
スマホ写真を簡単プリント!アプリ・コンビニ・家電量販店で現像する3つの方法
スマホで撮った写真をプリントしたいけど、「どうやって現像すればいいの?」と悩んでいませんか?実は、スマホの写真は アプリで注文したり、コンビニや家電量販店 を利用したりすれば、簡単にプリントできます。自宅で注文して届く ネットプリント、コンビニの マルチコピー機 を使った即時プリント、店舗の 写真プリント機 で高品質に仕上げる方法など、それぞれの特徴を紹介します。シーンに合わせて最適な方法を選び、スマホ写真を手軽に現像しましょう!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
スマホアプリで現像を注文する
「できるなら、現像のために外出したくない…」そんな方におすすめなのが、スマホアプリで写真を現像する方法です。アプリなら好きな時間に注文ができて、自宅まで写真を届けてもらえるので、忙しい方にもピッタリ。通勤中の電車の中でも手軽に現像を頼めます。
おすすめアプリ「しまうまプリント」
しまうまプリントは、低価格で品質がよい写真プリントができる人気のサービスです。スマホアプリから簡単に注文でき、自宅まで写真を届けてくれるので、忙しい方にもおすすめ!
しまうまプリントのおすすめポイント
・フォトブックやアルバムも充実
・写真プリントは最短で当日発送、フォトブックは最短で翌日発送でスピーディー
アプリを使えば、通勤中や寝る前のちょっとした時間にサクッと現像注文ができます。会員登録も簡単で、初めての方でも手軽に使えます。さっそくしまうまプリントで、お気に入りの写真を手軽にプリントしてみましょう!
家電量販店で現像する
「今すぐ写真を現像したい!」そんな方におすすめなのが、家電量販店の入り口などに設置されているプリント機。アプリなどは不要で、スマホがあればすぐにその場でプリントできます!
おすすめ家電量販店「ビックカメラ」
「すぐに写真をプリントしたい!」「アプリなしで簡単に現像したい!」そんな方におすすめなのが ビックカメラのセルフプリント機。スマホから直接写真を転送し、その場でプリントできます!
ビックカメラのセルフプリント機のおすすめポイント
・L判140円~と手頃な価格
・その場でプリント&即受け取りOK!
ビックカメラなら、手軽に品質のよい写真をその場でプリントできます。急ぎの現像にピッタリです!
コンビニでプリントする
手軽に写真を現像するには、アプリや家電量販店のセルフプリント機のほかにコンビニプリントがあります。コンビニなら全国どこでも24時間利用できるのが魅力。ただし、それぞれ専用のアプリのダウンロードが必要なので、事前に確認しましょう。
おすすめコンビニ「セブンイレブン」
アプリのダウンロードは必要ですが、コンビニなら 近くですぐに現像 できるのが魅力!急ぎのときや深夜でも写真をプリントアウトできます。
セブンイレブンのプリントサービスおすすめポイント
・L判1枚40円とリーズナブル
・アプリでサイズ指定やトリミングが簡単にできる
コンビニなら全国どこでも手軽に写真を現像 できるのが魅力!家電量販店が近くにない場合や、「今すぐ写真が欲しい!」 というときにも便利です。
自宅で写真をプリントするなら
「たくさんの写真を現像したいけど、毎回お金がかかるのはもったいない……」そんな方におすすめなのが、スマホ写真を手軽にプリントできる専用プリンター!購入すれば、好きなときに何枚でも印刷できます。
本記事では、コンパクトでおしゃれな写真が簡単に作れる 「プリントス」 と 「スマホdeチェキ」 の2つをご紹介します。どちらも友達や家族へのプレゼントや思い出作りにぴったりです。
タカラトミー|プリントス

タカラトミー|プリントス
価格:1,782円(税込)
スマホを置いてシャッターを押すだけ!画像転送不要のアナログ感が楽しい スマホプリンター。電源不要で、チェキフィルムを使って手軽にプリントできます。メッセージを書き込めるので、友達や家族へのプレゼントにもおすすめ! 本隊の価格も比較的リーズナブルで、気軽に始められるのも魅力です。
FUJIFILM|チェキ スマホプリンター instax mini

FUJIFILM|チェキ スマホプリンター instax mini
価格:16,500円(税込)
約15秒でスマホの写真をそのまま美しく現像 できるプリンター。専用アプリを使い、スマホから写真を転送するだけで簡単に印刷可能。専用アプリ内のARエフェクトを使えば、自分だけの特別な写真が作れます。コンパクトサイズなので、持ち運びにも便利! 外出先でも思い出をすぐに形にできるのがポイントです。
スマホの画像をプリントしてもっと写真を楽しもう
スマホで撮った写真を現像する方法について紹介してきました。今までやり方がわからない、難しそうと感じていた方々も、意外と簡単にできるんだと感じでもらえたのではないでしょうか。
現像した写真を家に届けて欲しいという方はアプリ、すぐに現像したいという方は店頭、たくさんの写真を気軽に現像したいという方は家庭用プリンター、といった風に、自分の用途に合わせて、一番適した方法を選んでください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
