ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年4月9日

【2025年版】ネモフィラが見られる場所まとめ!いつ頃からいつまでが見ごろ?

この記事をシェアする

4~5月頃に見頃を迎えるネモフィラ。花言葉は色によって異なりますが、有名な青色は「清々しい心」などの意味を持ちます。日本各地にはネモフィラがキレイに咲く場所がたくさんあります。そこで、ひたち海浜公園以外にも関東や関西などの地域でネモフィラが見られるおすすめスポットを紹介。各地のベストシーズンも解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

【東北】ネモフィラが見られる場所

宮城県やくらいガーデン

宮城県/やくらいガーデン

やくらいガーデン
出典:やくらいガーデン公式X(旧Twitter)
ネモフィラの見頃:5月下旬頃

宮城県にある「やくらいガーデン」は総面積15万平方メートルある庭園です。約400種類の栽培植物が植えられており、四季に合わせてさまざまな花が咲きます。ネモフィラは「ふるるの丘」で見ることができます

また、園内にはカフェも併設されているので、花々を楽しみながらカフェでゆっくり過ごせます。やくらいガーデンは、12月~4月中旬頃までは休園しているため、オープン日はあらじめチェックしておきましょう。

定休日12月~4月中旬頃
入園料・大人:800円
・小人(小・中学生):200円
・幼児:無料
・障がい者手帳を持っている方:無料
住所宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
駐車場あり

【関東】ネモフィラが見られる場所

茨城県国営ひたち海浜公園
東京都国営昭和記念公園
神奈川県長井海の手公園ソレイユの丘くりはま花の国
千葉県マザー牧場東京ドイツ村清水公園
埼玉県国営武蔵丘陵森林公園

茨城県/国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園
出典:国営ひたち海浜公園公式サイト
ネモフィラの見頃:4月中旬~5月上旬頃

茨城県にある「国営ひたち海浜公園」は、全国でもネモフィラで有名な公園です。約350ヘクタールもある広大な敷地内には花畑だけでなく、アスレチック広場やバーベキュー広場、遊園地などもあり、レジャー目的でも楽しめます。

ネモフィラは「みはらしの丘」で見ることができ、見頃になると一面が青色のネモフィラで覆われます。晴れた日には、青空と青いネモフィラが溶け合うような絶景を楽しめます。

シーズンによっては園内はとても混雑します。また、開園する日や料金が異なる場合もあるので、よく確認しておきましょう。

定休日・毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日)
・12月31日、1月1日
・2月の第一火曜日の前日から直後の金曜日まで
※毎日開園する時期もあり
入園料・大人(高校生以上):450円(春と秋は+350円)
・シルバー(65歳以上):210円(春と秋は+350円)
・中学生以下:無料
・障がい者手帳を持っている方:無料
住所茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
駐車場・普通車:600円/1日
・バイク:300円/1日

東京都/国営昭和記念公園

国営昭和記念公園
出典:国営昭和記念公園
ネモフィラの見頃:4月下旬~5月中旬頃

東京都にある「国営昭和記念公園」には約180万本のネモフィラが植えられており、見頃になると美しい風景が見られます。敷地は約180ヘクタールと広大で、バーベキューができる広場や、遊具などがある子ども向けのエリアなどもあります。

電車でのアクセスもよく、JR立川駅から徒歩約10分、JR西立川からは徒歩約2分。車を持っていない方でも気軽に行ける立地です。

定休日・12月31日、1月1日
・1月の第三火曜日から金曜日
※その他臨時休園日もあり
入園料・大人(高校生以上):450円
・シルバー(65歳以上):210円・中学生以下:無料
・障がい者手帳を持っている方(+介助者1名):無料
住所東京都立川市緑町3173
駐車場・普通車:900円/1日
・バイク:250円/1日

神奈川県/長井海の手公園 ソレイユの丘

長井海の手公園 ソレイユの丘
出典:長井海の手公園 ソレイユの丘
ネモフィラの見頃:4月中旬~下旬頃

神奈川県の三浦半島にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、例年4月の中旬から下旬頃までネモフィラを見ることができます。敷地内には、カフェやレストラン、アスレチック、動物園、宿泊施設、手作り体験教室などの施設もあり、家族や友だち、カップルでも1日楽しめます。

