
メルカリ初心者集合!使い方を徹底解説|出品・購入の注意点も紹介
オンラインフリマサービス「メルカリ(mercari)」の使い方を詳しく解説します。会員登録の方法から出品や購入の注意点も紹介。出品時の梱包方法や購入時のマナーについても解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
メルカリとは?

メルカリとは、オンラインのフリーマーケットサービスです。アプリやWEBサイトから出品や購入ができ、日本全国のユーザーと商品の取引ができるのがポイント。出品や購入ができるカテゴリーも多く、ファッションや楽器、家電、車やバイクなどの商品も取引できます。
メルカリの会員登録方法
ここでは、実際の画面を表示しながらメルカリの会員登録方法からプロフィールの書き方まで紹介します。

iPhoneなら「App Store」、Androidなら「Playストア」を開き「メルカリ」と検索してください。メルカリのアプリを見つけたらダウンロードします。

メルカリのアプリをダウンロードできたら、アプリを開き「会員登録・ログイン」をタップします。

「会員登録・ログイン」をタップすると画像のような表示が出るので「続ける」をタップします。

メルカリではGoogleアカウントやLINEアカウントなどで会員登録できるので、使いやすいログイン方法を選びましょう。今回はメールアドレスで登録する方法を紹介します。

登録したいメールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をタップします。

メルカリ内で利用するニックネームを入力します。このときに招待コードがあれば、入力しましょう。招待コードは、招待する人された人どちらにもポイントがもらえます。

名前と生年月日を入力して「次へ」をタップします。

電話番号を入力して「次へ」をタップして、認証を行います。

最後にSMSに送られてきた認証番号を入力して「認証して完了する」をタップすれば登録の完了です。
プロフィールの書き方
・コメント対応が可能な時間帯
・発送対応ができる時間帯
・発送方法
・値下げ交渉の可否
・ペットがいるか
・喫煙はするか
・保管方法 など
プロフィールはなるべく細かく記載するとトラブルを避けやすくなります。例えば、コメント対応や発送の対応時間を書いておけば、事前に取引相手に活動時間を伝えやすくなり、対応の行き違いなどが発生しづらくなります。
そのほかにも、どのように発送するのか、値下げ交渉はできるか、ペットと暮らしているか、喫煙者がいるか、どのように保管していたのかなどをできるだけ詳しく書いておくと、取引がスムーズになります。
プロフィールの例文
はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。
☆品質☆
商品はすべて自宅で丁寧に保管しております。
ペットは飼っておりません。また喫煙者もいません。
☆値下げ☆
大幅な値下げは致しかねますが、可能な限り対応させていただきます。
☆発送☆
平均的に〇〇~〇〇日を選択しています。送料削減のため、梱包は簡易的なものにさせていただいております。梱包材などを多く使用する場合、料金をプラスさせていただく場合もございます。発送後の事故、紛失等は責任を負いませんので、ご理解ください。
☆取り置き☆
取り置きは控えさせていただいております。即購入可能です。
☆その他☆
仕事の都合上、ご連絡が遅くなる場合もございますが、24時間以内に返信するように心掛けております。
気持ちの良い取引ができるよう努めさせていただいております。よろしくお願いします。
【品質】についての書き方
・ペットの有無
・喫煙者の有無
商品の保存の仕方や状態を記載しておきましょう。どこでどのように保管していたのか、詳細に書いておくのがおすすめです。
ペットを飼っている場合には、自己紹介文にその旨を記載します。また、ペットを飼っていても「ペットの毛が付着しないように注意しております」や「商品はペットのいない部屋で保管しております」といったように、配慮しているポイントを記載しましょう。
同じように喫煙者の有無を記載し、喫煙者がいる場合には喫煙者がいる空間で商品を保管していたのか、消臭対策を行うなどの記載をしておくのがおすすめです。
【値下げ】についての書き方
・どの程度の値下げが可能であるか
値下げ交渉は、自分が対応可能であるか明確に記載しておきましょう。値下げ対応が可能であれば「値下げ交渉承ります」とはっきり書いておくのがおすすめです。
