
緑の魔女は肌と環境に優しい洗剤!排水口の汚れも一緒に綺麗さっぱり
みなさん、緑の魔女という洗剤を知っていますか?
名前からして、とっても怪しい洗剤のような気がしますよね…。
でも、実は緑の魔女は、肌と環境に優しい洗剤なのです!
「一体なんで?」と思いますよね。
他にも緑の魔女について明らかにしていきます!
緑の魔女にお掃除の魔法をかけられちゃいましょう♪
緑の魔女とは?
緑の魔女は、ドイツ生まれの弱アルカリ性の洗剤です。
また、緑の魔女には多くの商品シリーズがあり、お家の様々な場所で活躍してくれます。
さらに、緑の魔女は
・排水口汚れも落としてくれる
・コスパが良い
という3つのメリットがあります!
そこでこの3つのメリットについて説明していきますね。
肌にも環境にもやさしい
緑の魔女は、合成洗剤なのに肌にも環境にも優しいんです!
合成洗剤というのは、石油や油脂を原料としたもので、環境汚染にも影響があるもの。
このように、緑の魔女には5つの成分が含まれています。一般の洗剤でアルカリ性のものを使うと手肌が荒れてしまうので、手袋が必須です。
しかし、弱アルカリ性である緑の魔女を使う時は、手肌が荒れることもないので安心して使用することができますね♪
さらに、緑の魔女には、洗剤界の中でもごくわずかしかない生分解促進剤が含まれているんですよ!
この生分解促進剤が含まれることによって、石油や油脂に打ち勝ち、環境に悪い影響を及ぼさないようにしているんです。
また、この生分解促進剤にはグロースファクターという成分が含まれています。あまり聞き覚えのない名前なので、詳しく見ていきましょう。
グロースファクターが排水口の汚れを除去!
緑の魔女を使って、いつも通り洗濯したり、食器を洗ったりするだけで、排水口までお掃除してくれるんです!
排水口をお掃除するという手間も省ける緑の魔女ですが、どうして排水口までお掃除できるのでしょうか?
それは、先ほど出てきた緑の魔女の中に含まれているグロースファクターという成分がカギなんです。
こちらのように、グロースファクターたちが排水口の中の汚れを落としてくれます!
そして、どんどん排水口をきれいにしてくれるんですよ♪
でも、1回使っただけだと効果が見られない恐れがあるので、1~2ヶ月以上継続して使いましょう。
その方がより効果を実感できます。
コスパ良し!
従来の環境にやさしい洗剤は、石油由来の成分が使われておらず、植物由来の成分だけでできているので値段が高くなってしまいがち……
しかし、緑の魔女は値段も安く環境にもやさしいんですよ♪
そこで、緑の魔女と他の洗剤で料金を比べてみました!
このように、一般的な洗剤と緑の魔女を比較してみると、緑の魔女のコスパが良いのがわかります。
緑の魔女はとってもお得ですね♪
おすすめ
[PR]

洗剤をちょこちょこ買いに行くのが面倒な方にはオススメの商品です!
緑の魔女は7種類もある!
先ほども言ったように緑の魔女には商品シリーズがあり、しかもなんと7種類もあるんです!
種類が多くて調べきれないよ……と思っている方のために種類別でまとめてみました♪
ぜひ参考にしてみてください。
また、緑の魔女は、一般的なドラッグストアには売ってないです。
なので、下にある商品のボタンからお買い物してみてくださいね♪
洗濯用柔軟剤
おすすめ
[PR]

まずは、こちらの洗濯用柔軟剤です!
この柔軟剤は、洗濯したときはシトラスハーブという爽やかな香りが、乾いたときは香りが残りにくいものになっています。
そのため、洗濯した後に「ニオイが残るのが嫌だ!」という方には、おすすめの商品です。
洗濯用洗剤
おすすめ
[PR]

こちらは、洗濯用洗剤です。
洗剤をたくさん使わなくても汚れを落とし、服も手肌も大事にしてくれるんですよ!
柔軟剤と同じように、洗濯直後はかすかにフローラルな香りがしますが、乾いた後はほぼ無臭になるので、ニオイに敏感な方にはおすすめです。
しかも、このキャップは蓋を外さなくても洗剤の使用量を測ることができるんですよ♪
ちなみに、これで赤ちゃんの肌着も洗うことができます。
柔軟剤入り洗濯洗剤
おすすめ
[PR]