入園料は無料ですが、アスレチックなどの一部施設は有料です。公式サイトではWEBチケットも販売されているので、事前に購入しておくとスムーズに施設を利用できます。

定休日
入園料無料(※一部施設は有料)
住所神奈川県横須賀市長井4丁目
駐車場・普通車:平日1,050円、土日祝1,200円/1回
・バイク(51cc以上):平日400円、土日祝500円/1回

神奈川県/くりはま花の国

くりはま花の国
出典:くりはま花の国
ネモフィラの見頃:4月下旬~5月上旬頃

「くりはま花の国」は、24時間年中無休のガーデンです。入園料が無料なので、気軽にネモフィラを楽しめます。例年ネモフィラが咲く時期になると「ポピー・ネモフィラまつり」が開催され、いろいろなイベントが行われます。

丘の上からは東京湾が一望でき、天気が良い日には房総半島などを見られたり、夕方にはキレイな夕焼けを楽しめたり、絶景スポットです。子どもが遊べる遊具や大人も楽しめるアクティビティも用意されているため、子どもも大人も楽しめる場所です。

定休日
入園料無料
※一部施設は有料
住所神奈川県横須賀市神明町1
駐車場普通車:630円/1回

千葉県/マザー牧場

マザー牧場
出典:マザー牧場公式サイト

千葉県にある「マザー牧場」は約250ヘクタールの広大なレジャースポットです。敷地内の「花の谷」には約100万本のネモフィラが植えられており、見頃になると一面が鮮やかな青色に染まります

動物とのふれあい体験や乗馬体験、四季折々の味覚狩りなども楽しめます。東京から車で約1時間半で行けるアクセスの良さもあり、子どもから大人まで楽しめるスポットです。

定休日年ごとに異なる
入園料・大人(中学生以上):1,500円
・小人(4歳~小学6年生):800円
▼障がい者手帳を持っている方
・大人(中学生以上):750円
・小人(4歳~小学6年生):400円
※介助者は1名:750円
住所千葉県富津市田倉940-3
駐車場・普通車:1,000円
・バイク:300円

千葉県/東京ドイツ村

東京ドイツ村
出典:東京ドイツ村公式サイト
ネモフィラの見頃:4月下旬~5月中旬頃

千葉県にある「東京ドイツ村」は、ドイツの田園風景をイメージしたレジャースポットです。園内は車で移動ができるドライブスルー型なので、徒歩での移動が難しい人でも気軽に園内を回れます。

敷地内にある「いろどりの丘」には、約7万株ものネモフィラが植えられており、4月下旬頃になるとネモフィラが見頃を迎えます

園内には、アスレチックやミニコースターなどの遊具施設や、動物と触れあえる施設などもあります。また、花が咲く季節以外にも冬はイルミネーションでも人気です。

定休日時期によって異なる
入園料・大人:1,000円
・小人(4歳~小学生):500円
▼障がい者手帳を持っている方(+介助者1名)
・大人:500円
・小人(4歳~小学生):300円
住所千葉県袖ケ浦市永吉419
駐車場・普通車:1,000円/1台
※時期によって料金が異なる

千葉県/清水公園

清水公園
出典:清水公園公式サイト
ネモフィラの見頃:4月中旬~5月上旬頃

千葉県にある「清水公園」は自然が豊富な総合公園です。ネモフィラは敷地内の「花ファンタジア」で見ることができ、4月中旬から5月上旬までが見頃となります。花ファンタジアには入園料が必要です。また、受付終了時間や休場期間は時期によって異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。

敷地内には水上コース、冒険コース、チャレンジコースの3つのフィールドアスレチックがあります。アスレチックは予約制なので、事前の予約を忘れずに!そのほかにも、キャンプやバーベキュー、ニジマス釣りができたり、2026年にはポニー牧場がリニューアルされます。

定休日時期によって異なる
入園料▼通常期
・大人:500円
・小人(小・中学生):200円
・シルバー(65歳以上):450円
※時期によって入園料が異なる
住所千葉県野田市清水906
駐車場普通車:200円~800円
※利用時間によって料金が異なる
※GW時期は料金が異なる

埼玉県/国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園
出典:国営武蔵丘陵森林公園公式サイト
ネモフィラの見頃:4月上旬~下旬頃

埼玉県の「国営武蔵丘陵森林公園」は敷地面積が約304ヘクタールもある国営公園です。ネモフィラは、西口ひろばの花畑で見ることができるため、西口から入園または園内バスで西口停留所で降りるのがおすすめ。

