ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

オキシクリーンで色落ちの心配はない?防止方法や正しく使うときのポイントを解説

この記事をシェアする

オキシクリーンって色落ちするの?今回はそんな疑問に答えるべく、オキシクリーンとはどんなアイテムなのかを解説していきます。また避けるべき衣服や、色落ちを防ぐ方法使うときのポイントもあわせて紹介。洗濯をする前にチェックしておきましょう。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

オキシクリーンで衣類は色落ちする?

商品画像

オキシクリーン 1500g

「オキシ漬け」という言葉ができるほど、人気のオキシクリーン。酸素系粉末漂白剤ですが、「漂白剤」という文字を見て色落ちを心配する方が多いのではないでしょうか。

漂白剤は塩素系と酸素系の2つに分けられます。塩素系はしつこい汚れに強いのですが、その分、漂白作用も強く色柄モノには適していません

一方で酸素系は塩素系と比べると、漂白作用が強すぎるといったことはなく色柄モノにも使用可能。オキシクリーンもこちらの酸素系漂白剤なので、色落ちを心配せずとも汚れを落とすことができます。

オキシクリーンが色落ちしない理由は主成分にあり

オキシクリーン

オキシクリーンは酸素の力で汚れを分解し、使用後は酸素・水・炭酸ソーダに分解される酸素系漂白剤。そんなオキシクリーンの主な成分は「過炭酸ナトリウム」です。

この成分は漂白力もおだやかなので、色落ちの心配がいりません。そして、除菌・漂白・消臭などの効果が期待できる洗浄力のある成分。ダメージを抑えたい衣類などにも使うことができる、使い勝手のいい商品です。

色落ちの可能性は本当にまったくないの?

色落ちさせず汚れだけを落とすといっても、素材によっては避けた方がいいものも存在します。オキシクリーンを使えない衣服はこちらの3つ。

・洗濯表示に「手洗い」とある服
・洗濯表示に「水洗い不可」とある服
・高価な服や、細かな装飾がある服

基本的に洗濯機で洗えないもの傷みやすい服をオキシクリーンで洗ったり、漬け置きをするのは避けましょう。また、この素材以外の衣類でも、色落ちが心配な場合は、次の3ステップを心がけてください。

・必要以上に使用しない
・色落ちを目立たない場所でチェックをする
・しっかり粉を溶いてから入れる

必要以上に使用しない

オキシクリーンは普段使いしても問題ありませんが、そもそもしつこい汚れに使うものなので、それほど汚れていない場合はわざわざ使用する必要はありません。頻度を抑えることで色落ちを防ぐことができます。

色落ちを目立たない場所でチェックをする

色落ちが心配な場合は目立たない場所でチェックするのがおすすめ。5分ほど目立たない場所にオキシをつけてみて、色に変化がなければ問題なく使用できます。

しっかり粉を溶いてから入れる

粉のまま衣服に直接ついてしまうとムラが出る可能性があるので、しっかり粉を溶いてから衣類を漬けるようにしましょう。

オキシクリーンを使うときのポイントはお湯と商品選び

そのまま使っても十分な洗浄力を発揮してくれるオキシクリーンですが、お湯を使って洗うのがより効果的です。汚れがひどいときは40度以上のお湯を使うようにしましょう。

しつこい油汚れにはアメリカ製のオキシクリーンがいいって本当?

商品画像

オキシクリーンEX 500g

お湯で洗ってみたけどそれでもまだ汚れが落ちないという場合は、オキシクリーンの成分に注目してみましょう。実はオキシクリーンには日本版とアメリカ版があり、アメリカ版には日本版に入っていない界面活性剤が使用されています。

界面活性剤とは?

界面活性剤は水と油をつなぎ、汚れを落としやすくする成分。そのため日本版よりもアメリカ版のオキシクリーンの方が洗浄力が強いものとなっています。

実は、日本でも界面活性剤の入ったオキシクリーンを購入することが可能。そもそも日本で展開されている6シリーズのうち、界面活性剤を使用していないのは定番の「オキシクリーン」のみで、「オキシクリーンEX」をはじめとするほかのシリーズには界面活性剤が使用されています。

洗濯に特化したオキシクリーンをチェック

またオキシクリーンでは洗濯に特化したシリーズも展開されています。

商品画像

オキシクリーン パワーリキッド 660ml

「オキシクリーン パワーリキッド」は、いつもの洗濯に一杯加えるだけで漂白・消臭・除菌・抗菌効果が期待できる液体タイプの酸素系漂白剤です。

商品画像

オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック

こちらの「オキシクリーン マックスフォース」シリーズは、酵素と汚れを落とす成分がプラスされたプレケア洗剤で、スプレータイプ・ジェルスティックタイプ・泡タイプの3つで展開されています。ジェルスティックタイプは手を汚さずに直接塗布が可能で、スクラブヘッドでそのままもみ洗いするように汚れを落とせる、洗濯に特化したアイテムです。

結論!オキシクリーンを正しく使えば色落ちは抑えられる

今回はオキシクリーンが色落ちするのかどうかについて解説しました。結論としては色落ちの心配がない酸素系漂白剤ですが、洗濯前表示や服の素材を確認することが大切です。

また、オキシクリーンを溶かしたりお湯を用意したりするのが面倒という場合は、洗濯に特化した商品が展開されているのでそれを使うのもひとつの手。ただ、定番の粉タイプのオキシクリーンは家中のお掃除に使えるので、コスパを考えるといいかもしれません。こちらの記事ではオキシクリーンの使い方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る