こちらは、柔軟剤入り洗濯洗剤です。
すすぎ1回で洗濯できるので、節水、節電にはもってこいの商品なんですよ!
洗濯用洗剤と同じようにフローラルな香りで、ドラム式の洗濯機にも使用することができます。
食器用洗剤
おすすめ
[PR]

こちらは、食器用洗剤です。
手肌に優しい成分が入っているのに、お皿にこびりついたしつこい汚れも簡単に落ちますよ!
お風呂用洗剤
おすすめ
[PR]

こちらは、お風呂用洗剤です。
お風呂場の頑固な水垢などの汚れをいとも簡単に落としてくれますよ!
おすすめ
[PR]

「液状タイプだと使いにくい!」というあなたにぴったりなのがこちらの泡タイプの洗剤です。
汚れに直接シュッとかければ、洗剤が垂れずにキャッチしてくれます!
お風呂用洗剤は、無香料とラベンダーの香りの2種類から選べるので、チェックしてみてくださいね♪
トイレ用洗剤
おすすめ
[PR]

こちらは、トイレ用洗剤です。
トイレに付着している尿石によって黒ずみや黄ばみが発生しますが、なかなか取れないですよね。
そんな取りづらい汚れも簡単に落としてくれるので、とっても優秀なんです!
おすすめ
[PR]

トイレ用洗剤は、泡タイプのものもあるので「トイレ掃除に時間をかけたくない!」という方は、ぜひこちらを使ってみてくださいね。
シュッと一拭きするだけで、みるみるうちに汚れが落ちていき、トイレ全体がほのかにミントの香りに包まれますよ♪
食洗器専用洗剤
おすすめ
[PR]

こちらは、食洗器専用洗剤です。
どの機種、メーカーにも対応しているので、安心して使えますよ。
サラサラのパウダーなので、溶け残りの心配もありません。
次に、緑の魔女がどこで売っているか紹介していきます!
緑の魔女を買う前に…
緑の魔女について説明してきましたが、実は注意しなければならないこともあります。
ここでは、緑の魔女の注意点についてお教えします。
緑の魔女を購入する前に一度確認しておきましょう!
洗浄力は普通
緑の魔女は洗浄力がとても高いというわけではありません。
隅々まで綺麗にしたい場合は、他の洗剤と併せて使う方がより効果的!
しかし、緑の魔女の最大の特徴であるグロースファクターが普段は掃除できない家中の排水パイプを綺麗にしてくれます。
トイレやキッチン特有のイヤなにおいを根本から除去してくれることも覚えておきましょう!
香りがしない
緑の魔女は石鹸由来の成分が含まれているので、洗濯物などは石鹸の香りがほのかにする感じに仕上がります。
グロースファクターで匂いを徹底除去してくれますが、柔軟剤のような匂いも欲しいという人も多いでしょう。
もし、他の匂いが欲しい人は、併せて柔軟剤を使うのがおすすめです!
詰め替えが大変
「緑の魔女はコスパが良い!」と言われている理由は、5リットルの業務用ボトルがあるからです。
ですが、この業務用ボトルを詰め替えるとなると少し手間がかかります。
5kg程あるボトルを持ち上げて、詰め替え用のボトルに洗剤を入れるのは少し難しい気がしますよね。
おすすめ
[PR]

