
プラダのバッグ・財布修理|レザー・色補正・角すれリペア事例が集結
誰もが一度は憧れる、イタリア発の高級ブランド「プラダ」。上品なデザインで、エレガントな雰囲気を演出してくれます。カナパのトートバッグや、牛革を使ったサフィアーノ、防水機能があるナイロン生地のポコノなど、たくさん詰まった製品が揃っています。そんなプラダの品を修理・クリーニングできれいにしてみませんか?今回は、プラダのバッグ・財布の修理事例を紹介します!
目次
プラダのバッグのコバ再塗装
大事なプラダのアイテムでも傷や汚れが付いてしまったら台無し…。どれだけ気をつけていても、使っているうちに角の部分が擦れたり、シミが付いたりすることがありますよね。
大切にしてきた品には、商品としての価値だけでなく、深い思い入れがある人も多いでしょう。簡単に捨ててしまわずに、一度修理を検討してみてください。
プラダの修理 #1
修理をした職人さん | スレッド&ニードルさん |
修理内容 | コバ再塗装 |
参考価格 | 9,000~12,000円 |
今回は、プラダのバッグのコバ再塗装です。バッグの「コバ」と呼ばれる端の部分。塗料が溶けてドロドロになっていますね。理由はおそらく経年劣化。このままだと塗料が服についてしまいます。再塗装して、きれいにしていきます。
今回のコバ再塗装は、どのような修理?
まずは、ドロドロの塗料を剥がしてしまいます。
ここから新しく、塗料を塗りなおすのですが、一度で塗ると、塗りムラができて、凸凹ができてしまいます。塗って、乾かして、塗って、乾かして、を繰り返すことが、美しく仕上げるポイント。この乾かす作業が大事で、経験がものを言います。ムラなく塗れたら、コバの再塗装は完了です。
今回のプラダのカバン修理のこだわり
今回の修理のこだわりは、塗装を何度かに分けて行う点です。時間がかかっても、乾かす作業を挟むことで、色ムラをなくして、きれいに仕上げます。
今回はカラーがブラックですが、海外メーカーのレッドやブルーに関しては、日本の塗料の色と合わず、色作りの段階に時間がかかることがあります。時間をかけても、もとのバッグの色に合うように色作りをしています。
ブランド物のバッグ、長く使うためにも、ぜひ一度、修理をご検討ください。
スレッド&ニードルに見積もりを依頼する!

プラダのバッグの角すれとパイピング修理
プラダの修理 #2
修理をした職人さん | 鞄修理専門工房リユニオンさん |
修理内容 | パイピング修理 |
参考価格 | 14,000円(2周) |
こちらはプラダのバッグのパイピング修理です。バッグの角が削れて、パイピングの芯がむき出しになっています。パイピング全体が傷んでいるので、パイピングを丸ごと交換します。
「パイピング修理」はどのような修理?
傷の程度によっては、角の部分だけを修理することもありますが、今回はパイピング全体を交換します。
まず、今あるパイピングを1周丸ごと取り外します。そして古いパイピングを取り外す際や新しいパイピングを取り付ける際には、バッグを裏返しにして作業をします。古いバッグだと、裏返すだけで革が割れてしまうことも。細心の注意を払って、作業に臨みます。新しい革とパイピングの芯を用意して、縫い合わせます。
バッグを表に返して仕上がりを確認したら、パイピング交換の作業は完了です。
パイピング修理を行うメリット
バッグの角は、ぶつけたり、擦れたりと、何かと傷がつきやすいですよね。それでも、修理の方法を知っている人は少ないと思います。パイピングは革製なので、使っていると味が出て、色が変わってしまいます。パイピングを丸ごと交換すれば、修理の跡が目立つことはありません。
修理に関して、わからないことや気になることがあれば、ぜひご相談ください。
鞄修理専門工房リユニオンに見積もりを依頼する!

