ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年6月12日

キッチンに窓をつけるメリットとは?2つの効果とリフォーム相場・目隠しの方法など

この記事をシェアする

キッチンに窓があることで得られる意外なメリットをご存知ですか?キッチンに窓を設けることで光熱費の節約や換気効率の向上など、暮らしを快適にする理由を解説します。窓がある・ないで何が変わるのか気になる方や、キッチンのリフォームを検討中の方にも役立つ情報をお届け。キッチンの快適性を高めたい方は必見です。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

キッチンに窓を付ける2つのメリットとは?

キッチンの窓のメリット
作成:ワタシト編集部

そもそも、キッチンに窓を付けるとどんな効果が得られるのでしょうか?主な効果は以下の2つ。キッチンを使う上で、この要素を重要視する方も多いでのはないでしょうか。1つずつ詳しく見ていきましょう。

電気代を節約できる

キッチンに窓があると、自然光を取り込めるため日中の照明を使う頻度が減ります。また、窓を開けて換気すれば、調理中の熱や湿気を外に逃がせるため、冷房の効率もアップ。光熱費の節約につながります。

開放感がある

狭くなりがちなキッチンでも、窓があるだけで空間に広がりが生まれます。外の景色が視界に入ることで圧迫感が軽減され、明るく気持ちのよい空間に。毎日の家事がちょっと心地よくなりますよ。

キッチンに窓を付けるときの注意点

キッチンの窓の注意点
作成:ワタシト編集部

続いて、キッチンに窓を付けるときの注意点について。「せっかく付けたのに窓の開放感を感じられない…」と後悔しないために、外の環境結露の2つに注意しましょう。

外の環境

窓があることで採光や換気ができる一方、外気の影響を受けやすくなります。たとえば、交通量の多い道路沿いではホコリや騒音が入りやすく、網戸やカーテンの工夫が必要になることもあります。窓を設置するときは、外の環境を踏まえて、どんな窓がよいのかをよく検討しましょう。

POINT

窓は高めに設置するのがおすすめ!
もし人通りがあっても、高い位置に窓を付ければ人目も気になりにくく、日光が入りやすくて一石二鳥です。

結露

調理によって発生する湯気や湿気が原因で、冬場は窓ガラスに結露がつきやすくなります。放置するとカビや木枠の劣化につながるため、定期的な換気や結露対策グッズの活用がおすすめです。

ニトムズ 強力 結露 吸水テープ 10M ブロンズ 徳用ロング カビ防止

カビ防止におすすめなのが、こちらの吸水テープ。窓ガラスの下部分に貼るだけで、落ちてくる水滴を吸収してくれます。剥がすときにのりや汚れ残りが少ないのもポイントです。

キッチンにおすすめ!4つの窓の種類

キッチンの窓例
作成:ワタシト編集部

キッチンの窓には、大きく4つの種類があります。それぞれ、設置後のイメージが異なるため、お好みの雰囲気に合わせて窓を選びましょう。今回は、以下4種類の窓をイメージ付きで比較していきます。

・横長の窓
・上げ下げできる窓
・大きい窓
・小さい窓

キッチンをどのような雰囲気にしたいか想像を膨らませるためにも、1つずつ見ていきましょう!

横長の窓

キッチンの窓例

キッチンのどこに立っても外が見れる横に長い窓。高い位置にも設置できますが、掃除が大変なのが欠点。コンロに近いと換気の効率が上がるため、換気重視の人にはおすすめです。

上げ下げできる窓

キッチンの窓例

海外の家でよく目にする、上げ下げ窓。格子が入っているデザインもあり、とてもおしゃれですよね!幅がなく縦に長いため、防犯性にも優れています

大きい窓

キッチンの窓例

キッチンに大きな窓があると、開放的な雰囲気になります。風を感じながら、楽しく料理できそうですね。

小さい窓

キッチンの窓例

小さい窓は、収納が多いキッチンや限られたスペースに設置したい場合におすすめ。窓の有無だけでも雰囲気が変わりますよ!換気したいときにサッと開けられて便利ですね。

キッチンのリフォーム費用の相場は約15万円

キッチンの窓のリフォーム相場
作成:ワタシト編集部

設置する窓を決めてどんなキッチンにしたいかをイメージできたら、さっそくリフォームに移りましょう!

