鳩の駆除マニュアル!鳩のレベル別の対策方法とグッズを紹介
公園で鳩の大群と戯れる子供たち。一見微笑ましい光景ですが、実はこの鳩が家に住みつくと、糞から病気をもらったりと厄介。素人には駆除できなければ、鷹や鷲などの天敵もおらず、その数は減らない一方…。今回、鳩が人に与える悪影響、鳩が家に寄って来る原因とその対策を、さまざまなグッズと共に紹介します!
目次
鳩がもたらす人間への悪影響
「かわいい~!」
そう言いながら鳩に餌を与える子供の姿、見たことありますよね。でも実は、鳩と触れると病気にかかるかも…!?鳩が人へもたらす影響は数多くあります。今回はその中でも、特に気をつけたい2点を紹介します。
糞の病原菌
鳩の糞は、ただの糞ではありません。汚れるだけならまだいい方。なんと、鳩の糞は病原菌を持っているのです!クリプトコッカス症やオウム病などの病気は重症化し、最悪死に至るケースも…。決して鳩の糞を軽視せず、しっかりと掃除することを心がけましょう。
騒音被害
鳩による被害として大きいのが騒音です。ベランダに住み着き、卵を産んでしまうと、もう手が付けられません。朝、夜共に鳴き声に悩まされることでしょう。
巣を作られる前に追い払うことをおすすめします。
鳩は勝手に駆除できない?
これは鳩に限った話ではなく、野鳥や哺乳類の一部は「鳥獣保護管理法」によって個人の判断による捕獲や駆除を禁止されています。そのあたりのルールについてより詳しく知りたい方は、環境省のサイトを参考にしてみてください。
鳩についてわかりやすく要約すると、
・一部の自治体で一定条件を満たした場合
の2つの場合でしか鳩の駆除は認められておらず、さらに自治体や保健所は鳩の駆除を行うことがなく、駆除の相談をすることまでしかできません。
そのため我々が自分でできる対策は「来た鳩を追い払い、再び来ないようにする」だけなのです。では、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?まずはなぜ鳩が寄ってきてしまうのか。その原因について見ていきます。
鳩を寄せ付けてしまう原因と対策方法
公園や電線の上で見ることの多い鳩。人が住む場所で自分たちの居場所を見事に確保していますよね。では、実際に私たちはどのように鳩に利用されているのでしょうか。鳩が寄ってきてしまう原因と、その対策方法を紹介します。
餌を与える優しさは、鳩の楽園を作り出す
鳩が、人の住んでいるところで生活する一番の理由は「餌」です。
鳩は本来、植物の種子や穀類、豆類を食べる動物ですが、近年では森林が減っている影響で、スナックの食べ残しやパンくずを食べるようになってきています。公園のゴミ箱や道端で餌を確保している鳩の姿は、見慣れた光景となっていますよね。また、直接餌を与える心優しい人もいるので、鳩の繁殖は留まるところを知りません。
対応策
この対応策としては「餌をあげない」こと!これに尽きます。餌をあげているつもりがなくても、食べかすや食べ残しが落ちていたら、鳩は喜んで食べてしまいます。
食べかす問題は、掃除をすることで簡単に防げます。自分たちが与えた餌で迷惑を被るなんて皮肉ですよね。そうならないためにも、まめに掃除をし、鳩に餌を与えないことを徹底しましょう!