また、大幅な値下げはできない場合には、例文のように可能な限り対応する旨を記載しましょう。もし、値下げ交渉ができないのであれば「値下げ交渉は受け付けておりません」と書いておくとスムーズに取引ができます。
【発送】についての書き方
・どのように梱包するのか
・発送後の紛失、事故等の対応
発送までの目安の日数や梱包方法を具体的に書いておくと、取引がスムーズになります。簡易的な梱包で行う場合には、例文のように記載しておきましょう。また、別途料金がかかっても丁寧に梱包してほしい人もいるため、対応可能か書いておくのもおすすめです。
そして、発送後の紛失や事故等で商品に不備があった場合には、対応できないことも記載しておきましょう。発送前の事故などであれば対応できますが、発送後にはできないこともあるため、あらかじめ記載しておくのが良いでしょう。
【取り置き】についての書き方
取り置きはメルカリの暗黙のルールとして存在していますが、メルカリには取り置きや専用出品といった機能がありません。
自分が取り置きや専用出品に対応できそうであれば「取り置き対応いたします。お気軽にご相談ください」といったように記載しておきましょう。
取り置き対応ができない場合には例文のように、はっきり記載しておくのがおすすめです。
対応時間について
仕事などでコメントや発送の対応できる時間が限られている場合、その旨を明記してください。また、コメントやメッセージが来たら1日以内に返信するように心がけましょう。
メルカリ利用前の注意点
メルカリを利用する前にいくつか注意しておくべきポイントがあります。事前に理解しておけば、トラブルを避けられることもあるため、あらかじめチェックしておきましょう。
出品禁止アイテムを確認する
・ダウンロードコンテンツなどの電子データ
・使用済みの体操着や学生服など
・タバコ
・農薬、肥料
・現金、金券類、カード類、チケット類
・ゲームアカウントやゲーム内通貨などの電子データ
・知的財産権を侵害するもの など
※2025年3月14日時点のものです。メルカリの規約は変更される可能性があるため、最新の情報を確認してください。
メルカリでは安全に取引ができるように出品が禁止されている商品などがあります。出品が確認されると利用制限などが行われる可能性があります。事前に公式サイトで確認しておきましょう。
丁寧にやり取りをする
コメントやメッセージを送るときには、丁寧にやり取りをしてください。コメントやメッセージをもらったらなるべく早く返信するようにしましょう。遅くても24時間以内に返信するように努めたり、遅れた場合には一言でもお詫びの言葉を添えておくと双方気持ちのいい取引ができます。
メルカリの出品方法
メルカリの出品方法は2つあります。1つは手動で商品登録をする方法。もう1つは商品についたバーコードから登録して出品する方法です。ここでは、手動とバーコードの出品方法を紹介します。
コンビニ払い・ATM払いの場合は購入者が支払いを完了するまで発送はしないでください。
手動での出品
バーコードのない商品やバーコードがうまく読み込めない場合は、手動で出品してください。ここでは、手動での出品方法を紹介します。

アプリを開いたら、画面下部の「出品」をタップします。

次に上記の画像のような画面が表示されるので、上下のどちらかの「出品する」ボタンをタップします。

次の画面に移るとカメラが起動します。そのまま商品を撮影しましょう。あらかじめ写真を用意している場合、「アルバム」をタップして写真を選択すると読み込みが完了します。
また、この際に説明文の自動入力をオンにしていると、AIが商品画像を読み取って自動で商品名や説明文を入力をサポートしてくれる機能もあります。

・AIを利用しない:「スキップ」をタップ
AIサポートを利用しない場合には、画面右上部の「スキップ」をタップします。そのまま活用するのであれば、カテゴリーを選択してください。

・AIを利用しない:商品情報などを入力後、価格を設定して出品
AIサポートを活用した場合は、商品情報に間違いがないか確認後、価格を設定し「出品する」ボタンをタップすれば出品完了です。
AIサポートを利用しない場合は手動で商品名や説明文などを入力して価格を設定後「出品する」ボタンをタップすると出品ができます。
バーコードでの出品
商品にバーコードが付いている場合、バーコードを読み込んで出品することができます。ここでは、バーコード読み取り機能を使った出品方法を紹介します。

