カーペットにはダニがいっぱい!適切な対処法と予防法まで一挙大公開
カーペットでゴロゴロしてたらなんか痒い…。
こんな経験ありませんか?
それ、ダニの仕業の可能性が高いですよ!
ダニは、特に雨が続く梅雨の時期や蒸し暑い夏に繁殖しやすい害虫です。
噛んでくるだけでなく、放置しておくとアレルギーの原因にもなる厄介なダニ。
しかも、掃除機だけで完全に除去する事は出来ないので、適切に対処する方法を知っておく必要があるんです!
そこで今回は、カーペットに潜むダニの対処方法や予防法について解説していきますよ♪
ダニが発生する環境とは?
そもそもダニが繁殖しやすいのはどのような環境なのでしょうか?
ダニが繁殖しやすいのは温度が20~30℃、湿度が60~80%以上の高温多湿の環境です。
この条件が揃うのは6~9月の夏期となりますが、冬場でも条件が揃えばダニは発生します。
また、ダニは餌がある環境は生息しやすく、特にカーペットにはゴミや食べカス、フケ、髪の毛などダニの好物が揃っているんです!
ダニの死骸やフンまでも食べて繁殖していくので、掃除をしていないカーペットの中ではどんどんダニの数が増えていってしまいます。
カーペットの生きたダニを退治!
一般的にカーペットの掃除と言うと、掃除機でゴミを吸引すれば良いというイメージがあります。
が、生きているダニに関しては100%除去する事は出来ません。
生きたダニは繊維に爪を引っ掛けているので、掃除機の吸引力では吸い込む事が出来ないのです。
そこで、効果的なのが市販のダニ駆除剤です。
駆除剤には、スプレー型やパウダー型、煙霧型、据え置き型など色々なタイプがあります。
例えばスプレー型ならカーペットの表面に噴霧するだけではなく、カーペットに針を突き刺して中まで薬剤を注入するのがポイントですよ!
また、パウダー型は万遍なくカーペットの上に振りかけ、後はダニの死骸とともに残った薬剤を掃除機で吸い込めば完了!
その他にも、ダニ駆除に特化した便利なグッズはたくさんあるんです。
こちらの記事では、「さよならダニー」という便利グッズについて詳しく説明しているので是非チェックして下さいね♪
あわせて読みたい
カーペットのダニの死骸を吸引!
いずれの薬剤を使用するにしても、ダニの死滅後は死骸を掃除機で吸い取っておく事が大切なんです!
死骸を放置しておくと他のダニのエサとなり、再びダニ発生の原因となってしまうからです。
掃除機は縦横四方から隅々まで、吸引漏れが無いように丁寧にかけていくのがコツです。
1ヶ所につき3秒ほど時間をかけ、奥から手前にひく要領で確実に吸い込んでいきます。
カーペットの根本にまで死骸は残っているので、ゆっくり焦らず掃除機を動かしていかなければいけません。
カーペットのダニを予防するには?
ここまでダニの対処法を紹介してきましたが、そもそもダニが最初から発生しない方がいいですよね。
そこで、ここではダニの予防法を紹介していきますよ!
予防法としてまず外せないのは、毎日の掃除。
特にカーペットはダニのエサの宝庫とでもいうべき環境なので、出来れば1日に1回は掃除機をかけるのが理想です。
ゴミが目立つ部分だけ軽くかけるのではなく、日頃からカーペットの奥に入り込んだゴミまで吸い取るような感覚で丁寧にかけていけば、ダニも発生しにくい環境となりますよ!
また忌避剤(きひざい)を使用すると、ダニも寄り付きにくくなるのでおすすめですよ♪
【大容量】ダニバリア ダニよけシート 天然ハーブ配合 押入れ・ふとん・カーペットに [シートサイズ90cmx90cm 4枚入]
まとめ
いかがでしたか?
今回は、カーペットのダニの対処法や予防法を紹介しました。
カーペットの上でゴロゴロしているのは気持ち良いものです。だからこそ、清潔に保っておきたいものですよね!
ダニがいる事がわかれば、なるべく早く除去剤を使って退治しておく事が大切です。
また普段から掃除をしているのにダニが気になる場合は、少し時間をかけ、掃除機を念入りにかけるようにすると良いかもしれません。
ダニのいない清潔な部屋にすれば、家族全員が安心して過ごせるかも?