ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年4月9日

リファービッシュ品とは?中古品との違いやメリット・デメリットを解説

この記事をシェアする

リファービッシュ品とは、中古品をメーカーや専門業者が再生した製品。新品や中古品に比べてどれだけお得なのか、価格差や性能、保証について解説します。リファービッシュ品のメリットやデメリット、購入した編集部スタッフの口コミも紹介。iPhoneやAndroidスマホ、パソコンなどが購入できるおすすめメーカーも要チェックです。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

リファービッシュ品とは?

Appleデバイス
撮影:ワタシト編集部

「リファービッシュ品」とは、主に返品された商品や中古品をメーカーや販売業者が修理、検査をして再度販売される商品のこと。日本では「整備済製品」「メーカー再生品」などとも呼ばれ、メーカーによっては定義や意味が少し異なる場合もあります。

新品ではないものの、ほぼ新品と変わらない品質の製品を安く買えるのがリファービッシュ品の魅力。日本での認知度はまだそこまで高くはありませんが、環境配慮への取り組みを進めている欧米やヨーロッパなど、海外でも注目を集めています。

    

編集部スタッフA

日常生活のなかでよく使う家電やスマホなども、リファービッシュ品として販売されていることもあり、実は身近な存在です!

【中古品・リユース品】リファービッシュとほかの製品の違い

 リファービッシュ品中古品
製品の外観、性能クリーニングや部品交換、点検を行う基本的に点検や修理はしないで販売される
メーカー保証ありなしor期間が短い
価格帯新品より安いリファービッシュ品よりも安いことがある

一般的なリファービッシュ品と中古品の違いを上記にまとめました。リファービッシュ品も中古品の扱いになりますが、メーカーの点検が行われるため、中古品と比較すると不具合が少ない点が大きな違い。

またリファービッシュと似ている言葉として挙げられる「リユース」は、一度使用したものを加工せず、そのまま繰り返し使うこと「リサイクル」は、ゴミとなるものを資源として再利用することを指します。

    

編集部スタッフA

リファービッシュ品、再生品など似ている言葉がありますが、メーカー独自の基準で定義されているものもあるため、修理状態や値段などよく確認してくださいね!

リファービッシュ品を利用するメリットやデメリット

リファービッシュ品を選ぶうえでのメリットは、価格の安さや中古品のなかでも状態のよいものを利用できる点。一方で、在庫状況や使用感などデメリットとして挙げられる部分もあるため、商品を購入する際に重視したいポイントを考えつつ活用してみましょう。

リファービッシュ品のメリット

・新品より安い
・動作確認済みで品質がよい
・メーカー保証がついているケースが多い
・環境保全に貢献できる

リファービッシュ品を利用するメリットは、4つのポイントにわけられます。

新品より安く購入できる

iPhone

回収した製品の一部が壊れていた場合、正常に動いているパーツは活用しつつ修理ができるため、新品と比べるとリファービッシュ品は安い価格で購入できるのが特徴。

特にスマホやパソコン、家電などは型落ちモデルが市場に出回ることが多く、最新機種ほどの機能は求めておらず、価格面を重視したい方にぴったりでしょう。

    

編集部スタッフA

初期不良で返品されたもの以外に、展示品やサブスクで契約終了したものなど、メーカーの基準をクリアしたものがリファービッシュ品として再生します。

動作確認済みで高品質な製品が多い

洗濯機

リファービッシュ品は、メーカーや専門業者が修理やクリーニング、動作確認を行ったうえで販売されます。初期不良や不具合があった製品も、部品を交換して検査を通ったものを購入できるため、新品に近い状態のものが多くあります。

特に「価格を抑えるために中古品がいいけれど、品質が保証されているものが欲しい」という方におすすめです。

メーカー保証がついているケースが多い

新品と同じように、メーカー独自の保証がついている場合が多くあるのも特徴。万が一、リファービッシュ品を使っていた際に壊れてしまったとき、条件に合うものは保証の対象となります。

保証期間はメーカーによって異なりますが、「購入した日から1年有効」のように、通常の製品と同様の期間が設けられているケースもあります。

環境保全に貢献できる

リファービッシュ品を選ぶことで、環境保護に貢献できるのもメリット。不具合があったスマホや家電など本来廃棄されるはずの製品を再利用できるため、電子廃棄物を処理する際の有害物質を減らしたり、新品を生産する際の資源を節約したりできます。

リファービッシュ品のデメリット

・細かい傷がついていることがある
・在庫状況が変動する

リファービッシュ品を選ぶ際は、デメリットを把握しておくことも大切。「あくまでも中古品であること」「欲しい商品がすぐ買えるとは限らない」点をチェックしましょう。

内部の清掃や点検が行われるため性能面は問題ないものの、目立ちにくい傷や使用感があるリファービッシュ品も一部あるため、外観のコンディションにばらつきがあります。

また商品の数やラインアップは変化しやすいので、欲しいタイミングで在庫があるとは限らない点もデメリットとして挙げられます。

【家電やiPhone】リファービッシュ品を扱うメーカー・サービス4選

リファービッシュ品を販売しているメーカー、サービスをピックアップして紹介します。「安い価格帯で、十分な保証がついた製品が欲しい」という場合の選択肢として検討してみてくださいね。

