
会社の大掃除をスムーズに!掃除箇所と準備するものリストをチェック
年末になるとやってくる一大イベント「大掃除」。
自宅だけではなく、会社で大掃除を行なっている方も多いのではないでしょうか。
会社で大掃除を行うとなると、掃除箇所も掃除をする人数も多いため、自宅の大掃除とは異なり、事前に準備が必要なことも多くなってきますよね。
今回は、そんな会社の大掃除をスムーズに行うために、大切なポイントをご紹介します♪
目次
どんなところの掃除が必要?

自宅の大掃除となれば、キッチンやリビング、トイレなど、掃除箇所はだいたい把握できているかと思います。
しかし、会社の大掃除となれば、会社の規模にもよりますが、自宅に比べて広いため、掃除しなくてはいけない箇所も多くなりますよね。
そこで、掃除のやり残しを無くすためにも、まず最初に、どんなところを掃除する必要があるのかを、リストアップしていくことがおすすめです。
会社の大掃除で掃除すべき箇所
玄関などの出入り口
玄関などの出入り口は、会社の印象を決めるとても大切な箇所です。
主な汚れは、土埃などの汚れなので、ほうきなど掃き出し、モップ掛けなどをして綺麗にしましょう。
また、裏口などの社員のみが使う出入り口も、多くの人が使用しているため汚れが溜まりやすいです。
大掃除の際には、裏口も忘れずに掃除するようにしましょう。
受付
受付も、玄関と同様に会社の顔となる大切なスペースです。
デスクの上を整頓し、拭き掃除をしたり、周りの受付プレートや案内プレートの埃を払ったりと掃除する箇所がたくさんあります。
受付にきたお客様目線で、綺麗な受付になるように心がけて掃除しましょう。
オフィススペース
会社のスペースの大半をしめるオフィススペースは、掃除する箇所が多くあります。
それぞれのデスク周りだけでなく、コピー機周り、エアコンなどどのようなところを掃除する必要があるか、細かくチェックしておくことがおすすめです。
会議室や応接室
会議室や応接室は、商談や会議を行う大切なスペース。
テーブルの上を拭き掃除したり、床のゴミを掃き出したりするなどの掃除が必要です。
また、応接室などにソファがある場合は、汚れが付着していることも多いので、薄めた中性洗剤と濡れ布などを使って、大掃除の機会に汚れをとっておくようにしましょう。
倉庫
たくさんのものがある倉庫は、掃除がしにくい箇所でもありますね。
基本的には、床の掃き掃除と棚などの埃を取り除く掃除が必要となりますが、掃除をスムーズに進めるために、まず倉庫の不要物を処分し、片付いてから掃除を始めるのがおすすめです。
トイレ
トイレは、普段から掃除をしていることが多いかと思いますが、大掃除の際にも忘れずに掃除を行いましょう。
トレイは、雑菌が溜まりやすい箇所でもあるので、使い捨てのできるトイレシートやトイレブラシなどを使うと衛生的に保つことができますよ。
給湯室
給湯室は、使用頻度や使用方法にもよりますが、食品を扱っているため、さまざまな汚れが付着している箇所でもあります。
重曹や中性洗剤などを適宜使用して、汚れを落としましょう。
また、換気扇も汚れが溜まりやすい箇所なので、大掃除の機会に掃除しておくのがおすすめです。
必要なものをしっかりと揃えておこう!

大掃除をする際、社員で一斉にやるとなると多くの掃除道具が必要となります。
大掃除の前に、必要な道具をしっかりと揃えて、「道具がなくて、やることがない」という人が出てこないように気をつけてくださいね!
会社の大掃除には、役割分担が重要!

大人数で大掃除を行う場合、誰がどこの掃除を行うのか、役割分担をすることが、とても大切です。
先ほど挙げた「会社の大掃除で掃除すべき箇所」を参考に、ご自身の会社では、どのような箇所の掃除が必要になるかを書き出し、事前に役割分担を決めて、社員全員に伝えておくようにしましょう。
しっかりと役割分担をしておけば、大掃除の時間内に外せない仕事がある社員も、後から担当の掃除箇所を掃除することができるので、社員同士の不公平感を拭うこともできますよ。
来年の大掃除に向けて、綺麗なオフィス作りを心がけよう♪

どんなに綺麗に大掃除をしても、汚れは再び溜まってしまい、また次の年も大掃除をしなくてはいけません。
そこで、年末の大掃除が終わったら、次の大掃除に向けて、なるべく綺麗なオフィス作りを始めましょう。
綺麗なオフィスを保つためには、「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ」の5つの頭文字ととった「5Sのスローガン」が大切だと言われています。
これらを心がけることは、単に掃除の手間を軽減させるだけでなく、仕事の効率を上げたり、職場の安全性を上げたりすることにも繋がりますよ。
ぜひ、ご自身の会社でも、心がけてみてくださいね!
大掃除を業者に依頼するのも一つの手
年末は忙しくて大掃除に割ける人員と時間が足りない…という場合は、大掃除を清掃業者に依頼することもおすすめです。
日常清掃では手の届かないエアコンのフィルターや窓ガラスなどもまとめて依頼することができます。
ただ、いざ業者に依頼するとなると、このようなお悩みが出てくるかもしれません。
・見積もり依頼後、業者からの連絡が遅い
・できるだけコストを抑えて依頼したい
・多くの業者とやり取りをして業者を選ぶのは面倒
業者によるオフィスの大掃除を依頼するなら『ユアマイスター』にお任せください!
お問い合わせ、お見積もりは無料です。気になった方はぜひ下のリンクからチェックしてみてください!

ハウスクリーニング施工案件数が
国内最大級のECプラットフォームを運営する
『ユアマイスター』だから、
清掃依頼のあらゆるお悩み、解決できます!
【早い】お見積もりのご依頼から最短30分でご連絡!
【安い】ご依頼内容による割引プランも!
【簡単】ユアマイスターとのやり取りだけでOK!
まとめ
会社の大掃除をスムーズに行うために、大切なことをご紹介しました。
大人数での大掃除は大変ですが、しっかりと準備をすることでスムーズに行うことができますよ!
綺麗に大掃除をして、年明けの仕事始めを気持ちよく迎えてくださいね♪
