エアコンでダニが繁殖!?駆除するための掃除方法や対策方法をチェック
エアコンはダニが好む条件のそろった場所。実はエアコン内でダニが繁殖していてもおかしくないんです。久しぶりにエアコンを使ったら目がかゆくなった、くしゃみが出るなどの症状がでたら、エアコンの中のダニが原因かもしれません。エアコンの中でダニが発生する原因や駆除方法、また繁殖を防ぐ対策方法を解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
エアコンの中でダニが繁殖するのはなぜ?
そもそもダニが好む環境は、
・湿度:60~80%
・ホコリなどのエサとなるものが豊富
・暗所
室内を快適な温度にするエアコン内部の温度は20~30度になっていてダニが繁殖しやすい環境にあります。また、エアコン内部は温度差により結露などもできやすく、湿度が高くなっています。
さらに室内の空気を吸い込むという性質上、室内のホコリも吸い込んでいるのでエアコン内部にはダニの栄養となるエサが豊富。さらに内部は光が当たらず暗所とダニにとってはこの上ない環境なんです。
またエアコンをつけたときの空気がカビ臭い場合も注意が必要。カビとダニは生息環境が似ており、カビをエサとするダニもいるため、カビだけでなくダニも繁殖している可能性が高いんです。
エアコンにダニがいると人体へどう影響する?
ダニがエアコンの中で繁殖すると、さまざまな被害をもたらしてしまいます。
ダニの大きさは0.3~1mm以下、死骸やフンはさらに小さく目には見えないので、気が付かないうちにダニが発生している可能性があります。
ダニが原因で起こる症状
・鼻水
・咳
・かゆみ
・充血
ダニの死骸やフンを吸い込んだときには、このようなアレルギー症状が引き起こすといわれています。とくに風邪っぽくない、疲れているわけでもないというときにこれらの症状が出た場合はダニを疑った方がいいかもしれません。
喘息の持病があったり、抵抗力の弱い子どもや高齢者、そしてペットにとっては重症化することも。エアコン内部にダニが繁殖しているかも…と感じたら、すぐにでもエアコンの掃除をしましょう。
エアコンを掃除してダニを駆除!
エアコンの中にダニがいてその空気が降ってくると思うとぞっとしますね。
意外とエアコン掃除は簡単。ぜひやり方をチェックして、試してみてください。
掃除の前にエアコンのコンセントを抜く、またはエアコンようのブレーカーを落とし、完全に電源を切った状態で作業を始めましょう。
エアコンの外側に付いた汚れをハンディモップなどで拭き取ります。
おすすめ
[PR]
前面のパネルを開けフィルターを取り外し、フィルターのホコリを掃除機で吸い取ります。このときに必ず表側から吸いましょう。裏側から吸うと目詰まりを起こしてしまいます。
また、水洗いが可能な場合は、この後さらに裏側から水洗いをしましょう。このときに表側から水を当ててしまうと目詰まりの原因になるので、裏側から水圧で押し出すように洗い流してください。
水洗いをした場合は風通しの良い日陰でよく乾かします。生乾きはカビの原因となるのでしっかり乾かしましょう。
ハンディモップで前面パネル裏や内部のホコリを取り除きます。
ルーバー、吹き出し口のホコリもハンディモップなどでホコリ取り除き、固く絞った布で水拭きをします。部品が取り外せる場合は、取り外してホコリを取り除きましょう。
細かな隙間には、フロア用シートを折り畳み隙間に差し込みながら拭き取るとキレイにホコリを取り除けます。ホコリを吸い込んでしまわないように、マスクを着用して掃除すると安心です。
おすすめ
[PR]
より詳しい掃除方法や注意点はぜひこちらの記事でチェックしてみてください。
あわせて読みたい
プロにエアコンのクリーニングを依頼すればより確実!
エアコンの内部で自分で掃除できるのはフィルターまで。その奥の汚れはプロのクリーニング業者に依頼する必要があります。クリーニングと一緒にダニをしっかりと駆除、対策してくれる業者もあるので一石二鳥です!
プロのエアコンクリーニングは年に1度、使う頻度がそれほど高くない場合は2年に1度で十分。そう考えるとハードルが低くなりますね。
こちらの記事では5つのエアコンクリーニング業者を徹底比較。ぜひ参考にしてみてください。
エアコンにダニを繁殖させないための対策3選
掃除をしたら、次にまた繁殖させないための対策をしておくことが大切。ここからはその対策方法を3つ紹介します。
週1回~1か月に2回のフィルター掃除
1番ホコリのたまりやすいフィルターは常にキレイに保っておきましょう。エアコンの使用頻度や使用場所により掃除の頻度は異なりますが、大手エアコンメーカーでは週1回~1か月に2回のフィルター掃除を推奨しています。
メーカーや機種によってはフィルターの掃除を自動でしてくれるモードもあるので、上手に活用しましょう。
内部クリーン運転を使用する
エアコン内部を乾燥させる「内部クリーン運転」を定期的に使用しましょう。エアコン内部に湿度がなくなることでダニの繁殖を抑えられます。
エアコンメーカーによっては、冷房や除湿運転後には毎回内部クリーン運転することを推奨しています。
室内も清潔に!
エアコンは室内の空気を吸い込み、温度を変えて吹き出し口から出しています。そのため室内の空気にダニを含んだホコリが混ざっていると、ダニをエアコン内部に取り込むことになってしまいます。
エアコン本体だけでなく、室内を清潔にし、ホコリの少ない環境を整えておきましょう。
エアコンのダニ対策をして快適に過ごそう
今回はエアコンのダニに関する知識や対策方法を紹介しました。どれも手軽にできることばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
しっかり定期的に掃除するだけで、快適に過ごせるだけでなくエアコンの故障を防ぐこともできます。ダニにだけでなく、カビや水垢汚れ、故障対策にもなるので、エアコンの掃除はいいこと尽くしですよ。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。