そこでこんなアイテムをご紹介します!
これさえあれば洗剤を小分けにする際に、分けやすくなりますね。
緑の魔女を場所別で使うと
ここからは、緑の魔女の効果を場所別に解説していきます!
使う場所は洗濯、トイレ、キッチンでそれぞれ分けて説明しているので、ぜひご覧になってください♪
洗濯
まずは、洗濯用洗剤についてです。
上でも紹介した緑の魔女ランドリーを洗濯に利用しても、洗浄力はイマイチです……
緑の魔女ランドリーは合成洗剤で主に石鹸由来の成分でできています。
そのため、泥汚れなどの簡単な汚れは大丈夫ですが、食べこぼしやワイシャツの襟の汚れなどの頑固な汚れは落としづらいです。
しかし、緑の魔女ランドリーの中にはグロースファクターが含まれていますよね。
そのため緑の魔女ランドリーを使って洗濯すると、パイプ洗浄も同時にできるので便利です!
面倒でなければ、漂白剤と併せて利用するのがおすすめです。
すすぎは2回行うこと!
また、汚れをしっかり落とすためには、すすぎを2回することで効果が発揮できるんです。
少しコスパが悪いと感じてしまうかもしれません。
でも、柔軟剤入り洗濯用洗剤だとすすぎが1回で済みますよ!
「時短が大事!」という方は、柔軟剤入り洗濯用洗剤をおすすめします。
トイレ
次に、トイレ用洗剤についてです。
今回は、こびりついた頑固な黄ばみで試していきます。
実際に使用してみると、トイレの黄ばみはこんな感じに!
わかりづらいかもしれませんがトイレの黄ばみは大体とることができました。
さらに、お掃除をした後は、トイレのイヤな匂いも綺麗さっぱり♪
しかし、トイレの汚れに関して、隅々まで綺麗にしたいという方は、他の洗剤と併用した方が良さそうです。
キッチン
最後に、食器用洗剤について。
こちらは弱アルカリ性なので、油汚れには強く、石鹸由来の成分によって食べカスなどもしっかり落とすことができます。
さらに、一番臭くなりがちなシンクの中のイヤな匂いも緑の魔女で除去!
泡切れも良く、乾いた後に食器に洗剤の成分が残ることがないので、安心して利用できますよ。
まとめ
ここでは洗濯、トイレ、キッチンの三か所で緑の魔女の効果について解説していきました。
緑の魔女は消臭効果はとてもあり、排水パイプのイヤな匂いを除去しながら汚れも洗浄できることがわかりましたね!
しかし、先ほどの注意点で紹介したように、それぞれの汚れを隅々まで綺麗にするとなるとやはり他の洗剤が必要かも……
緑の魔女とフロッシュを比べてみた!
緑の魔女ではなくフロッシュを使っている、という家庭も多いですよね。
カエルのマークが印象的なフロッシュも、ドイツ生まれの肌に優しい成分でできた洗剤です。
まずはフロッシュを知らない方のために、製品ラインナップや特徴をみてみましょう。
フロッシュとは?
フロッシュは、ドイツ語でカエルという意味。
ドイツでは、環境の変化に敏感なカエルを環境指標の一つにしているため、自然派アイテムの多くにカエルのマークが使われています。
食器用洗剤が有名ですが、その他にも哺乳瓶洗い洗剤、キッチンクリーナー、トイレクリーナー、衣類用洗剤のラインナップがあります。
食器用洗剤は、ノンアルコール、弱酸性、低刺激性洗浄成分で作られているため、手荒れに悩む主婦から広く愛されている商品です。
食器洗い用だけで5種類+期間限定の香りが販売されているため、気分によって使い分けている家庭も多いですよ。
おすすめ
[PR]

どんな違いがある?
それでは次に、緑の魔女とフロッシュの違いをみてみましょう。
ここでは、使っている人が多い食器用洗剤で比較してみます。
洗浄力
緑の魔女とフロッシュで同じように、油で汚れたお皿を洗ってみたところ、緑の魔女の方がすっきり汚れを落とすことができました。
油を使う料理をよく作る、という場合は、緑の魔女を選ぶのが良さそうです。
とはいえ、フロッシュもカレーレベルの汚れなら十分きれいになります。
普段の洗剤では手が荒れてしまう、環境が気になる、という場合は、どちらかの商品に変えてみましょう。
香り
緑の魔女シリーズは、ほとんど臭いがありません。
それに対してフロッシュは、ソーダやオレンジ、ザクロ、アロエといった香りがキッチンを包み込んでくれます(もちろん、無香料無着色の商品もあります)。
洗剤の香りにこだわりたいなら、フロッシュを選ぶとお皿洗いが楽しくなりそうです。
価格
緑の魔女もフロッシュも、インターネット通販で購入できます。
そこで、2021年6月現在のamazon価格では、緑の魔女は2L入りで1,091円、フロッシュは750mlのものが441円で販売されていました。
フロッシュには詰め替え用もありますが、業務用サイズのある緑の魔女の方が、価格的には安いようです。
手に入れやすさ
インターネット通販で購入できる二つの商品ですが、スーパーやドラッグストアの店頭を見てみると、フロッシュはあるのに緑の魔女は売ってない……というケースがほとんどでした。
緑の魔女を使いたい場合は通販サイトを利用して。通販は苦手、という方は、近くのお店でフロッシュを購入してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、メリットや実際の効果など、緑の魔女の全てを紹介しました!
緑の魔女は
・肌や環境にやさしい
・排水溝周りを綺麗にできる
というところで高評価を獲得しています!
しかし
・詰め替えが大変かも
といった点に注意する必要があります。
他の洗剤を併用することも考えなければなりませんね。
あなたも、緑の魔女にお掃除の魔法をかけられちゃいましょう♪
