ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年7月1日

富士工業のレンジフードの掃除方法とは?特徴や注意点も紹介!

この記事をシェアする

レンジフードの汚れは、時間が経つほど、落としづらくなってしまうため、定期的に掃除することが大切です。今回は、そんなレンジフードの掃除方法やお掃除をラクにしてくれる富士工業のレンジフードの特徴などについて紹介します。

富士工業のレンジフードの特徴

富士工業のレンジフード

まず、富士工業のレンジフードの特徴を紹介します。富士工業のレンジフードには、普段のお手入れをラクにしてくれるさまざまな工夫が施されています。

富士工業のレンジフードで採用している「アクアスリットフィルタ」は、フラットな形状で、水で油を浮かす親水系コートを施してあるので、目方向にサッと水洗いするだけで油汚れが落とせて、手軽に掃除できるのが特徴です。また、本体は「ファンシークリーン仕上げ」を採用しており、油汚れをはじき、浮かせた状態での拭き取りが可能なので、お手入れにかかる手間と時間を軽減!

汚れの付着しやすいファンの汚れも、遠心力によって油を分解し、オイルトレーに集める仕組みになっているので、面倒なファンのお手入れの手間も軽減してくれています。

富士工業のレンジフードのお手入れの方法1. 整流板

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

では、実際のレンジフードのお手入れ方法をパーツごとに見ていきましょう。整流板は、汚れたらその都度お手入れが必要な箇所です。

手順
1
整流板をとりはずす

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

整流板の左右を両手で支えて、少し押し上げ、左右にある突起を押しながら、整流板を10cm程度下ろした状態で、奥に押し上げて、金具から整流板を取り外します。

2
汚れを拭き取る

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤を、柔らかい布やスポンジに含ませて汚れを拭き取ります。

3
洗剤を拭き取る

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

洗剤が残らないように、水で湿らせた布でよく拭き取ります。

富士工業のレンジフードのお手入れの方法2. オイルポット

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

オイルポットは、1ヶ月に1回程度を目安に、汚れたら都度お手入れを行うようにしましょう。

手順
1
オイルパックを取りはずし、油を拭き取る

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

オイルパックの油をこばさないように、水平な状態のままフィルタ側へ動かして、本体のツメからはずします。次に、柔らかい布などで油を拭き取り、ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤を柔らかい布やスポンジに含ませて洗います。

2
洗剤を落とす

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

洗剤が残らないように水洗いし、水気を取ってから取り付けます。

富士工業のレンジフードのお手入れの方法3. アクアスリットフィルタ

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

次に、アクアスリットフィルタのお手入れ方法を説明します。アクアスリットフィルタは、1ヶ月に1回程度を目安に掃除を行いましょう。

手順
1
アクアスリットフィルタをはずし、汚れを落とす

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

アクアスリットフィルタの取手を持って、奥に押しながら下側に引き出します。次に、柔らかいスポンジなどで、目に沿って水洗いをして汚れを落とします。汚れがひどい場合には、台所用中性洗剤を使用して洗いましょう。

2
水気を取って取り付ける

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

汚れが落ちたら、洗剤を使用した場合には、洗剤が残らないように湿らせた布でよく拭き取り、水気を取ってから取り付けます。

富士工業のレンジフードのお手入れの方法4. ファン

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

富士工業で採用しているファンは、遠心力によって油汚れがつきにくい仕組みになっていますが、レンジフードを長期間使っている場合など、汚れがひどい場合にはお手入れが必要です。

手順
1
ファンをはずす

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

手前についているベルマウスの取付ねじをゆるめて、ベルマウスを取りはずし、ファンが回らないように軽く手で抑えながらツマミを時計回りに回してはずします。ファンの中心にあるフランジを持ち、少し手前に引き出して、両手に持ちかえてファンを引き出しましょう。

2
ファンとベルマウスを洗い、水気を取って取り付ける

富士工業のレンジフードのお手入れの方法

ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤を柔らかい布やスポンジに含ませて洗います。汚れがひどい時には、台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけ置きしたあとで、柔らかい布やスポンジで洗うと落としやすくなりますよ!

汚れが取れたら洗剤が残らないように水洗いして、水気を取ってから取り付けます。取り付けは、取りはずした時と逆の手順で行いましょう。

レンジフードのお手入れをする際の注意点とは?

ブレーカー

正しくお手入れをしないと、故障の原因となったり、作業中に怪我をする原因となったりしてしまいます。お手入れをする際には、以下の点に注意して作業を行うようにしましょう!

お手入れをする際の注意点

厚手の手袋を着用して作業を行う
・調理直後など、レンジフードが熱いうちは作業を行わないようにする
・お手入れの際には、必ず電源プラグをコンセントから抜くか、分電盤のブレーカーを切ってから行う
中性洗剤を使う
・変形の原因となるため、60℃以上の熱湯は使わない
・塗装が剥がれる恐れがあるため、食器洗い乾燥機は使用しない

富士工業のレンジフードは掃除がラクになる機能が満載

レンジフードの掃除方法やお掃除を楽にしてくれる富士工業のレンジフードの特徴などについて紹介しました。レンジフードは、快適に料理をするために欠かせない設備のひとつです。正しくお手入れをして、安全に衛生的にレンジフードを使ってください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る