プラダのバッグのクリーニングと色補修
「色補修」とは、色あせてしまった革の表面の色をもとの状態近くまで戻すことをいいます。
今回のバッグでは、色があせて黄色っぽい色味になっており、プラダの上品な見た目が台無しになってしまっています。
プラダの修理 #3
修理内容 | クリーニング・色補修 |
型番 | 2wayバッグ |
参考価格 | 14,000円(2周) |
色補修とは?
まずはクレンジングで全体的な汚れを取り、取りきれないシミなどはやすりで優しく、他の部分に傷をつけないようにして削り落します。
そのあと、内側のタグなど比較的もとの色が残っている部分の色を参考に塗料を調合して、塗っていきます。修理後は、シミも目立たなくなり、鮮やかな白色に仕上がっています。まるで新品のようですね。
確かな腕のある職人が、お客さんの大切なブランド品を、熱意を持って修理します。
プラダの財布の擦り傷・破れ修理と色補修
プラダの修理 #4
修理をした職人さん | 革生活さん |
修理内容 | クリーニング・色補修・擦れ補修 |
型番 | サフィアーノ カーフ(牛革)メタルボウ付 |
参考価格 | 14,400円(外側のみの修理、角の擦れ補修代も含む) |
プラダの長財布の「クリーニング・色補修・擦れ補修」をしました。角やリボンの部分に、擦れてグレーになってしまっているところがありました。こういった角の箇所は他の場所にぶつかって、革が剥がれやすいのです。
また、全体を通して、手垢や油分により色が黒ずんでしまい、上品な輝き…とはいえない色になっていますね。
最初はクリーナーで拭き取り、クリーニングをします。財布は特に油分の汚れが付きやすいのですが、それを落とさないと、色補修がきれいにできません。しっかり、丁寧に落とします。そのあと、破れや擦り傷があるところに補修塗料を塗って下地を作り、塗膜が形成できる状態にします。
そして、新品時の色に近づくよう、もとの色を調べて調合します。調合に関しては、培ってきた経験がないと、もとの色とは違うものになってしまいます。
調合後は、色を塗っていきます。色ムラが出ないよう、細心の注意を払って塗っていきます。その結果、使い古してくすんでしまった財布が、鮮やかなピンク色の輝きを取り戻しました。擦れてしまっていた部分も、どこが擦れていたのかわからない仕上がりです。
今回ご依頼されたお客さんは、財布を閉じた状態で見える部分のみの補修を要望されました。このような細かい希望に対しても、お客さんに寄り添い対応し、修理します。
革生活に見積もりを依頼する!

プラダのスニーカーのオールソール交換
プラダの修理 #5
修理をした職人さん | Doorさん |
修理内容 | オールソール交換 / 色補修 |
参考価格 | 8,100円 |
プラダのスニーカーのオールソール交換・色補修です。表面は日焼けで黄色がかっていて、ソールは半分なくなっています。お客さんの2つの悩みに応えるべく、オールソール交換と色補修をします。
今回のオールソール交換・色補修は、どのような修理?
まず、染色の前に、色がムラなく入るように、軽く全体を靴クリーニングします。調色をして、塗料の色をもとの白に近い色を作ります。色を確認しながら、塗装。コーティングを施して、撥水性を高めて、色落ちを防止します。
次に、オールソール交換のために、古いソールを剥がします。新しいソールを貼って、サイズを調整したら、最後の磨き上げ。これで、色染めとオールソール交換の作業は完了です。
今回のプラダの靴修理のこだわり
今回の修理のこだわりは、自然な仕上がりになるように磨き上げる点です。靴の素材によって、磨き方を変えています。何でもかんでも、ピカピカに磨けば良い、というわけではありません。靴の雰囲気や使う場面に応じて、靴本来の良さが消えないように、磨き上げます。
修理のスピードにも自信があります。すぐに修理をお願いしたい、という方も、ぜひ一度ご相談ください。
Doorに見積もりを依頼する!

プラダの婦人靴のかかとゴム交換
プラダの修理 #6
修理をした職人さん | 靴修理かみとりさん |
修理内容 | かかとゴム交換 |
参考価格 | 6,480円 |
プラダの婦人靴のかかとゴム交換です。履いているうちに、すり減って、右足のヒールは取れてしまっています。左足もかなりすり減っているので、両足ともかかとゴム交換をします。
かかとゴム交換とは、どのような修理?
まずは、かかとゴムを取り外して、古いヒール革を剥がします。削れてしまった部分をパテで埋めて、ヒールを平らにします。新しい革を巻いて、新しくかかとゴムを取り付けたら、削ってサイズを調節。
反対の足にも同じ作業を繰り返したら、かかとゴム交換の作業は完了です。ヒールが元通りになって、これでまた、この靴を履いて出かけられますね。メーカーでの修理を断られた靴もご相談ください。
当然、よく履く靴ほど、ヒール・かかとゴムは消耗します。気に入っている靴ほど早くダメになってしまいますよね。メーカーの修理も断られて、もうあきらめている靴は、ありませんか?靴を知り尽くしたプロとして、さまざまな提案ができます。気になること、修理できるかどうかなど、お気軽にご相談ください。
靴修理かみとりに見積もりを依頼する!

