年日本初開催 |
11月 | Amazonブラックフライデー | 黒い製品や、商品名に「黒」が含まれる製品を中心としたセール |
12月 | Amazonサイバーマンデー | 電子機器類やガジェット類が中心のセール |
12月 | ホリデーセール | 年末直前に開催されるビッグセール |
12月 | 年末の贈り物セール | クリスマスプレゼントやおせちなど、年末のプレゼントにぴったりな商品中心 |
▼小・中規模セール
開催時期 | セール名 | 特徴 |
毎日 | Amazonタイムセール | 1日に5つの商品だけが大幅に割引される「特選タイムセール」と、割引される時間と数量が決まっている「数量限定タイムセール」が同時開催 |
不定期 | タイムセール祭り | Amazonデバイスや家電など幅広いカテゴリーの商品セール |
不定期 | ファッションタイムセール祭り | 63時間限定のセール。ファッション関連商品を中心に、さまざまな商品が割り引かれる |
内部リンク:Amazonセール(b011d7ff-0d45-4e6b-a7ea-fc4535dd0d3f)
Amazonプライムデーでは何が安くなる?目玉商品を紹介
Amazonプライムデーで注目されていた人気商品とスタッフおすすめの商品をピックアップしました!カテゴリ別に紹介するので、お買い物の際に参考にしてみてください。
Amazonデバイス | Fire TV StickやKindleなど
Amazonのセールでは、やはりAmazonデバイスが目玉です!「QOL((クオリティ オブ ライフ)」を向上させるようなガジェット類がおすすめ。
おすすめ
[PR]
おすすめ
[PR]
このほかにも音声で操作できるスマート家電「Echo(Echo show)シリーズ」など、さまざまなお買い得商品が登場! おすすめアイテムを以下の記事でピックアップしているので、ぜひお買い物の参考にしてみてください。
内部リンク:Amazonプライムデー Amazonデバイス
Apple製品 | Apple Watchなど
「Apple」製品もまた、Amazonプライムデーで注目したい商品。持っているだけでおしゃれ気分がアップする、「Apple Watch(アップルウォッチ)」は、人気商品の1つです!
おすすめ
[PR]
おすすめ
[PR]
このほかにも、「iPad」などのデバイスも多くセール価格で販売されています。生活を豊かにする人気のApple製品のなかから、注目したいアイテムを以下の記事でピックアップしています。ぜひチェックしてみてください!
内部リンク:Amazonプライムデー Apple製品
生活家電 | Ankerやルンバなど
2023年のAmazonプライムデーでは、「ルンバ j7+」が42%オフ、「Anker Soundcore AeroFit」が25%オフで登場しました。他にも多くの家電が割引価格で登場するため、お得にゲットできるチャンスです!
おすすめ
[PR]
今年のアマゾンプライムデーでは、2024年4月に発売されたばかりの最新モデルもセール対象! 以下におすすめのルンバ製品をまとめているので、ぜひお買い物の参考にしてみてください。
内部リンク:Amazonプライムデー ルンバ
おすすめ
[PR]
飲料 | いろはすや綾鷹など
水やお茶などの飲料も箱買いのチャンスです。なかでも「い・ろ・は・す」のラベルレス商品は、1ヶ月で10万点以上購入される人気商品です。安く買えるセールのうちにチェックしておきましょう!
おすすめ
[PR]
おすすめ
[PR]
アマゾンプライムデーでは、定番の水からお茶、炭酸飲料まで幅広い飲料がセール対象です。以下にチェックしておきたい飲料をまとめているので、ぜひお買い物の参考にしてみてください。
内部リンク:Amazonプライムデー 飲料
家具・日用品 | ヨギボーなど
「Yogibo(ヨギボー)」もAmazonプライムデーで人気商品の1つ。使用頻度が高いからこそ、セールのときにゲットしておきましょう!
おすすめ
[PR]
おすすめ
[PR]
Amazonプライムデーに参加する方法
出典:Amazon
一般|月額600円(税込)または年間5,900円(税込)
学生|月額300円(税込)または年間2,950円(税込)
Amazonプライムデーに参加するには、「Amazonプライム」の会員であることが必須です。セールが開始する前に、プライム会員登録を済ませておきましょう。
また、プライム会員は30日間の無料体験も実施しています。無料体験期間中もプライムデーのセールに参加ができるので、利用するのもひとつの手です!
