ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年4月22日

公衆浴場のイヤな塩素臭の原因とニオイ対策について【お掃除業者さん必見の洗剤技】

この記事をシェアする

ろ過装置を使用する温泉浴場には塩素臭がつきもの。臭いが強いとクレームになりかねません。お掃除のプロ・茂木和哉さんが、温泉浴場の塩素臭の抑え方を解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

塩素臭の原因は塩素の入れ過ぎではない!?

茂木和哉

こんにちは! 茂木和哉です。

せっかくいい雰囲気の温泉浴場でも、塩素のいやな臭いがきついとちょっと残念ですよね。しかし、ろ過装置を利用し、お湯(温泉)を循環する場合、必ず塩素を入れなければいけない決まりがあります。

また、ただ塩素を入れるだけではなく、残留濃度を決まった範囲内に収まるように管理していかなかればならないのです。となると、つきものなのが、お客様からの「塩素臭」のクレームです。

実は、塩素特有の臭いの原因は、塩素の入れ過ぎではないのです!塩素が尿や汗のアンモニアと反応して作られるクロラミンが、原因です。ですから、利用者が多い時ほど、または、浴槽水を長く使えば使うほど、塩素臭が強くなるわけです。

そこで、塩素臭を抑えるためには、そのクロラミンをあまり発生させないように浴槽水を管理していくことが、塩素臭を抑えることにつながるのです。

浴場でクロラミンを発生させない管理方法

温泉の塩素臭の抑え方
出典:Adobe Stock

最も単純な方法は、浴槽水をこまめに交換することです。でも、水道代が高くつく問題や、あまり温泉が湧き出ない施設では、こまめに交換したくてもなかなかできることではありませんよね。

そこで、おすすめな方法が、スーパークロリネーションです!スーパークロリネーションとは、残留塩素を高くして2~3時間循環し、塩素臭の原因となるアンモニアを分解する方法です。

スーパークロリネーションで使用する薬剤

塩素臭を抑える薬剤
出典:Adobe Stock

ちなみにこの方法では、レジオネラ菌の温床であるバイオフィルムを完全に除去することは難しいので、ご注意ください。使用方法を詳しく説明していきます。まず初めに使用する薬剤ですが、

・次亜塩素酸ナトリウム
・次亜塩素酸カルシウム
・トリクロロイソシアヌル酸
・ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム

など塩素系酸化剤です。中でも私がおすすめなのが、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムです。その理由は、中性だからです。

アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウムや酸性のトリクロロイソシアヌル酸を投入したのでは、浴槽水のpHが動いてしまいます。でも、中性ならその心配がほとんどありません。

特に温泉でpHが動いてしまっては、施設で表示しているpHと異なることになります。肌への伝わり方、感じ方が変わってしまうこともあります。そのため、できればpHをあまり動かしたくないのです。

次亜塩素酸カルシウムも中性です。でも、

・カルシウムのカスが残る
・塩素濃度が飛びやすい

など、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムと比べると、使いやすいものではありません。

薬剤を投入する手順

次に投入のタイミングと投入場所です。基本的には、利用者がいない時に浴槽に投入します。できれば、浴槽内のろ過装置吸い込み口近くに投入して下さい。

そして、残留塩素濃度は5~10mg/Lに合わせます。塩素濃度測定ですが、10mg/Lまで測定できる塩素測定器が無くても、浴槽水を水道水で10倍にして0.5~1mg/Lに合わせれば、一般的な2mg/Lまでしか測定できない測定器でも測定できます。水道水にも塩素が含まれていますが、そこまで気にしなくても大丈夫です。濃度は、おおよそで構いません。

循環時間が長ければ長いほど、効果があります。あまり時間が取れない場合は1時間以上、できれば2~3時間は循環してください。ただし、残留塩素濃度が飛んでしまっていては、長く循環しても意味がありません。塩素の飛び方は、

・汚れのつき方
・浴槽水の温度
・塩素剤の種類

などで大きく変わります。初めてスーパークロリネーションを行う場合は、塩素濃度の変化を確認するために、こまめに塩素濃度を測定することをおすすめします。

できれば営業開始までに、塩素濃度が通常の濃度まで落ちるように行うのが良いのです。もし、営業開始まで塩素濃度が落ちない場合は、亜硫酸酸ソーダやチオ硫酸ソーダを適量いれて、塩素濃度を下げるようにしてください。

ぜひ、公衆浴場を管理されている方、公衆浴場の出入りされている業者様は参考にしてください!

でも、「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムはどこで売っているの?」と思っている方もいるかもしれませんよね。でしたら、「黒木真白」がおすすめです!実は成分は、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム100%なんです!

ぜひ、試してみてくださいね!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る