また、雑木林の地形を活用した約1時間のアスレチックコースや巨大なトランポリンで遊べる場所があります。そのほかにもバーベキューができたり、サイクリングも楽しめるので、ネモフィラを楽しんだ後は、運動や食事も堪能できます。

定休日年ごとによって異なる
入園料・大人(高校生以上):450円
・中学生以下:無料
・シルバー(65歳以上):210円
・障がい者手帳を持っている方(+介助者1名):無料
住所埼玉県比企郡滑川町山田1920
駐車場・普通車:700円
・バイク:250円
・障がい者の方:無料

【中部・東海】ネモフィラが見られる場所

静岡県浜名湖ガーデンパーク
山梨県山中湖 花の都公園
岐阜県ぎふワールド・ローズガーデン
三重県ナガシマリゾート・なばなの里

静岡県/浜名湖ガーデンパーク

浜名湖ガーデンパーク
出典:浜名湖ガーデンパーク公式サイト
ネモフィラの見頃:4月上旬~下旬頃

静岡県の「浜名湖ガーデンパーク」は敷地面積が約56ヘクタールもある広い公園です。入園料は無料なので、気軽にネモフィラも見に行けます。さまざまなテーマの庭園があり、テーマに合わせた四季折々の花々を楽しめます。

広い芝生エリアもあり、ピクニックにもおすすめ。さらに、こども広場には、スプリング式の遊具やすべり台などもあるので、ファミリーでも楽しく遊べるでしょう。

定休日12月29日~1月3日
入園料無料
住所静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1
駐車場無料

山梨県/花の都公園

花の都公園
出典:山中湖 花の都公園公式サイト
ネモフィラの見頃:5月上旬~6月中旬頃

山梨県にある「花の都公園」は、四季折々の花々を楽しめる大きな公園です。富士山を背景に見る花々が魅力的。エリアによっては無料で楽しめますが、温室や滝などがある「清流の里」のエリアは有料となっています。

定休日12月1日~3月15日の毎週火曜日
入園料無料
※一部施設は有料
住所山梨県南都留郡山中湖村山中1650
駐車場普通車:300円

岐阜県/ぎふワールド・ローズガーデン

ぎふワールド・ローズガーデン
出典:ぎふワールド・ローズガーデン公式サイト
ネモフィラの見頃:3月下旬~4月中旬頃

岐阜県にある「ぎふワールド・ローズガーデン」は、約6,000種類2万株のバラが植えられているバラ園です。バラ以外にもネモフィラやポピー、コスモスなど季節ごとにさまざまな花を楽しめます

そのほかにもトランポリンのような施設の「ふわふわドーム」、高さが最大で10m以上にもなる大型複合遊具などが設置されているエリアも。園内にはカフェも併設されているので、ゆっくり花々を眺めながら過ごすこともできます。

定休日・毎週火曜日(祝日の場合はその翌平日)
・12月29日~1月3日
※その他メンテナンス休園日あり
入園料・大人:700円~1,050円(時期によって料金が異なる)
・高校生以下:無料
・障がい者手帳を持っている方(+介助者):無料
住所岐阜県可児市瀬田1584-1
駐車場無料

三重県/ナガシマリゾート・なばなの里

ナガシマリゾート・なばなの里
出典:ナガシマリゾート・なばなの里公式サイト
ネモフィラの見頃:4月中旬~5月下旬頃

三重県にあるナガシマリゾート内にある「なばなの里」は四季を楽しめる花のテーマパークです。4月中旬から5月下旬にかけて、約13,000坪の花ひろばで青色のネモフィラが見頃を迎えます。冬の時期はイルミネーションで園内が飾られ、壮大な光の演出で有名なスポットです。

園内にはイタリアンや日本料理、中華料理などの本格的なレストランからゆったり過ごせるカフェも多くあります。さらに、日帰り温泉や足湯といった施設もあるため、1日遊んだあとはお風呂や足湯に浸かってリフレッシュしてから帰れます。

定休日時期によって異なる
入園料・大人:2,500円(1,000円分の金券付き)
・小学生未満:無料
※時期によって料金が異なる
住所三重県桑名市長島町駒江漆畑270
駐車場無料

