ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年4月29日

おしゃれなエプロン「リーノ・エ・リーナ」が暮らしにもたらしたこと

この記事をシェアする

長い間“エプロンをつけない派”だった私。帰宅したらすぐに家事に取り掛かるため、エプロンをつける手間すら惜しいというせっかちな性格が一番の理由です。そんな私が毎日エプロンを付けるようになったのは、「リーノ・エ・リーナ」のエプロンと出会ったから。身につけるだけで背筋が伸びる、大人のためのエプロン「リーノ・エ・リーナ」の魅力を紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

エプロンをつける?つけない?

エプロンをつける女性
出典:Adobe Stock

料理をするときに汚れから衣類を守るエプロン。料理以外にもあらゆる家事を支えるエプロンですが、帰宅したままの格好や、部屋着に着替えてエプロンをつけずに家事に取り掛かる人は意外と多いのではないでしょうか。私の場合、エプロンをつけるのが面倒、洗濯物を増やしたくない、納得できるデザインが見つからないことを理由に、長年“エプロンをつけない派”で通してきました。

そんな私がエプロンをつけるようになったきっかけは、リネンブランド「Lino e Lina (リーノ・エ・リーナ)」との出会い。今ではキッチンに立つと同時に、当たり前のようにエプロンをつけているのだから驚きです。だって、エプロンって本当にいいことだらけなんですもの!

せっかちで面倒くさがりな私をもとりこにする、リーノ・エ・リーナのエプロンの魅力をピックアップしました。

リーノ・エ・リーナとは

リーノ・エ・リーナのエプロン
撮影:ワタシト編集部

リーノ・エ・リーナは2001年に誕生したリネンブランドです。良質な麻の原産国・リトアニアで丁寧に紡いだ製品はキッチンウエア、ファッション、ホームアイテムと幅広い商品を展開しています。

リネン100%だから乾きが早い。しかも丈夫

リーノ・エ・リーナのエプロン
撮影:ワタシト編集部

キッチンに使うものは使い勝手の良さに加え、衛生面も気になるところ。速乾性と吸水力に優れたリネン(亜麻)100%で作られたリーノ・エ・リーナのエプロンは乾きが早く、水に濡れると強度が増すため、家庭の洗濯機でじゃぶじゃぶ洗うことができます。

冬暖かく、夏涼しい

リネンの繊維の中は空洞なので、空気をよく含みます。そのため、寒いときは体温で温まった空気を暖かく包み込み、暑いときはこもった熱を逃がす機能を持っています。季節ごとに保温機能が変化するリネンでできたリーノ・エ・リーナのエプロンは、オールシーズン身につけることができます。

スタイルがスマートに見える

リーノ・エ・リーナのエプロン
撮影:ワタシト編集部

リーノ・エ・リーナのエプロンは、フルエプロン、ソムリエエプロン、カフェエプロンの3つを展開。中でもおすすめは全身をカバーするフルエプロンです。胸から膝下までをすっぽり覆う長めの丈は服を汚れからしっかり守ってくれますよ。私のお気に入りポイントは、たっぷり使った生地でヒップがすっぽり隠れること。バックスタイルがとてもスマートに見えるんです。

キッチンになじむやさしい色使い

幅広いカラー展開もリーノ・エ・リーナの魅力。麻の質感を活かしたやさしい色合いは、キッチンとよくなじみます。首紐を通すパーツやポケットに入った差し色も素敵なんです。

首元、丈が自在に調整できる

リーノ・エ・リーナのエプロン
撮影:ワタシト編集部

フルエプロンは紐を首元とウエスト部分で結ぶタイプ。ウエストは紐に生地を手繰り寄せて長さを変えられるので、身長が低い人でも自分に合った丈に調整ができます。また、首元の紐を結んだままかけておけば、首を通すだけでさっとつけられるのもポイントです。

エプロンをつけるようになって変わったこと

リーノ・エ・リーナのエプロン
撮影:ワタシト編集部

服が汚れない

当たり前のことすぎて恥ずかしいのですが、エプロンをつけることで服が汚れなくなりました。油やトマトソース、粉など、衣類の汚れの大半は料理が原因であることを、エプロンをするようになって改めて実感しています。洗濯が面倒なことを理由のひとつにエプロンをつけずに家事をしてきた私ですが、考えてみればエプロンを洗うよりも、汚れた衣類を洗う方が手間がかかりますよね。

仕事から帰宅して部屋着に着替えるより、そのままの格好にエプロンをさっとつけるほうが手っ取り早い!せっかちな私にこそ、エプロンは必要だったというわけです。

気持ちの切り替えができる

家事の中でも料理って気持ちの切り替えが大事だと思うのです。考え事をしながら食材に向き合うと、なんだか味がイマイチ…。なんて経験はありませんか?エプロンの腰紐をキュッと結ぶことで、オンとオフの切り替えができるようになったように感じます。背筋がすっと伸びるようなこの感覚がとても心地イイんです。

毎日身につけるものは、経年変化ごと楽しみたい

リーノ・エ・リーナのエプロン
撮影:ワタシト編集部

リーノ・エ・リーナのエプロンは、ウォッシュドリネンを使用しているため使いはじめから身体にフィットします。また、洗うたびに柔らかくなる質感は、使い続けることでさらになじんでいきます。

使い込んだリネン特有のくたっと感とともに、経年変化を楽しめるのも素材や色使いにこだわったリーノ・エ・リーナならでは。リーノ・エ・リーナなら、エプロンをつけない派の人も、“つけて良かった”と思えるはずです。

商品画像

リーノ・エ・リーナ/Lino e Linaリネンフルエプロン マノン

▼特集「長く使う、ずっと使う」の他記事はこちら

長く使う、ずっと使う

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
おだりょうこ
猫と旅、音楽と映画で形成されたライター&エディター。旅欲が止まらない旅ジャンキー。料理は作るの食べるのも好き。日々の暮らしにひとさじほどの丁寧さを意識することを心がける日々。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る