Amazonプライム会員で利用できる主な特典
・映画やテレビ番組が見放題の「Prime Video」の利用
・約1億曲の音楽が聞き放題の「Amazon Music Prime」の利用
・対象のKindle本を読み放題できる「Prime Reading」の利用
・オンラインストレージ「Amazon Photos」に写真を容量無制限で保存
・タイムセールの商品を通常より30分早く注文できるプライム会員限定先行タイムセール
・対象商品をお得なプライム限定価格で購入可能
Amazonプライム会員になると、プライムデーのセールに参加できるだけでなく、お急ぎ便の無料利用やVODなどさまざまなサービスが利用できるようになります!
Amazonプライムデーをもっとお得に楽しむ方法4つ
1. 「ポイントアップキャンペーン」に参加
2. 「プライムスタンプラリー」に参加
3. 「定期おトク便」はタイムセールと併用でダブルでお得に
4. 決済方法を上手に使い分けて上乗せポイントをゲット
※キャンペーンの内容は変更になる場合があります。最新の情報はAmazon公式HPをご確認ください。
1. 「ポイントアップキャンペーン」に参加
出典:Amazon
【開催済み】対象期間:2024年7月11日(木)00:00~2024年7月17日(水)23:59
参加方法:合計10,000円(税込)以上の買い物をする
合計10,000円(税込)以上の買い物をして、条件を満たすとAmazonポイントの還元率がアップする「ポイントアップキャンペーン」にエントリーしましょう!2024年のAmazonプライムデーでは、最大15%(最大10,000ポイント)分が還元されました。
達成条件をうまく組み合わせて、ポイントを積極的にゲットしてみてください。
・プライム会員で+3%
・Amazon Mastercardでの支払いで+4%
・「DIY・工具・園芸用品」の購入で+8%
2. 「プライムスタンプラリー」に参加
出典:Amazon
Amazonプライムの各サービスを利用するなどして、キャンペーン期間中にスタンプを5つ集めると、ポイントが当たるキャンペーンです!
2024年は、10人に1人に対しAmazonポイントが最大50,000ポイント当たるチャンスがありました。エントリーや抽選に応募する条件があるので、実施される際は公式サイトで詳細をチェックしましょう。
・エントリー期限:2024年7月23日(火)23:59まで
・キャンペーン期間:2024年6月25日(火)14:00~7月23日(火)23:59
・50,000ポイントが当たる抽選の応募条件:キャンペーン期間中に対象商品を2,000円以上購入する
3. 「定期おトク便」はタイムセールと併用でダブルでお得に
出典:Amazon
最大15%オフの「定期おトク便(※)」が「タイムセール」対象商品だった場合「定期おトク便」分の割引に加え、タイムセールの特別価格が適用されます!タイミングを見計らって、計画的に購入してみましょう。
※定期おトク便とは:定期的に購入する商品を割引価格・配送料無料で自動で届けてくれるサービス
4. 決済方法を上手に使い分けて上乗せポイントをゲット
出典:Amazon
Amazonで利用できるさまざまな決済方法を上手く活用して、AmazonポイントやPayPay ポイントをゲットしましょう。ポイントは1ポイント=1円として利用できるので、貯めて損はナシです!
支払い方法によって対象期間が異なるため、公式サイトで詳細をチェックしましょう。
・Amazon Prime Mastercardの新規入会+初回利用で3,000ポイント付与
・「PayPay」で支払うと初回限定で最大10%ポイント還元(上限100ポイント)
【FAQ】Amazonプライムデーに関するよくある質問
Q. Amazonプライムデー2025はいつですか?
A. 2025年のAmazonプライムデーの日程についてはまだ発表されていませんが、毎年の傾向から2025年7月14日(月)00:00~7月15日(火)23:59に開催されると予想します。
最新情報はAmazon公式HPをご確認ください。
Q. Amazonプライムデーは年に何回ありますか?
A. Amazonプライムデーは1年に1度のみ行われる、ビッグセールイベントです。
Q. Amazonプライムデーでは何が安くなる?
A. 「Fire TV Stick」といったAmazonデバイスをはじめ、「AirPods」や「ルンバ」製品のロボット掃除機、「Yogibo」製品やゲーミングチェアといった家電・家具まで、幅広いカテゴリーの製品が割引価格で販売されます。
Q. Amazonプライムデーとサイバーマンデーはどっちが安い?
A. 同じ商品がセールになるとは限らないため、どちらの方が安いかはタイミング次第といえます。また、Amazonプライムデーはプライム会員だけが参加できるのに対し、サイバーマンデーは一般の方でも参加できるのが特徴です。
Amazonプライムデーでお得に買い物を楽しもう!
Amazonプライムデーについて解説しました。プライム会員になっていない方は、無料体験を利用するのもひとつの手。コツを押さえて、年に1度のビッグセールでお得に買い物を楽しみましょう!
内部リンク:Amazonブラックフライデー
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。