【関西】ネモフィラが見られる場所

大阪府花博記念公園鶴見緑地長居植物園
兵庫県淡路島 国営明石海峡公園

大阪府/花博記念公園鶴見緑地

花博記念公園鶴見緑地
出典:花博記念公園鶴見緑地:公式X(旧Twitter)
ネモフィラの見頃:4月~5月頃


大阪府の「花博記念公園鶴見緑地」は、約122ヘクタールもの広大な敷地があり、四季を感じられる花々や緑の溢れる公園です。ネモフィラは4月から5月頃に見頃になります。

園内にはバーベキュー場やキャンプ場も併設されており、自然を感じながらレジャーを楽しめます。また、3歳~12歳の子ども向けの複合遊具が設置された「子どもの森」や、インクルーシブ遊具がある「つるみっこパーク」などの遊具広場が多くあるので、子どもは思いっきり体を動かせます。

アクセスもよく、地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅からすぐなので、車を持っていない方でも行きやすい立地です。

定休日時期によって異なる
入園料無料
住所大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
駐車場▼普通車
・7~19時:60分300円
・19~翌7時120分100円
・24時間最大料金:平日700円/休日1,000円
※中央第一・第二駐車場のみ休日上限1,400円
▼バイク
・200円

大阪府/長居植物園

長居植物園
出典:長居公園公式サイト
ネモフィラの見頃:4月中旬~5月上旬頃

大阪府にある「長居植物園」は、長居公園内にある植物園です。約24ヘクタールの敷地には、約1,200種類の植物が植えられています。

例年ネモフィラが見頃を迎える時期になるとネモフィラフェアが開催され、ネモフィラをイメージしたソフトクリームやネモフィラグッズが販売されます。また、バラやアジサイの時期にもイベントが開催され、多くの人で賑わいます。

定休日・毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)
・12月28日~1月4日
※その他臨時休園などあり
入園料・大人:300円
・高校生/大学生:200円
・中学生以下:無料
・大阪市在住の65歳以上:無料
・障がい者手帳を持っている方(+介助者1名):無料
住所大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
駐車場有料駐車場有

兵庫県/国営明石海峡公園

国営明石海峡公園
出典:国営明石海峡公園公式Facebook
ネモフィラの見頃:4月下旬~5月上旬頃

兵庫県淡路市にある「国営明石海峡公園」は、大阪湾を一望できるスポットです。海に近い場所にあるため、朝日や夕日に染まる海を眺めることができます。園内には季節に合わせた花々が咲き、シーズンに合わせたイベントも開催されます。

大型遊具や芝生広場があり、子どもが楽しく過ごせる広場がたくさんあります。予約をすればバーベキューもでき、海を眺めながらバーベキューを楽しめます。

定休日・2月の第二月曜日~金曜日
・12月31日~1月1日
入園料・大人(15歳以上):450円
・65歳以上:210円
・中学生以下:無料
・障がい者手帳を持っている方(+介助者1名):無料
住所兵庫県淡路市夢舞台8-10
駐車場・普通車:500円
・バイク:100円

【中国地方】ネモフィラが見られる場所

広島県Flower village 花夢の里
岡山県おかやまフォレストパーク ドイツの森

広島県/Flower village 花夢の里

Flower village 花夢の里
出典:Flower village 花夢の里
ネモフィラの見頃:4月下旬~5月上旬頃

広島県にある「Flower village 花夢の里」は、約4万平方メートルの敷地に30万株の芝桜と100万本のネモフィラが咲く西日本のなかでも大きな花畑のある施設です。園内には食事処やお土産ショップもあるので、ゆっくり過ごせます。

定休日
入園料・大人:700~1,200円
・小人(4歳~小学生):300~600円
・3歳以下:無料
・障がい者手帳を持っている方(本人のみ):半額
※入園料はシーズンによって異なります
住所広島県世羅郡世羅町上津田3-3
駐車場無料

岡山県/おかやまフォレストパーク ドイツの森

おかやまフォレストパーク ドイツの森
出典:おかやまフォレストパーク ドイツの森公式X(旧Twitter)
ネモフィラの見頃:4月上旬~5月中旬頃

「おかやまフォレストパーク ドイツの森」は、岡山県にあるドイツの田舎をイメージしたテーマパークです。春になるとチューリップと一緒に50万本のネモフィラが咲きはじめます。また、夏にはひまわり、秋にはコスモスが咲き、季節によってさまざまな花を楽しめます。