汚れたベランダは鳩の休憩場所になる
鳩が市街地で休憩場所や待ち合わせ場所を探すとき、一つの基準になっているのが「カラスから見えない場所」です。自分の卵や巣を荒らすカラスからは何としても見つかりたくない鳩たち。その条件に当てはまってしまうのが人間が住む家のベランダなのです。
ベランダに置いてある室外機の裏にいれば、カラスからは見えず、排水によって水も出る。また、糞が残っていればそれに安心してどんどん鳩は寄ってきます。悲しいことに、鳩にとって最高の環境がベランダにはあるのです。
対応策
この対応策としても「こまめに掃除を!」です。
ベランダが休憩場所に利用される原因は「物陰が多い」「糞が残っている」ということがわかりましたよね。普段からベランダに物を置かず、清潔に保つことが、鳩を遠ざける近道になるでしょう。もし、糞の汚れが頑固で取れないようであれば、プロに糞の除去を依頼することをおすすめします。
物が多く壁に囲まれた場所は鳩の住みかに
もともと鳩は崖や岩棚に巣をつくる生き物。周りに障害物があり、安全な場所だからです。そして、わたしたちの家のベランダも、障害物があり巣をつくるのに絶好の場所。休憩場所として利用するうちに、鳩たちはやがて木の枝を運んでくるようになり、巣を作ってしまいます。
また、ベランダだけではなく、戸建てであれば、太陽光パネルと屋根の間や、軒下なども絶好の巣作りポイントなのです。
対応策
この対応策としては、「人の気配をさせる!」がいいでしょう。鳩にとっては人間も立派な敵です。いくらベランダがカラスから身を守れて安全だとしても、敵である人間が近くにいては元も子もありません。そのため、ベランダに頻繁に出入りをすれば鳩もいずれ近づかなくなり、巣をつくられる心配も減るでしょう。
鳩には4つのレベルが!?鳩別対策グッズ
特徴
見極め方法
休憩鳩
羽休めに来る
昼に1匹かつ短時間の滞在
待機鳩
休憩(待ち合わせ)場所にされる
昼に複数匹で短時間の滞在
ねぐら鳩
夕方~翌朝にかけて定住
夜に長時間の滞在
巣作り鳩
巣作りを始める
長期間に渡っての住み着き
ここからは鳩が来てしまった際の対策について考えていきますが、その前に、鳩には4つのレベルがあることは知っていましたか?順番に休憩鳩、待機鳩、ねぐら鳩、巣作り鳩と呼ばれています。
上の表はレベル別の鳩の特徴と見極め方。鳩はレベル別で適切な対策方法が異なってきます!
レベル1: 羽を休めにやってくる休憩鳩には「テグス」
羽休めを目的に飛来してくる休憩鳩。この段階では被害が少ないため放っておく人が多いですが、しっかりと対策しないと次のレベルに進んでしまいます。そこで、この段階の鳩には、居心地を悪くできるグッズの「テグス」がおすすめです。
テグスとは釣り糸のこと。ベランダの支柱から支柱へ張るだけで設置できます。テグスを張っていると、鳩は居心地の悪い場所と判断し、違う場所を探しはじめます。初期段階の対策方法としては、他にもCDなどのキラキラした物を置くといったやり方もあります。
おすすめ
[PR]
レベル2:ベランダで待ち合わせる待機鳩にはスプレーの「忌避剤」
鳩たちの中でベランダは安心・安全と判断されると、休憩場所としての地位が確立します。そうなると、次は餌を待つ間や仲間との待ち合わせ場所としてベランダを使う、待機鳩になります。
この段階において使えるのが、スプレーの「忌避剤」です。虫よけスプレーと同じ感覚で使えて、効果の目安は数時間程度。鳩が嫌いなにおい成分を含んでいるため、鳩が普段群がる場所に吹きかけおくと、嫌なにおいを感知し、近寄らなくなる可能性があります。
おすすめ
[PR]
レベル3:住みかにしてしまうねぐら鳩にはジェルタイプの「忌避剤」
待機鳩となった鳩たちは、やがて3方向が囲まれている場所をねぐらとし、夕方や夜にかけて定住するねぐら鳩になります。このレベルになると完全に住みかとなってしまうので、カラスの人形なども効果がありません。ここで使うのが、先ほど紹介した忌避剤のジェルタイプです。
ジェルタイプはスプレータイプと違って、持続目安が年単位であることが特徴。これを塗った場所に鳩が止まると、鳩の足裏はべたべたになり、それをくちばしで取ろうとすると嫌な味とにおいを体験することに。触覚、嗅覚、味覚の三点攻めにより、鳩はその場所を不快だと判断することでしょう。
おすすめ
[PR]
レベル4:巣を作ってしまう巣作り鳩には「鳩避けネット」
ねぐら鳩はやがて住むだけでは飽き足らず、巣をつくる巣作り鳩になります。この段階になると、巣への執着が強い鳩は意地でもその場を離れようとしません。そうなると、物理的に鳩の進路をふさいでしまうのがおすすめ。
そこで、便利なのが「鳩避けネット」。ベランダ全体に張ることで、鳩のベランダへの侵入を防ぎます。ポリエステル素材のため雨風にも耐えられます。加えて、透明なので目立ちにくいことも特徴。しかし、少しでも隙間を開けてしまうと簡単に鳩は入ってきます。緩みのないようにしっかりと張って固定をすることが何よりも大切です!