日立

日立リファービッシュ品

出典:日立

「日立」では、外観や性能に不具合があった製品を修理、点検し、リファービッシュ品(メーカー再生品)として販売しています。内外観のクリーニングや運転試験も実施。数年前のモデルの冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどをお得に購入したい方におすすめです。

パナソニック

パナソニック検査済み再生品

出典:パナソニック

「パナソニック」では、生活家電や調理家電、テレビ、カメラなど幅広い商品を「Panasonic Factory Refresh(パナソニック検査済み再生品)」として販売。外観や使用時間、製造年数などの項目に独自の基準を設定し、A、B、Cとランク判定を行っているため、購入時の参考にしやすいのが特徴です。

Amazon

amazon

出典:Amazon

「Amazon」では、Amazon認定出品者によって検査やクリーニングが実施された商品を「Amazon整備済み品」として取り扱っています。在庫状況によっては、「Google Pixel」や型落ちのAndroidスマホが安く購入できることもあります。

商品名や説明欄に「整備済み品」と記載がある商品が該当。すべてのAmazon整備済み品に、新品時の同梱品と同等の付属品がついており、元のパッケージや新品の段ボールで梱包されます。

Apple

Apple認定整備済製品

出典:Apple

「Apple」の公式サイトでは、認定整備済製品を販売しています。最大15%割引でApple製品が購入可能。1年間の製品保証つきで、「AppleCare+」に加入すると保証やサポート期間が延長されるのが魅力です。「iPhone」や「iPad」などを安く購入したい方はぜひチェックしてみてください。

編集部スタッフM

整備済み品のMacBook Proを購入したことがあります。新品同様の梱包に付属品も揃っていて、何も言われなければ整備品とはわからない状態で届きました。本体にも目立った傷はありません。
メイン機器として平日の日中フル稼働していたときもありましたが、問題なく使用できました。新品よりお手頃に入手でき、性能も十分で満足しています。

リファービッシュ品を選ぶ際の注意点

リファービッシュ品を選ぶ際は以下のポイントに注意すると、より満足度の高い買いものができるでしょう。

保証の有無や期間を確認する

メーカー保証の対応や、保証期間についてチェックしましょう。メーカーや公式ストアなどのリファービッシュ品は、品質検査や保証制度が充実していることが多いため、信頼できる販売元を選ぶというのも大切です。

    

編集部スタッフA

個人販売や無名のお店では、動作確認や点検などが不十分なこともあるため注意。購入後に不具合があった場合の対応についてもよく確認しましょう!

在庫や価格を定期的にチェックする

リファービッシュ品は、ユーザーのニーズや点検を行う期間などによって在庫状況が左右されやすいため、取り扱っているラインアップが変わりやすい点に注意。

最新機種が登場したタイミングで型落ちモデルが安くなる傾向があるため、欲しい製品は定期的にチェックしておくのがおすすめ。また製品の状態によっても価格が異なるため、中古品や新品と比較してみて、価格が適正かどうかも検討してみるのもよいでしょう。

なるべく状態のよいものを探す

スマホ
撮影:ワタシト編集部

リファービッシュ品を購入する際は、細かい箇所の傷や汚れ、付属品の有無などをよく確認しておきましょう。可能な場合は、ほかの利用者のレビューを確認してから判断するのもおすすめです。

    

編集部スタッフA

とてもレアですが「色が気に入らないから」という理由で返品された、ほぼ未使用状態のリファービッシュ品も市場に出回ることがあるようです!

【Q&A】リファービッシュ品(整備済製品)に関する質問

Q. リファービッシュ品と中古品の違いは何?

A. メーカーが修理や整備を行っているかどうかが大きな違いです。

リファービッシュ(Refurbish)には「改修する」という意味がある通り、メーカーが修理や整備を行った状態で再販売されるため、中古品より状態がよいのが特徴です。

Q. リファービッシュ品とリフレッシュ品の違いは何?

A. 特に大きな違いはなく、メーカーによって呼び方が異なります。

リフレッシュ品とは、大手通信キャリアなどが品質のチェックをして新品同様の状態に初期化したスマートフォンのこと。補償サービスのひとつとして利用されます。

参考:NTTドコモ|【補償】交換電話機(リフレッシュ品)について教えてください

Q. iPhoneのリファービッシュ品にはどんなデメリットがある?

A. 狙っているモデルの在庫が常にあるとは限らない点に注意。

回収した製品は修理や点検期間があるため、機種によっては欲しいタイミングで販売されていないことがあり、人気機種はすぐに売り切れてしまう場合があります。

今後のリファービッシュ品市場に注目!

リファービッシュ品は、品質が高く、環境にもやさしい製品が低価格で買える選択肢として注目されています。日本でも中古市場は少しずつ拡大していますが、家電や自動車、洋服などでもリファービッシュ品が増えていくと予想されるため、買いものをする際はぜひ検討してみてくださいね!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る