ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2024年10月17日

オキシクリーンで洗濯!衣類をオキシ漬けする方法や効果的な使い方を解説

この記事をシェアする

オキシクリーンを洗濯で使う方法や、注意点を解説します。普段の洗剤とオキシクリーンを混ぜることで、洋服のシミや汚れを漂白できるのが特徴。「オキシクリーンは洗濯洗剤の代わりになる?」「オキシクリーンを粉のまま使える?」といった疑問についてもお答えします。洗濯以外にも、洗濯槽などさまざまな場所の掃除にも活躍するので、基本的な使い方をチェックしましょう!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

オキシクリーンとは?洗濯に大活躍する酸素系漂白剤!

「オキシクリーン」とは、酸素系漂白剤に分類される弱アルカリ性の漂白剤。主成分は過炭酸ナトリウムで、酸素の泡を発生させて汚れを落とし、漂白する力があります。

そんなオキシクリーンを、普段の洗濯に使った場合のメリットを見ていきましょう。

衣類の黒ずみや黄ばみなどの汚れを落とせる!

・襟の黄ばみ
・血液汚れ
・食べこぼし
・汗、皮脂汚れ
・泥汚れ
・洗濯槽の汚れ
・浴室のぬめり
・茶渋

オキシクリーンを使うことで、油汚れや皮脂汚れ、手垢など酸性汚れを落とせるのが特徴。衣類に付着してしまった黄ばみや食べこぼしを落とすのに効果を発揮します。

また洗濯以外にも、浴室やキッチンなどさまざまな場所の汚れを落とすのにも使えるため、毎日の掃除にも活用できるのです。

衣類の消臭にも使える

オキシクリーンとほかのアルカリ洗剤との主な違いは、過炭酸ナトリウムにより消臭(※)効果が期待できること。また洗剤を使っている際はツンとした臭いがないため、刺激を避けたい方にも使いやすいアイテムです。

※汚れの程度や種類によって効果は異なります。

色柄物の漂白にも使いやすい

オキシクリーンは染料を脱色しにくいため、色柄ものの漂白にも使えるのがメリット。「色柄物の汚れ落としができずに困っていた」という場合にもおすすめです。

このようにオキシクリーンには、洗濯に使いやすい性質が多くあります。洗濯表示を確認しつつ、オキシクリーンの基本的な活用方法をチェックしてみましょう!

【オキシ漬け】洗濯物の頑固な汚れや臭い取り

ここからは、オキシクリーンの公式サイトを参考に、オキシクリーンの使い方を紹介します!

オキシクリーンの漬け置きは、ワインなどの色素汚れやカレー、汗染み、皮脂汚れなどを落とすのにおすすめ。オキシ漬けによる染み抜き洗濯の方法を、コツやポイントを押さえながら説明していきます。

用意するもの
・オキシクリーン
・洗面器
・ゴム手袋
手順
 
1
オキシ液をつくる

洗面器に40~60℃ぐらいのお湯を溜めましょう。洗面所のシンクを使うのもOKです。

張ったお湯にオキシクリーン1~2杯ほど入れて、しっかり混ぜます。肌が荒れないように混ぜる際にゴム手袋をはめましょう。

2
漬け置きする

服のシミ部分が浸かるようにし、1時間ほど放置しましょう。汚れがひどい場合には、様子を見ながら時間を伸ばしてください。

3
普段通りに洗濯する

浸け置きし終わった服は、そのまま洗濯機に入れ通常コースで洗濯しましょう!

最後に、風通しのよい場所で干したらおしまいです。

おすすめ [PR]

商品画像

OXICLEAN オキシクリーン

【オキシ足し】洗濯洗剤とオキシクリーンを混ぜる

普段の洗濯には、いつも使っている洗濯洗剤にオキシクリーンを足す「オキシ足し」がおすすめです。

手順
 
1
洗濯槽に直接オキシクリーンを入れる

洗濯1回分に対して、オキシクリーンの量は粉末タイプのスプーン1杯が目安。商品によって分量が異なるため、事前にパッケージをよく確認してから使いましょう。

2
洗濯洗剤を入れる

普段の洗濯と同じように分量通りの洗濯洗剤も入れます。柔軟剤も使用OKです。

3
洗濯をする

洋服を洗濯機に入れて、通常通りに洗濯をしましょう。

オキシクリーンは、粉末タイプ以外に液体タイプの「オキシクリーン パワーリキッド」もおすすめ。洗濯洗剤のように計量しやすく、汚れが気になる箇所に直接かけられます。

おすすめ [PR]