おすすめ
[PR]
マンションだと管理組合の承認が必要なケースも
マンションで鳩避けネットを取り付ける際には、ほとんどのケースで、管理組合の承諾を得る必要があります。マンションによって取り決めが違うので、後でトラブルにならないためにも、事前に確認しておきましょう。
鳩の駆除でプロのお助けが必要なケース
ここまで、自分でもできる鳩対策について紹介してきましたが、中にはプロの手を借りないとできないことも…。そこで、プロに依頼した方がいいケースを3つ紹介します。
ベランダを住みかにされてしまった場合
レベル3以上のベランダを住みかにしてくる鳩は、自分で追い出すことは不可能ではないですが、鳩もせっかくの住みかを取られまいとしつこく抵抗してくるため、素人が追い出すことは非常に困難です。完全に住みかとされてしまった場合には、それ以上の被害が拡大しない内に、早めにプロに相談した方がいいでしょう。
ベランダからは届かない高い場所に巣を作られた時
戸建ての二階の屋根下などに巣を作られてしまうと、手が届きません。無理して高所作業をすることで怪我をしてしまうかもしれないので、プロの業者さんにお願いして駆除してもらいましょう。
屋根が鳩の広場になった場合
戸建ての屋根は鳩が好む場所。屋根に鳩が群がるのは、安全な位置から確認して餌場に向かうため。とても鳩に家が気に入れられている証拠です。こうなると、電気などを使った方法によって追い払うしかありません。プロでしか扱えないため、相談してみましょう。
プロのお助けが必要な場合、ユアマイスターでは、地域別にプロの方を探すことができるようになっています。個々のプロフィールから評判や見積もりを確認できるため、興味のある方は「ハト駆除・退治はこちらから」を一度覗いてみてください。
プロに聞く!ハト対策Q&A
鳩を追い出すための忌避剤による影響や、料金に関することなど、疑問はさまざまあると思います。そこで今回、ハト駆除のプロに「忌避剤の人体やペットに対する影響」と「追加料金は発生はするのか?」という2点に絞った質問をプロの方にしてみました!
鳩駆除に使用する薬剤
質問: ハト駆除に使用する薬剤はペットには影響はありませんか?
株式会社さくら防除センターさん(千葉県)
鳩の数による追加料金
質問: 駆除するハトの量で追加料金が発生する場合は何がございますか?
株式会社サムズさん(宮崎県)
これらのプロの意見から
・追加料金は基本的に発生しない
ということがわかりましたね!プロに鳩駆除を依頼するときは、念のため、ご自身でも詳しく質問し、確認してみましょう。
まとめ
今回、鳩対策について紹介してきました。鳩はレベルに応じて対応策が変わるんです!鳩には可愛らしさもありますが、有害な面もあります。放置していると取り返しのつかないことになってしまうことがわかりましたね。日頃から生活の中で少し工夫すると、家に鳩を寄せ付けにくくなります。鳩に関する知識を持って、しっかりと対策を行っていきましょう。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。