プラダのパンプスのインソール交換
プラダの修理 #7
修理をした職人さん | リペアショップ神戸魔法堂さん |
修理内容 | インソール交換 |
参考価格 | 900円 |
プラダのパンプスのインソール交換です。インソールの黒ずみが目立ちますね。母指球のあたりは削れて、色が落ちています。インソールに関しては、修理ではなく、交換で対応します。
今回のインソール交換は、どのような修理?
もともとのインソールは、ベージュで黒ずみが目立っていたので、汚れが目立たないように、色をブラックに変えています。
インソールには、ブランド名が入っていますが、ブランド名の入ったものを取り寄せることはできないので、通常のインソールに交換します。古いインソールを取り外し、新しいインソールのサイズを調整して、靴の中に敷きます。最後に、靴を磨いて、インソール交換の作業は完了です。
気軽さがおすすめのインソール交換
インソール交換は靴修理の中でも料金が安いので、気軽に頼みやすいかと思います。長年使っている靴で、中敷きが劣化している靴、履き心地が変わってしまっている靴などがあれば、ぜひご相談ください。靴・カバンなどの革製品のお悩みやご相談など、お待ちしております。
リペアショップ神戸魔法堂に見積もりを依頼する!

直営店にはできないプラダの修理
プラダの直営店で修理を依頼することも可能です。しかし、直営店ではできない修理もたくさんあります。例えば、今回事例として取り扱った色補修。直営店で色を元通りにしてほしいと頼んでも、断られてしまいます。
また、色補修だけでなく、革の剥がれやクリーニングもできません。もちろん、これはプラダというブランドが、自社製品に大きなこだわりを持っているがゆえだと思います。
しかし、使っている人からすると、それでも直したいという本音もありますよね。使っている品に愛着のある人は、なおさらかと思います。
直営店にできないプラダの修理も、ユアマイスターの職人さんならしっかりと対応してくれますよ!直す前よりも大切にしたくなるようなクオリティの高い修理をしてもらえます。
修理の無料見積もりを出すには
修理の頼み方・簡単3ステップ
1.写真を撮る

写真を撮って、頼みたい職人さんに送ります。
2.相談する

修理内容の提案や金額の見積もりが届きます。職人さんと相談して修理内容を決めます。
3.直したいものを送る

職人さんに直したいものを送ります。
修理は頼みたいけど、「お店まで行く時間がない」「修理にいくらかかるのかが不安」「修理可能なものなのかわからない」と悩んでしまうことがありますよね。そこで、おすすめしたいのが「見積もりをおねがいすること」です。
ユアマイスターなら、
・職人さんに直接
・無料で
プラダのバッグや財布の修理の見積もりをおねがいすることができます。
手順もとっても簡単。写真を撮って必要な項目を入力するだけです。一度に複数の職人さんに見積もりをお願いすることもできます。後日、依頼した職人さんから修理メニューや費用などの見積もり内容の連絡が届きます。
大切にしていたのに使えなくなってしまったプラダのバッグや財布をお持ちの方は、職人さんに見積もりを頼んで、もう一度使えるようにしてみませんか?
プラダのバッグや財布を長持ちさせるコツ
せっかく買ったプラダのバッグや財布。できる限り、長く使い続けられるようにしたいですよね。そのために大切なのは、やはり普段のお手入れです。
革の部分(角・持ち手・ショルダーベルト等)については、クリームを塗って保湿してあげることをおすすめします。雨などで濡れてしまった場合には、すぐに乾いた布などで拭きましょう。
また、傷や汚れが目立ちはじめたら、こまめに修理に持っていくことも、長持ちの秘訣です。擦り傷程度なら、職人さんがきれいに直してくれます。
しかし、革が破れてしまっていたり、時間が経ってしまった汚れは、腕利きの職人さんでも直しきれないことも…。大切なのは、気になったらすぐに職人さんに相談すること。ぜひ、気兼ねなく相談してみましょう。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
