ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年5月7日

赤ダニの駆除は意外と簡単にできる?人体への影響から予防法まで解説

この記事をシェアする

花壇やアスファルトでちっちゃくて赤い虫みたいな生き物を見たことありますか?それは通称「赤ダニ」と言われるダニなんです。赤ダニは見た目が気持ち悪いだけでなく、植物に悪い影響を与える可能性があります。赤ダニの特徴をおさえて駆除していきましょう。やり方を解説します!

赤ダニの特徴

赤ダニの特徴

「赤ダニ」と言われてもどういう生き物かわかる人は少ないことでしょう。赤ダニの5つの特徴をあげていきます。

赤ダニの種類

「赤ダニ」はあくまで赤いダニの総称であり、いくつかの種類がいます。日本における赤ダニは「タカラダニ」や「ハダニ」のことを指しています。

赤ダニの大きさ

赤ダニは1~2.7mmほどの大きさで、とてもちっちゃい生き物です。小さくても赤く目立つので、駆除のときは発見しやすいですね。

赤ダニの発生時期

赤ダニは、3月末に卵がかえって幼虫になり、4月下旬から5月下旬にかけて成虫になり、7月には寿命がつきます。春の終わりから夏の途中までの命で、秋や冬には発生しません。

赤ダニのエサ

赤ダニは、小型の虫花粉植物の汁などをエサにしています。そのため赤ダニは植物の周りにいることが多いんです。

赤ダニの生息場所

赤ダニは、エサが豊富な花壇・植木鉢などに生息しています。また、花粉が付着しやすいコンクリートや、姿を隠してくれるコケの裏側などにも生息しています。

赤ダニが与える影響

赤ダニの特徴を紹介してきました。では、赤ダニは我々の生活にどれほど悪い影響を与えるんでしょうか?人体・植物への影響をそれぞれ見ていきましょう。

人体への影響

実は赤ダニは、人体に寄生したり血を吸ったりするようなことはなく、人体に直接悪い影響を与えません。

しかし、赤ダニをつぶしてしまったときは注意が必要です。赤ダニの体液が人体の肌にふれてしまったら、湿疹やかゆみ、さらにはアレルギーが発症する場合もあります。体液に触れたときには、すばやく水で洗い流すようにしましょう!

植物への影響

赤ダニは、植物の汁をエサにしています。そのため、葉っぱに白い斑点ができ、さらにひどくなると、黄色く変色し、やがて枯れてしまいます。こうなる前に、早めに赤ダニを駆除していかなくてはいけませんね。

赤ダニを駆除していこう【屋外・屋内】

赤ダニは、普通花だんコンクリートなどの屋外で見られます。ただ、ペットの散歩のときや洗濯物に付いて、屋内に侵入してくることがあります。屋外・屋内における駆除の仕方をそれぞれ紹介します。

屋外での駆除方法

ホースで水をかける

赤ダニはとても小さいので、ホースで水をかけるだけで、簡単に流し落とすことができます。同時にエサとなる花粉も流してくれるので、予防もできるんです。

殺虫剤を吹きかける

しっかり駆除するなら、やっぱり殺虫剤を使うのがおすすめ。殺虫剤は植物へのダメージだけでなく、人体への影響を心配する人もいるでしょう。スプレーするときはよく注意しましょう。

屋内での駆除

水をかけるとか、殺虫剤を吹きかけるとか、屋内ではなかなかできないですよね。屋内での駆除の方法を2つ紹介します!

掃除機で吸い込む

赤ダニは小さくて軽いので、簡単に掃除機で吸いこむことができます。洗濯物についた赤ダニもまとめて吸い込むとスムーズ!

ガムテープや粘着テープを使う

掃除機を使いにくい場所で赤ダニを見つけたときは、ガムテープや粘着テープを使うのがいいですね。ペタペタとはりつけて、赤ダニを除去していきましょう。

赤ダニ発生を予防しよう

いちいち駆除していくのは面倒ですよね。それでは、赤ダニが発生しないように予防しておきましょう!

卵をこそぎ落とす

赤ダニが卵からかえる前に、卵をこそぎ落としてしまえば、そもそもの発生を防ぐことができます。卵が産みつけられる3月くらいに、水をかけてこそぎ落しておきましょう。

コケを除去しておく

赤ダニはコケの陰に隠れて生息しています。事前にコケを取り除いておけば、赤ダニが集まってくるのを防ぐことができるんです。

まとめ

赤ダニの特徴・駆除・予防法を紹介してきました。人体への影響は少ないですが、植物は最悪の場合枯れてしまうこともあります。それ以前に、小さい赤いダニって気持ち悪いですよね。しっかりと駆除していきましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
害虫・害獣駆除
要お見積もり

害虫・害獣はプロにお任せ!知らぬ間に住み着くゴキブリやネズミ、身体に悪影響を及ぼすダニやシロアリ。自分では難しい駆除も、熟練のプロが安全に対応します。

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  3. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る