花だけでなく、アルパカやミニブタ、うさぎ、珍しいカンガルーと触れあえる広場もあります。乗馬体験ができる場所もあるので、動物が好きな子どもや大人も楽しめます。

定休日・毎週水曜日
※12月~2月は水曜日と木曜日は定休日
入園料・大人(中学生以上):1,500円
・小人(4歳以上小学生まで):1,000円
・障がい者の手帳を持っている方(+介助者1名):800円
・犬;500円
住所岡山県赤磐市仁堀中 2006
駐車場無料

【四国】ネモフィラが見られる場所

香川県国営讃岐まんのう公園

香川県/国営讃岐まんのう公園

国営讃岐まんのう公園
出典:国営讃岐まんのう公園公式サイト
ネモフィラの見頃:4月上旬~下旬頃

香川県にある「国営讃岐まんのう公園」は、四国唯一の国営公園。園内には広大な花畑があり、4月の上旬から下旬までネモフィラが見れます

キャンプ場や芝生の広場、大型遊具もあるので、自然をたっぷり満喫できます。また、花が咲かない冬にはイルミネーションで飾られ、幻想的な雰囲気を楽しめます。

定休日・毎週火曜日(火曜日が休日の場合は開園、翌水曜日は休園)
・12月29日~1月1日
・1月の第4水曜日~金曜日
※休園日のない時期もあり
入園料・大人(15歳以上):450円
・シルバー(65歳以上)210円
・中学生以下:無料
住所香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
駐車場・普通車:320円
・バイク:100円

【九州】ネモフィラが見られる場所

福岡県海の中道海浜公園
大分県くじゅう花公園

福岡県/海の中道海浜公園

海の中道海浜公園
出典:海の中道海浜公園公式サイト
ネモフィラの見頃:4月上旬~下旬頃

「海の中道海浜公園」は福岡県にある面積約350ヘクタールの国営公園のひとつです。玄界灘と博多湾と2つの海に囲まれた砂州状の地形に公園があります。

ネモフィラは花の丘で4月上旬から下旬まで見ることができ、短い間ですが桜とのコラボレーションを見れることも!

敷地内には動物と触れ合えるエリアや水族館もあり、生き物と触れあったり観察ができます。遊び疲れたら敷地内にあるレストランやカフェなどで休憩できますよ。

定休日・12月31日、1月1日
・2月第一月曜日~直後の金曜日まで
※時期によって休園日が異なる場合もあり
入園料・大人(15歳以上):450円
・シルバー(65歳以上)210円
・中学生以下:無料
・障がい者手帳を持っている方(+介助者1名):無料
住所福岡県福岡市東区西戸崎18-25
駐車場・普通車:600円
・バイク:300円

大分県/くじゅう花公園

くじゅう花公園
出典:くじゅう花公園公式サイト
ネモフィラの見頃:5月上旬~下旬頃

「くじゅう花公園」は大分県にある「阿蘇くじゅう国立公園」内にあるフラワーパークです。春から秋にかけて広大な敷地に約500種類、500万本もの花々が咲きます

また、グランピングやオートキャンプができる施設もあり、朝には花々を、夜には星空を見ながら自然を満喫できます。

定休日・シーズン中は無休
※冬季休暇あり(12月1日~2月末)
入園料・大人(高校生以上):500~1,300円
・小人(5歳以上):無料~500円
▼障がい者手帳を持っている方
・大人(高校生以上):600円
・小人(5歳以上):300円
住所大分県竹田市久住町大字久住4050
駐車場無料

【Q&A】ネモフィラのスポットに関するよくある質問

Q. ネモフィラの見頃はいつ?

A. 4月~5月上旬頃までが見頃です。

ネモフィラのシーズンは地域によって異なりますが、ほとんどが4月~5月上旬頃が見頃です。詳しくは施設の情報をチェックしてみてください。

Q. ネモフィラの有名な県はどこ?

A. 茨城県が有名です。

茨城県にある「国営ひたち海浜公園」のネモフィラが有名です。シーズンになると広大な花畑にネモフィラが一面咲き誇る風景を見ようと多くの人が訪れます。

全国のネモフィラを見に行こう!

ネモフィラは春の花。色によって花言葉が変わり、有名な青色のネモフィラには「清々しい心」「あなたを許す」という花言葉もあります。見頃は地域によって異なりますが、4月~5月上旬頃までなので、ネモフィラを見たい人は施設の情報をよくチェックしておきましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る