リフォーム時に気になるのが、やっぱりそのお値段。戸建ての木造住宅のキッチンにリフォームで窓を増設する場合は、約15万円が相場といわれています。正確な増設の費用が知りたい場合は、施工業者に見積もり依頼してみましょう。

断熱性や遮熱、防犯などさまざまな機能があるため、プロに相談した上で自分に合ったものを選んでください。

キッチンの窓をおしゃれに見せるための工夫

キッチンの窓をおしゃれに見せるための工夫

キッチンの窓をおしゃれに見せるには、カーテンや窓枠の選び方がポイントです。明るい色味や天然素材のリネンなどを使えば、ナチュラルでやわらかな雰囲気に。

観葉植物や小物を窓辺に飾るだけでも、こなれ感のある空間になります。照明とのバランスも考えながら、季節感のある演出を楽しむのもおすすめです。

ここからは、キッチンをよりおしゃれに見せる工夫を伝授します!

窓枠を棚にしよう

手っ取り早くおしゃれな雰囲気をプラスするなら、窓枠に統一感のある入れ物に入れ替えた調味料などの小物を置いてみましょう。

他にも写真やお花を飾ったり、音楽プレーヤーを置いてBGMを流したりすれば、楽しく料理ができそうですよね。窓枠を自分好みにカスタマイズして、キッチンをお気に入りの場所にチェンジしましょう!

目隠しにこだわろう

キッチンの窓例
作成:ワタシト編集部

キッチンの窓は、基本的にすりガラスなことが多いのですが、なかの様子がシルエットで分かるのをストレスに感じる方も多いようです。それを解決するのが、目隠し

目隠しをすることで、そんなストレスを解消するだけでなく、おしゃれな雰囲気にもできます。

プレーンシェード

キッチンの窓例

カーテン生地に装置を付けて、操作チェーンで上下に昇降し開閉させるものを「プレーンシェード」といいます。ソフトで優しいイメージのキッチンにしたいときは、これをチョイスしましょう。

アルミブラインド

キッチンの窓例

「アルミブラインド」は、とくにオフィスで見かけることが多いですよね。シンプル、シャープな雰囲気にしたいときはこちらを選びましょう。

ロールスクリーン

キッチンの窓例

ホームシアターのスクリーンのような布地が、ロール状に巻き上げられるものを「ロールスクリーン」と言います。こちらも、アルミブラインド同じようなシンプルなイメージに仕上がりますよ!

カフェカーテン

キッチンの窓例

費用が最も安く済むのは「カフェカーテン」。100均やホームセンターで売っているつっぱり棒に、袋縫いしたレースカーテンを通すだけなので、簡単に設置できます。レース生地だとかわいく、ナチュラルなイメージになりますよ。

キッチンの窓のおすすめDIYを紹介!

ここからは、キッチンの窓がさらに映えるDIY例を紹介していきます。

これからリフォームをする方、すでにキッチン窓が付いている方どちらでも行えるDIYなので、気になったらぜひやってみてくださいね!ポイントもあわせてご説明します。

ひと手間でできるキッチン窓DIY

窓枠に小物を置く

調味料や調理道具をおしゃれな容器に移したり、木製の置物をセットしたりして窓枠にディスプレイ。テーマを決めて統一感を出のがおすすめ。

窓枠にグリーンを飾る

ポトスやバジルなど手入れが簡単な植物を小瓶に活けて飾ると、キッチンに癒しと彩りをプラスできます。飾る観葉植物のおすすめは、水やりだけで育つもの。サボテンや多肉植物などもよいでしょう。

ちょっと手を加えたキッチン窓DIY

リメイクシートで模様替え

100均でも手に入るリメイクシートを貼るだけで、窓まわりの印象を手軽にチェンジできます。失敗しても貼り直せるので、DIY初心者でも挑戦しやすいのがポイント。

棚を作って収納力アップ

大きな窓で枠も余ってしまうような場合は、棚を作るとよいでしょう。市販の簡易パーツを使えばDIY初心者でも挑戦可能です。

木材を使うなら、レクポストと呼ばれる調整可能な木製の支柱がおすすめ。少し手間はかかりますが、収納が増えることで、使いやすくおしゃれな空間に早変わり!

キッチンに窓をプラスして、暮らしをもっと快適に

キッチンに窓があるだけで、自然光を取り入れて電気代の節約につながったり、空間に開放感を与えたりと、うれしい効果がたくさんあります。おしゃれな窓まわりにするためには、小物やグリーンの配置、リメイクシートや棚DIYなどの工夫もおすすめです。小さなひと手間で、毎日のキッチンタイムをもっと快適で楽しいものにしましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る