商品画像

オキシクリーン パワーリキッド

【オキシかけ】洗濯物のシミ取り

洗濯機で洗いにくいものに付着した汚れやシミを取りたいときは、「オキシかけ」を試してみましょう。

用意するもの
・オキシクリーン:お湯500mLに対してスプーン3/4杯
・溶液を作る容器
・お湯:40~60℃
・タオル
・混ぜる棒
・ゴム手袋
手順
 
1
オキシクリーン溶液を作る

40~60℃のお湯に粉のままのオキシクリーンを入れて溶かします。分量は、お湯500mLに対してスプーン3/4杯が目安ですが、汚れや水の量に応じて量を調節してください。

2
汚れやシミに溶液をかける

手順1で作った溶液を、衣類の汚れやシミ部分に直接かけて5分ほど置きます。

3
汚れを拭き取り水拭きをする

時間が経ったら乾いたタオルで汚れや溶液を叩くように吸い取り、水拭きをします。

汚れやシミにピンポイントで洗剤を吹きかけられる、スプレータイプのオキシクリーンもおすすめです!

おすすめ [PR]

商品画像

オキシクリーン マックスフォース スプレー

【オキシこすり】浴室や洗面台などの掃除の活用方法

ここまでオキシクリーンを洗濯に使う方法を紹介しましたが、オキシクリーンは掃除にも使えます。ここからは、洗濯以外の活用方法を紹介します。

まずは、ベランダや玄関タイルの汚れ落としにおすすめな「オキシこすり」のポイントをチェックしましょう。

用意するもの
・オキシクリーン:お湯4Lに対してスプーン5杯
・溶液を作るバケツ
・お湯:40~60℃
・ブラシやスポンジ
・混ぜる棒
・ゴム手袋
手順
 
1
オキシ溶液を作る

バケツに40~60℃のお湯とオキシクリーンを入れて溶液を作ります。

2
溶液をかける

ベランダや玄関タイルなど、汚れを落としたい場所に溶液をかけて5分ほど放置します。

3
ブラシでこすり洗いをする

ブラシやスポンジでこすり洗いをします。汚れが落ちたら、仕上げに水洗いか水拭きをすれば掃除完了です。写真の左半分の部分をオキシクリーンで掃除してみましたが、汚れが落ちました!

ベランダや玄関の汚れ以外にも、浴室や洗面台周辺など水まわりの汚れ落としにも活用できる掃除方法なので、ぜひ試してみてください。

【オキシ拭き】床の皮脂汚れやキッチンの油汚れの掃除

フローリングの皮脂汚れや、ガスコンロまわりの油汚れは「オキシ拭き」でキレイに掃除しましょう。今回は、オキシクリーンを使ってフローリングを掃除する手順を紹介します。

床にワックスを塗っている場合、あまり濃い溶液をつくってしまうとワックスが剥がれる原因となってしまうので注意してください。

用意するもの
・オキシクリーン:お湯4Lに対してスプーン1杯
・溶液を作るバケツ
・お湯:40~60℃
・布や雑巾
・スポンジ
・混ぜる棒
・ゴム手袋
手順
 
1
溶液を作る

40~60℃のお湯をバケツに入れ、オキシクリーンを溶かします。オキシクリーンの量は、お湯4リットルに対して付属のスプーン1杯ほどでOK。

2
溶液につける

手順1で作った溶液を、布や雑巾などに染み込ませて軽く絞ります。

3
汚れを拭き取る

布や雑巾で床の汚れを拭き取り、仕上げに水拭きをしましょう。

洗濯槽掃除もオキシクリーンにお任せ!

洗濯槽は湿気がこもり、汚れと合わさりカビが繁殖しやすい環境になっています。洗濯槽のカビにより、洋服の汚れが落ちにくいことがあるため、オキシクリーンでしっかり掃除しましょう!

今回は、縦型洗濯機の洗濯槽のお手入れ方法を紹介します。

用意するもの
・オキシクリーン:適量(お湯4Lに対して約28g)
・お湯:40~60℃
・ネット
手順
 
1
お湯を溜めてオキシクリーンを入れる

お風呂の残り湯(入浴剤不使用)でもよいので、40~60℃くらいのお湯を高水位まで入れて、オキシクリーンを入れます。ポンプ付きホースがあるとスムーズですが、風呂桶やバケツなどを使ってお湯を入れていきましょう。

5分ほど回したら、6時間放置します。

2
洗濯槽内の汚れを取る

洗濯槽内に浮いてきた汚れをネットですくい取り、排水します。しっかり取っておかないと、排水の際に詰まりの原因になるので要注意です。

3
洗濯コースを行う

洗濯槽内の汚れをしっかりと取り除いたら、通常の洗濯コースを1回行います。家庭の洗濯機に洗濯槽を洗浄するコースがある場合は、そちらを選んでください。

浮き上がってくる汚れがなくなるまで繰り返したら、洗濯槽の掃除は完了です!

