ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年2月21日

布団クリーナーのおすすめを紹介!たたき式と吸引タイプの違いや選び方も解説

この記事をシェアする

布団クリーナーがあれば寝具のお手入れがしやすくなり、睡眠環境を快適に保ちやすくなります。梅雨の時期や雨の日、日照時間が短く気温の低い冬でも、天日干しに頼らず布団を掃除できるのが便利。「夜寝るときに布団にいるダニやホコリのせいでくしゃみが止まらない」「子どもや家族用の布団をキレイにしたい」と思っている方にもおすすめです。さまざまな種類があるので、選び方のポイントやおすすめの機種を紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

布団クリーナーの選び方

さまざまなタイプが販売されている布団クリーナー、一体どうやって選べばよいのでしょうか?布団クリーナーを選ぶには、主にダニやホコリの集め方とUV照射・温風機能に注目してみましょう。

ダニやホコリの集め方で選ぶ

ダニやホコリの集め方で2種類の布団クリーナーに分類できます。

1つ目は、高速で布団をたたき、繊維の奥にいるダニやホコリを浮かせて吸引するタイプです。これは、畳やベッドに敷く布団のように吸引力が強すぎると跡が残ってしまうタイプに合っているものです。

2つ目は強い吸引力でダニやホコリを取り除くタイプの布団クリーナーです。この吸引力重視のクリーナーは、厚みがあるマットレスのクリーニングに向いています。

自分の家の寝具がどのタイプなのかチェックして、たたき式か吸引式の布団クリーナーを選んでみてください。

UV照射・温風など機能で選ぶ

メーカーによっては、ただホコリやダニを吸い取るだけではなく、機能面がプラスされた布団クリーナーもあります。UV照射は、紫外線を当てることで除菌や防臭効果が期待できる機能。また、温風を送ることで、布団の除湿を行う機能が搭載されている布団クリーナーもあります。

私たちは寝ている間に多くの汗をかくので、寝具の除湿は重要。「布団を干して除湿したいけれど持ち上げるのは重労働」と感じている方は、温風機能がついている布団クリーナーを選ぶのがいいでしょう。

薄手の布団用!たたき式の布団クリーナー

ダニを検知して取り除く!アイリスオーヤマ「布団クリーナー IC-FAC2」

商品画像

アイリスオーヤマ 布団クリーナー たたき毎分6,000回 コード式 温風機能付き ダニちりセンサー 自立式 IC-FAC2-W

アイリスオーヤマの「IC-FAC2」は、高感度ダニちりセンサーが搭載されているモデル。毎分6,000回のたたきが特徴で、ダブルフィルターによって排気される空気もキレイに保ってくれます。製品の重量は約1.6kgで、使いやすい軽量タイプ。シンプルな使い心地も魅力。

厚手のマットレス用!吸引式布団クリーナー

吸引力といえば外せない定番!ダイソン「V7 Mattress HH11COM」

商品画像

ダイソン(Dyson) V7 Mattress HH11COM

サイクロン式の掃除機で有名な「ダイソン(Dyson)」から販売されている布団クリーナー。吸引力に定評のあるメーカーだけに、Amazonの口コミでも期待通りという声が見られます。
通常使用時は最大約30分間運転でき、モーター駆動のヘッドでは約20分間、 強モードでは約6分間の使用が可能。充電時間は約3.5時間で、寝る前や出かける前に掃除しても、翌朝や帰宅後にすぐにまた使えます。

万能タイプ!吸引とたたきのハイブリッド式布団クリーナー

軽量&コンパクトで日常使いしやすい!レイコップ「UV コードレス 布団クリーナー RJS2」

商品画像

レイコップ(RAYCOP) UV コードレス 布団クリーナー RJS2 2024年モデル

UV LED搭載のコンパクトなヘッドに、1分間につき79,200回のたたきを実現する「たたきブラシ」を搭載。さらにパワフルな吸引力も備えた万能モデルのコードレス布団クリーナーです。
充電はUSB Type-C仕様で汎用性があり、バッテリーは標準モードで約30分間使用可能。使い捨てフィルターが採用されており、使用後のお手入れも手軽に行えます。
布団以外にも枕やソファの背面、ぬいぐるみなどにも対応していて、手元の重量は約600gと扱いやすさもばっちりです。

布団クリーナーで睡眠環境を清潔に保とう

毎日の睡眠を快適なものにするためにも、布団クリーナーでの寝具のお手入れは大切です。たたき式と吸引式で違いがあるので、使いやすいのはどちらか、自分の布団に合ったものを比較検討してみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る