
おすすめロボット掃除機7選!定番のルンバから水拭き機能付きや安い価格のものまで
就寝中や外出中に掃除をしてくれるロボット掃除機を紹介します。ロボット掃除機は種類が多くてどれを選べばいいのか悩みますよね。最近では、人工知能が搭載された掃除機や、コミュニケーション機能がついたロボット掃除機も販売されています。今回は、おすすめのロボット掃除機を7つ紹介するとともに、選び方も解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
ロボット掃除機を選ぶときの2つのポイント
自分が手を動かさなくても、勝手に掃除してくれるロボット掃除機。メーカーによっていろんな機能があってどんなものを選べばいいか迷うことも。ここではロボット掃除機を選ぶときのポイントを2つ紹介します。
サイズ・形で選ぶ
厚さの薄いロボット掃除機なら人の手が届かないところまでラクに掃除ができます。家具と床の隙間とロボット掃除機の厚さを計算してから購入するのがおすすめです。また、ロボット掃除機は円形が主流ですが、メーカーによっては三角形や四角形のロボット掃除機も販売されています。三角型や四角形は部屋の隅まで掃除できるのが魅力です。
遠隔操作・騒音防止機能など
ロボット掃除機のなかにはスマホで本体を操作できたり、掃除のスケジュール設定や掃除結果もできる製品もあります。
また、運転音が気になる人には、騒音を極力抑えたロボット掃除機を選ぶのもおすすめです。そのほかにも、独自のセンサーや自動充電など、ロボット掃除機にはさまざまな機能がついているので、自分の好みに合うロボット掃除機を選んでみましょう。
掃除をもっとラクに!おすすめのロボット掃除機7選
ルンバ コンボ j5+
ルンバ コンボ j5+
ロボット掃除機の定番ルンバ。
内部で回転する独自開発した2本のブラシが、フローリングの髪の毛やハウスダストを徹底的に除去!また、スマートフォンの「iRobot HOMEアプリ」を使うと、別の部屋や外出先にいたとしても、いつでもどこでも清掃を開始できます。
SwitchBot ロボット掃除機 K10+
SwitchBot ロボット掃除機 K10+
小型の「SwitchBot ロボット掃除機 K10+」。狭い隙間の掃除もラクにできます。パワフルな吸引力もポイント。
Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac G30 Hybrid
Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac G30 Hybrid
インテリアにもなじむオシャレなロボット掃除機。水拭きもできるので、床のベタつきが気になるときにもおすすめです。
Anker Eufy (ユーフィ) X10 Pro Omni
Anker Eufy (ユーフィ) X10 Pro Omni
高機能なAnkerのロボット掃除機。水拭きもでき、自動ゴミ収集ステーションもついているので、ゴミ捨てもラクです。
アイライフ(ILIFE) ロボット掃除機 V9 Pro
アイライフ(ILIFE) ロボット掃除機 V9 Pro
コンパクトなサイズのロボット掃除機です。ダストボックス付き、水拭き機能も搭載していて便利。段差も15mmまでなら乗り越えられます。
EUREKA(ユーリカ)ロボット掃除機 E10s
EUREKA(ユーリカ)ロボット掃除機 E10s
紙パック不要のエコなロボット掃除機。自動ゴミ収集ステーションはサイクロン式になっているため、紙パックを入れ替える必要がなく、経済的で手間がかからないのが特徴的です。
ロボット掃除機で家事を少しラクに!
今回は機能性に優れたおすすめのロボット掃除機を7つ紹介しました!高い吸引力はもちろん、水拭きしたり自動でゴミを取集してくれるのもうれしいですよね。ロボット掃除機を使って浮いた時間を趣味の時間に充てることもできます。手間や時間をかけずにきれいなお部屋を手に入れたいなら、ご紹介したおすすめロボット掃除機の購入をご検討くださいね!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