アプリを開き、画面下部の「出品」ボタンをタップします。

次に上記の画面が表示されたら、上下のどちらかの「出品する」ボタンをタップしてください。

カメラが起動したら画面右下部の「バーコード」をタップして、商品のバーコードを読み取ります。
画面に表示された商品が合っていたら「商品写真を撮る」ボタンを押して商品画像を撮影またはアルバムから登録しましょう。

商品画像を登録後、商品情報や価格などを入力し「出品する」ボタンをタップすると出品ができます。
メルカリ梱包&発送方法

商品が売れたら梱包して発送を行いましょう。梱包方法や発送方法は人によって異なりますが、丁寧に行うことを心掛けましょう。
梱包方法
梱包方法は商品によって異なりますが、基本的には防水のためOPP袋などに商品を入れましょう。また、折れやすいトレーディングカードなどの紙製品は、折れないように段ボールや専用の厚紙でカードを挟むようにしたり、硬質カードケースに入れるなどして最後にチャック付き袋に入れるのが一般的です。
梱包方法はメルカリ公式でも紹介されているので、一度確認しておくと良いでしょう。
発送方法
メルカリではさまざまな発送方法が利用できますが、大きさや厚さ、商品の内容などによって発送方法が異なります。
また、匿名で送れるサービスなどもあるので、住所などを記載するのが不安という人はサービスを利用するのもおすすめです。
匿名発送は、出品時に「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「梱包・発送たのメル便」を選択しないと利用できません。
発送後は、発送通知をタップしておくことも忘れずにしてください。
発送方法はメルカリ公式サイトでも詳しく紹介されているので、あわせて確認しておきましょう。
評価の仕方

購入した商品が届いた後には、購入者が受取評価を行います。購入者の受取評価が完了次第、出品者が購入者の評価を行います。
評価は「良かった」「残念だった」から選び、評価コメントを入力後、「取引完了」ボタンをタップすると取引が終わります。
万が一購入者から受取評価がされなくても、発送通知後9日後の13時以降に自動で取引が完了します。
・取引完了後はキャンセル不可
・取引完了後、最後のメッセージから2週間以上経過すると取引メッセージは使えなくなる
メルカリの売上金の振り込み方法

売上金は、メルペイやメルカリの買い物に充てたり、現金化することができます。それぞれの方法を紹介します。
【注意】売上金は送料や販売手数料を差し引かれた金額
メルカリでは商品が売れると、価格の10%の販売手数料が差し引かれます。さらに、メルカリの匿名配送やネコポスなどのサービスを利用した場合は、送料分も販売価格から差し引かれます。手元に残る売上金は、価格から販売手数料と送料を差し引いた金額となります。
メルペイに充てる
注意点:本人確認と銀行口座登録が必要
メルペイとは、メルカリのアプリで利用できるキャッシュレス決済サービスのことです。メルカリで得た売上金が自動でチャージされ、メルペイ加盟店での支払いに利用できます。メルペイの残高を利用するためには、本人確認と銀行口座登録が必要なので、あらかじめ行っておきましょう。
手数料もないので、アプリをよく利用する人にはおすすめの方法です。
現金化する
1. マイページ→振込方法→残高(売上金)を振込をタップする
2. 口座情報を入力し「次へ」をタップする
3. 口座情報を確認して「はい」をタップする
4. 「振込申請金額」を入力して「確認する」をタップする
5. 内容を確認して「振込申請をする」をタップする
メルカリの売上金は申請をすると、登録しておいた銀行口座に振り込むことができるようになります。金融機関や申請金額に関係なく、振り込み手数料は都度200円がかかります。
アプリをあまり利用しない人は、そのほかのものに充たいときには、現金化がおすすめです。
メルカリでの買い物に充てる
1. メルペイ画面を開く
2. ポイント購入で売上金をポイントに交換する
売上金はメルカリでの買い物をする場合、ポイントに交換して利用することができます。メルペイ画面の「ポイント購入」でポイント交換ができるようになります。
本人確認や銀行口座などの登録が必要なく、手数料もかからないのがメリット。メルカリでよく買い物をする人におすすめの方法です。
メルカリの購入方法

