ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2024年12月9日

赤ちゃんに柔軟剤って使ってOK?赤ちゃん用柔軟剤を選ぶポイントは

この記事をシェアする

 

大人の服を洗濯する場合に、多くの方が使用をしている「柔軟剤」。しかし、肌の弱い赤ちゃんの洗濯に使用するとなると「そもそも使用していいのか」「どのような柔軟剤を選べばいいのか」悩んでしまう方も多いかもしれません。今回は、赤ちゃん用の柔軟剤を選ぶ際のポイントや使い方の注意点などについてご紹介します。

柔軟剤の役割とは?

柔軟剤の主な役割は、名前の通り、服を柔らかく仕上げることです。

洗剤のみで洗った場合には、服の表面がごわつきやすくなってしまい、肌に触れると固かったり、痛かったりする場合がありますが、柔軟剤を使用することで柔軟成分が繊維につき、服の表面が滑らかになり、肌触りがよくなります

そのため、柔軟剤を使い、服が柔らかな感触になることで、肌への物理的な刺激を軽減してくれるのです。

また、服を柔らかく仕上げるだけでなく、柔軟剤を使って洗濯することで、臭いの原因となる菌が増えるのを防ぎ、消臭・防臭し、香りづけをしてくれる効果もあります。

赤ちゃんの服の洗濯に柔軟剤は必要?

赤ちゃんの服を洗濯する場合には、柔軟剤を使う必要があるのかどうか、使用を悩む方もいるかもしれません。赤ちゃんの服を洗濯する場合に、柔軟剤を必ず使わなければいけないわけではありません。

柔軟剤を使う場合には、メリットとデメリットがそれぞれあるので、しっかりと理解して使用するかどうかを選ぶことが大切です。柔軟剤は、先ほど説明した役割に加えて、繊維の表面に柔軟剤の成分が層を作ることで、静電気を防ぐ役割もあります。

静電気を防ぐことで、衣類にホコリが付きにくくなり、赤ちゃんがホコリを吸うリスクを減らしてくれるというメリットもあります。

また、柔軟剤の中には、服の吸水性をあげてくれる成分を含むものもあるので、大人に比べて汗をかきやすい赤ちゃんの服に使うことで、汗をよく吸い上げ、肌トラブルを防いでくれる効果もあります。

一方で、服を柔らかくする成分は、洗濯洗剤よりも刺激が強いため、肌の弱い赤ちゃんにとっては、柔軟剤を使用することで肌に負担になってしまうこともあります。

特に、良い香りを持続させるような柔軟剤は、香料が多く配合されているものが多く、赤ちゃんに使用するには刺激が強いことも考えられます。赤ちゃんに使用する柔軟剤を使う場合には、刺激の少ない赤ちゃんの肌にあったものを選ぶことが大切です。

赤ちゃん用の柔軟剤を選ぶポイントをチェック

赤ちゃん用の柔軟剤を選ぶ場合には、以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。

合成界面活性剤を含んでいないか

界面活性剤は、油分と水分を乳化させ、服の肌触りを柔らかくする役割があります。界面活性剤には、天然由来のものと、合成のものがありますが、合成のものは天然のものより洗浄力が強いため、市販されている柔軟剤の多くに含まれています。

合成界面活性剤が服に付着していると、肌へ負担になり、肌荒れやアレルギーの原因になってしまうため、それほど汚れていない赤ちゃんの服を洗う際には、合成界面活性剤を含んでいる柔軟剤は避けるようにしましょう。

合成香料を含んでいないか

いい香りを持続させてくれる「合成香料」のほとんどは、化学物質が含まれていて、アレルギーや肌荒れを起こしてしまう原因となってしまいます。

また、赤ちゃんは臭覚が敏感なため、強い香りは刺激にもなってしまいます。赤ちゃん用の柔軟剤を選ぶ際には、合成香料を含んでいないかどうかをしっかりと確認するようにしましょう。

赤ちゃん専用のものを選ぶ

市販されている柔軟剤の中には、赤ちゃん用に作られた柔軟剤がいくつかあります。そういった商品は、もともと赤ちゃんのために作られており、肌に優しい成分で作られていたり、有害な成分は含まれていなかったりする場合が多いので、肌が敏感な赤ちゃんの柔軟剤にオススメです。

赤ちゃん用の柔軟剤を使うときも使い方に注意が必要

赤ちゃん用の柔軟剤を使う際には、通常の柔軟剤を使う時と同様に以下の点に注意して使用することが必要です。

入れるタイミング、場所に注意

柔軟剤を入れるタイミングは、「洗い」の時ではなく「すすぎ」の時です。全自動洗濯機では、回し始めるときに指定の場所に柔軟剤を入れておけば、すすぎ動作のときに自動投入してくれるようになっています。

柔軟剤を入れる際には、洗濯用洗剤の場所に柔軟剤を間違えて入れてしまわないよう注意しましょう。

規定量をしっかりと守る

規定量以上の柔軟剤を入れてしまうと、服の繊維に柔軟剤の成分が残りやすくなってしまいます。柔軟剤を使用する際には、パッケージに表記されている規定量をしっかりと確認し、規定量を守って使用するようにしましょう。

まとめ

赤ちゃん用の柔軟剤を選ぶ際のポイントや使い方の注意点についてご紹介しました。赤ちゃんのデリケートな肌を守るためにも、最適な柔軟剤を選んであげてくださいね!

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る