ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年2月3日

クロコダイルの鞄の持ち手の修理方法とは?値段から作業工程までプロの技を大公開!

この記事をシェアする

お気に入りのクロコダイル鞄。持ち手がボロボロになってきたけど、修理できるの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。そこで今回はクロコダイル鞄の持ち手交換を、実際にプロに依頼。修理の流れやその技を大公開します。ぜひ修理を検討するときに参考にしてみてください。

クロコダイル鞄の持ち手を交換してみた!

プリマベーラインターナショナル株式会社

今回は、クロコダイル製品を中心に修理をされているプリマベーラインターナショナル株式会社さんにシャイニングクロコダイル革のバッグの持ち手について取材してきました。以前にもシャイニングクロコダイル革のバッグのツヤ出しの記事でも取材に協力していただいています。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

クロコダイルの持ち手修理の流れ

クロコダイルバッグ

今回は、こちらのシャイニングクロコダイル革の持ち手を交換していきます。

シャイニングクロコダイル革の持ち手
シャイニングクロコダイル革の持ち手

持ち手を見てみると、バッグとのつなぎ目部分がほつれてしまい、中の芯が見えてしまっています。

シャイニングクロコダイル革の持ち手

また、持ち手部分にもシャイニングクロコダイル革の鱗板(りんばん)に亀裂が生じています。

リペア作業

今回、鞄の持ち手交換をしていただくのはこちらの職人さん。この道60年以上、クロコダイル革の修理に精通してらっしゃる山北さんです。ボロボロになった持ち手が、どのように生まれ変わるのでしょうか。

持ち手の型紙を作る

まずは、古い持ち手を採寸して、新しい持ち手を作るための型紙を作ります。

リペア作業
リペア作業

指金(L字型の定規)で、持ち手の幅と長さを測って型紙におこします。

リペア作業

バッグとのつなぎ目部分は曲線を型取るため、持ち手を型紙に乗せてなぞっていきます。

リペア作業

持ち手は半分だけ型取り、革包丁で裁断します。革包丁の切れ味の良さが鮮やかです。「なぜ半分だけ型取るの?」と思って見ていると、

リペア作業

切り終わった半分の型紙を折り返して、なぞりながら裁断することで、対称な型紙を作るのだとか。

型紙に沿って裁断する

リペア作業

型紙ができたら型紙に合わせて、シャイニングクロコダイル革の持ち手を裁断します。

裏地を貼り付ける

リペア作業

裁断したシャイニングクロコダイル革に、裏張りを貼り付けます。

リペア作業

まずは接着剤をまんべんなく塗ります。

リペア作業

接着剤を塗ったあとは、5分ほど乾かします。

リペア作業
リペア作業

接着剤が乾いたら裏張りに貼り付けて、シャイニングクロコダイル革を傷けずないようにローラーを使って圧着します。

型紙とぴったりに裁断する

リペア作業
リペア作業

裏張りまで貼った状態になったところで、型紙とぴったり同じサイズになるよう裁断します。バッグとのつなぎ目部分は曲線なので、裁断するのが難しそうです。

リペア作業

裁断し終えたあとの姿がこちら。2本とも同じ形、サイズに切られているのがわかります。

縫う部分の革を漉(す)く

革を削ぐ

次に縫い付ける部分を縫いやすくするため、革を削いで薄くしていきます。

革を削ぐ

枠で囲った部分が回転し、刃(枠の手前部分の白っぽくなっているところ)で革を漉(す)いていきます。

今回は、漉(す)いている様子を動画にしてみました。簡単そうに見えて、実はまっすぐ削ぐのに高い技術が必要とされる工程です。

漉き終わった革

漉(す)き終わった革がこちら。枠の白い部分が削がれたところです。

芯を包んで縫う

職人
バッグ持ち手

革専用のミシンで、持ち手の芯を包みながら縫っていきます。芯はこのようなロープ状のもので、想像していたよりも柔らかい素材。

バッグ持ち手
バッグ持ち手

こちらも単純そうに見えて、凹凸のある革をまっすぐ縫うのに技術がいる工程です。

留め具でバッグに持ち手を取り付ける

バッグ持ち手

いよいよ最後の工程。今回は、留め具でバッグに持ち手を取り付けます。

バッグ取っ手

使用する留め具はこちら。シンプルでスタンダードなデザインです。

バッグ持ち手
バッグ持ち手

これでクロコダイルの持ち手交換は終了です。

クロコダイル鞄の持ち手修理を終えて

それでは、さっそく修理後の姿を見てみましょう。

クロコダイルバッグ
クロコダイルバッグ

修理前と変わらぬ形で、クロコダイル鞄の持ち手が復活しました。バッグに取り付けても、全く違和感がありません。

バッグ持ち手
バッグ持ち手

バッグとのつなぎ目部分も、亀裂していた部分も全て新しく生まれ変わりました。つなぎ目部分を見てみると、仕上がりの美しさが際立ちます。これだけきれいな状態に修理してもらえたら、長く愛用できそう。

貴重で高価なクロコダイルバッグは、お手入れ次第で3世代まで使えるそうです。

クロコダイル鞄の持ち手修理の費用はどのくらい?

プロの修理方法はいかがでしたか?気になる目安費用はこちら。

 

費用

内装交換

5,000~10,000円

持ち手

1,000~2,000円

角すれ修理

3,000~6,000円

ファスナー修理

3,000~8,000円

その他

9,000~11,000円

他にもカバンの気になる箇所があったら修理してもらいましょう。

クロコダイル鞄の持ち手交換をするだけで、さらにまた長く使える

工具

今回、鞄の持ち手交換を担当してくださったプリマベーラインターナショナル株式会社の山北さん、ありがとうございました。

大事にしていたけど、カビが生えたり、金具が外れて使えなくなったクロコダイルのバッグや財布をお持ちの方は、プロの仕事を体感してみてはいかがしょうか。ユアマイスターは修理(リペア・メンテナンス)の職人さんを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
修理・お直し
要お見積もり

写真を送るだけでお見積もり!日本全国の修理・お直しのプロと直接やり取りしながら、納得して依頼ができます。

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る