メルカリで商品を購入する方法を紹介します。
商品の探し方
商品は、いろいろな方法で探すことができます。

アプリを開いたら画面上部の検索窓をタップします。

・商品画像から検索
・カテゴリーから検索
・ブランドから検索
・カタログから検索
検索方法はキーワード、商品画像、カテゴリー、ブランド、カタログの5つから検索できます。好きな方法で商品を探してみましょう。
商品購入の仕方
ここでは、商品の購入方法を紹介します。

欲しい商品を見つけたら画像をタップします。

そのまま購入する場合には「購入へ」ボタンをタップします。同じ出品者から複数商品を購入する場合には、「まとめ買い依頼」をタップすると、まとめて購入できます。

支払い方法や配送先を設定後「購入する」ボタンをタップして、購入完了です。
支払方法
・クレジットカード支払い(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・DinersClub・Discover・セゾンカード)
・コンビニ払い(セブン-イレブン・ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・セイコーマート)
・ATM払い
・銀行振り込み
・キャリア決済(d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)
・FamiPay
・メルペイ残高
・ポイント利用
・メルペイあと払い
・Apple Pay
・Amazon Pay
メルカリで利用できる支払い方法は上記の通りです。いろいろな支払い方法が利用できるので、好みに合わせて支払い方法を選んでみましょう。
評価の仕方

1. 「商品の中身を確認しました」をタップする
2. 「良かった」または「残念だった」を選択する
3. 評価コメントを入力
4. 「評価を投稿する」をタップする
出品者から商品を受け取ったら商品を確認し、説明文に記載のない不備があるか確認しましょう。不備があった場合、評価は行わずに取引メッセージで出品者に相談してください。
不備がなかった場合は、「商品の中身を確認しました」にチェックを入れて、「良かった」「残念だった」のどちらかをタップし、評価コメントを書いて「評価を投稿する」をタップすれば取引は完了です。
メルカリのマナー
メルカリではユーザー独自のマナーが存在しています。メルカリを利用する前に注意しておきましょう。
無言購入・即購入
無言購入や即購入とは、購入前にコメントをせずにすぐに購入することです。例えば、「無言(即)購入可」や「無言(即)購入◎」といった表記があった場合、購入前にコメントをせずに購入ができます。反対に「無言(即)購入NG」などの記載があれば、購入前に一言コメントして購入する必要があります。
専用出品
専用出品とは、特定のユーザーのために出品している商品のことです。専用出品では特定のユーザー以外の人が購入するのはNGです。また、専用出品をしてほしいときには、事前にコメントして出品者に依頼しておきましょう。あるいは「まとめ買い依頼」で購入するのもおすすめです。
値下げ交渉
値下げ交渉は、その名前のとおり値下げを交渉することです。プロフィールや説明文に値下げ交渉について記載があることが多いため、交渉前には一度確認しておきましょう。
【Q&A】メルカリに関する質問
メルカリに関する質問にQ&A形式で答えます。
Q. メルカリを始めるときの注意点はある?
A. メルカリを始める前にルールやマナーを確認しておきましょう。
メルカリには公式で決められたルールや独自のマナーがあります。事前に確認しておくと安心です。
Q. メルカリで困ったときの対処方法はある?
A. ヘルプセンターで該当する項目をチェックするか、メルカリに問い合わせをしましょう。
メルカリではヘルプセンターに多くの注意事項や対処方法が書かれています。困ったら一度ヘルプセンターで調べてみましょう。
メルカリの使い方をマスターしてみよう!
メルカリは不要品を売ったり、中古品を買い取ったりできるフリマサービスです。使いこなせれば、断捨離にも役立ちます。また、なかなか手に入らない貴重な品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
内部リンク・不用品回収業者
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