おすすめ (PR)

商品画像

OXICLEAN オキシクリーン 洗濯槽クリーナー

オキシクリーンを使う際の3つの注意点

ここでは、オキシクリーンを使う際の注意点をまとめました。

オキシクリーンが使えない素材に注意する

・ウール、ウール混紡、シルクなど水洗い不可なデリケートな繊維
・革
・ドライクリーニングのみと表示のある衣類
・金属全般、金属製の付属品、宝石類、ラテックス塗料、サビ
・チーク材、ジュート、仕上げ木材など

上記のように、水洗いできないものやアルカリに溶ける性質がある素材への使用は避けてください。

また、漂白するときの水温は40~60℃に設定しますが、Tシャツのプリントなどは高温で劣化してしまう場合があるため、注意が必要です。

掃除をする際はゴム手袋をして換気を行う

アルカリ性の洗剤は、手の皮脂を必要以上に落としてしまうデメリットがあるため、手に負担がかかってしまうことがあります。特に肌が敏感な方は素手での使用を避け、ゴム手袋を着用するようにしましょう。

作り置きを密閉容器に保存しない

オキシクリーンは、お湯に溶かして6時間以上経つと汚れを落とす効果がなくなるため、オキシクリーン溶液の作り置きはしないようにしましょう。

またオキシクリーンから酸素が出ているため、作り置きを密閉容器に入れると容器が破損することがあります。密閉容器には入れておかないようにしてください。

洗濯槽や洗濯機クリーニングはプロに頼むのもおすすめ

「洗濯をきちんとしても洋服の臭いが取れない」というときは、洗濯槽の汚れに注目してみましょう。自力で奥の汚れを掃除するのは難しいため、プロのクリーニングを依頼するものおすすめです。

・縦型洗濯機:13,000~17,000円(税込)
・ドラム式洗濯機:45,000~49,000円(税込)

ユアマイスターの洗濯槽クリーニング料金の目安は上記の通り。作業時間の目安は約2~3時間で、洗濯槽を取り出して部品や内部を洗浄します。洗濯機のカビ予防や、頑固な汚れを落とせるため、ぜひ検討してみてください。

【Q&A】オキシクリーンに関するよくある質問

オキシクリーンを洗濯に使う際の疑問を中心にまとめたので、参考にしてみてください。

Q. オキシクリーンは洗濯洗剤の代わりとして使える?

A. 洗濯洗剤と一緒に使うことで、衣類をより清潔に洗えます。

オキシクリーンは、通常の洗濯で落としにくい黄ばみや汚れを落とすのに向いています。衣類全体をしっかり洗濯するためには、オキシクリーンで汚れを落としたあと、洗濯洗剤で普段通りに洗濯をしましょう。

Q. オキシクリーンを洗濯時に粉のまま使ってもいい?

A. 普段の洗濯に使う場合、粉のままでも使えます。

洗濯洗剤と一緒に普段の洗濯にオキシクリーンを使う場合は、粉のまま洗濯槽に入れて使えます。オキシ漬けや掃除に活用する際は、40~60℃のお湯に混ぜて溶液を作ることで、効果を発揮します。

Q. オキシクリーンのデメリットは?

A. 金属素材に使用すると変色することがある点や、手に負担がかかる点に注意しましょう。

オキシクリーンは、水洗いできない素材には使えません。特に金属素材に使うと変色してしまうので気をつけてください。またアルカリ性は必要以上に手の皮脂を落としてしまうことがあるため、掃除に使う際はゴム手袋を着用しましょう。

Q. 洗濯槽掃除にはオキシクリーンを何杯入れる?

A. 使うお湯の量に応じて調節してください。

公式サイトによると、オキシクリーンの量はお湯4Lに対して約28g(スプーン1杯)。例えば、お湯68Lの場合なら、スプーン17杯が目安となります。洗濯槽の大きさや、お湯の量に応じて調節してください。

Q. オキシクリーンで洗濯機を洗うと壊れる?

A. 規定の分量や掃除方法、水温などを守らないと故障することがあります。

公式サイトや、商品パッケージに記載されている分量や使い方を守らないと詰まりの原因になることがあるため、注意しましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  2. banner03

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  3. 3_1

    Temu完全ガイド | セールやクーポン活用など攻略法を解説!

  4. banner05 -02

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner04

    お掃除エブリデイ | おうちのキレイが続く簡単お掃除アイデア

他のカテゴリーの記事を見る