ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年7月8日

50代女性のひとり旅|東京からちょうどよい距離で心ほぐれる二日間「秋保温泉編」

この記事をシェアする

「車の運転ムリ、早起きムリ、でも旅はしたい!」そんなワガママなアラフィフ美容ライターのワタシ。東京からちょうどよい距離で癒される場所を探していたら…ありました、仙台の秋保(あきう)温泉郷にあるホテル「界 秋保」。

娘たちとの会話から「最近ちょっと老けた?疲れてるの?」と衝撃発言を受け、急にスイッチオンで始まった今回のひとり旅。自分を癒しに、おいしいごはん、静かな自然、ちょこっと観光、抜群のアクセス、すべてがちょうどよい一泊二日のひとり旅をレポートします!

アラフィフひとり旅|3つの鉄則

界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/撮影:ワタシト編集部

「ひとり旅ってハードル高そう…」なんて思っているあなた、大丈夫です!アラフィフのワタシが編み出した「ゆる旅の鉄則」を教えます!

旅人:ワタシト編集部の美容ライター

実は最近、「ひとり旅っていいかも」と思い始めたアラフィフ美容ライターのワタシ。大学生の娘たちとの会話から最新トレンドをキャッチ!元気印のベテランママです。
    

ワタシのコメント

正直、若いころのようにアクティブに観光地を駆けまわる元気はありません。しかし、いくつかの鉄則さえ守れば、想像以上に快適で、癒されるひとり旅ができるんです!

【1】車は運転しません!アクセスは“楽ちん命”

・レンタカー?ムリムリ!
・乗り換え地獄?ごめんなさい…!

体力に限りあるアラフィフなので、電車やバスでスッと行ける、アクセス重視の旅先を選びます。

【2】観光は“ちょこっと”がちょうどよい

・行列はNG!
・人混みはNG!
・せかせかスケジュールはNG!

行列や人混み、せかせかスケジュールに追われる旅はご遠慮します。気が向いたら、近くをちょっとお散歩。それくらいがちょうどよいのです。

【3】ご飯がおいしい、よい宿が最優先

・上げ前据え膳って、なんてよい言葉!
・よいお風呂、よい温泉って最高!

温泉、おいしいご飯、ふかふかのお布団が三種の神器。これらを満たすお宿が、アラフィフひとり旅の鉄則です。

アラフィフひとり旅|きっかけは娘との何気ない会話から

ある夜、大学生の娘とおしゃべり中に言われたひと言。

最近ママ、疲れてる?ていうか…急に老けた?

え、そこまで出てる?鏡を見ると、確かに目元がどんよりしています。肌もなんだかくすみがち。「これはマズイ…」美容ライターとしてはもちろん、母としてもショックなひと言です。

その夜、布団の中でスマホをポチポチ現実逃避していたときにSNSで見かけたのが、「界 秋保」の美しい緑と温泉の写真でした。その瞬間、電球ピカッ!「ここだわ!」とピンときました。

東京からアクセスもラク。温泉あり、おいしいご飯あり、そしてひとりでも浮かない空気感!

日常にちょっと疲れたときの逃げ場を探してたワタシは、秒で予約ボタンを押していました。それが今回のアラフィフひとり旅の始まりです。

アラフィフひとり旅|のんびりスタート!東京から仙台「秋保温泉」へ

新幹線
撮影:ワタシト編集部
仙台駅
撮影:ワタシト編集部

待ちに待った旅の朝。予定通り…なんてうまくはいかず、家族の洗濯や家の用事を済ませてから、気づけば9時すぎにのろのろと家を出発しました。

だけど大丈夫!それも計算のうちです(たぶん)。10時すぎに東京駅から東北新幹線「はやぶさ」に乗り込み、1時間半で昼過ぎには仙台に到着しました。

これぞ鉄則【1】:アクセスは楽ちんの実力発揮

東北は遠いイメージですが、東京から仙台や福島は新幹線でのアクセスがよくておすすめな旅先です!

さらに、仙台駅から仙台西部ライナー(バス)で約40分。仙台の奥座敷、古くから栄える秋保温泉に到着。着いてさっそくまずは「腹ごしらえをせねば!」と目星をつけてたお蕎麦屋さんへ直行しました。

つるんと喉ごし、しっかりお出汁…「お、おいしい~!」あまりの感動に、つい写真を撮り忘れて完食してしまったのが唯一の後悔。スマホ片手に「え、なにも残ってない…悔しい…」と、ひとり反省会を開きました。でも、そんなドジも旅の味。おいしいものは記憶に刻まれたのでよしとします。

    

ワタシのコメント

仙台西部ライナー(バス)は、秋保温泉郷の名所や各ホテルを結ぶ交通手段。宿泊する「界 秋保」も仙台西部ライナーが停留するホテルの1つで、アクセスが簡単なのも魅力です。

アラフィフひとり旅|チェックインは「界 秋保」

界 秋保:エントランス
界 秋保:エントランス/撮影:ワタシト編集部
界 秋保:エントランス(松笠風鈴)
界 秋保:エントランス(松笠風鈴)/撮影:ワタシト編集部

「界 秋保」は外から見ると飾り気のないシンプルな門構えですが、一歩門をくぐったら空気がふわっと変わりました。

天井いっぱいに飾られているのは、宮城県登米市で生産される伝統的な鋳物風鈴の「松笠風鈴」。風鈴が奏でる音色と、笑顔あふれるスタッフのおもてなしに、お宿への期待が高まります。

界 秋保:ロビーラウンジ
界 秋保:ロビーラウンジ/撮影:ワタシト編集部

ロビーに入ったら、大きな窓いっぱいに広がる秋保の山々の緑が圧巻。視野いっぱいに広がる美しい緑に、日常のガサガサした音が、ふっと遠のく感覚を味わえます。

    

ワタシのコメント

チェックインでは、若いスタッフさんがていねいにお出迎え。おもてなしがじんわりと心に沁みて、「あ、ここ選んで正解だったかも」と思った瞬間です。

アラフィフひとり旅|渓流と温泉とご飯と伊達な宴

チェックインをすませたあとは、完全にゆったりモードに突入。娘も犬も夫も仕事も忘れて、誰にも気を使わずに自分だけの時間を気ままに楽しめるのが、ひとり旅の醍醐味です。

この日はもう、観光なんてしません!部屋とラウンジと温泉だけで、充分すぎるくらい満たされます。

客室:絵画のような「紺碧の間」でひと休み

界 秋保:紺碧の間
界 秋保:紺碧の間/撮影:ワタシト編集部
界 秋保:紺碧の間
界 秋保:紺碧の間/撮影:ワタシト編集部
・四季の景観がフレーム越しに映える大きな窓
・和モダンな設えが落ち着く…でもオシャレ!
・ひとりで寝転んでも誰にも怒られない自由が最高

今回泊まったのは、界 秋保の「ご当地部屋」こと「紺碧(こんぺき)の間」。秋保の渓谷「磊々峡(らいらいきょう)」から着想を得たという、深みのある紺碧の空間に、窓からの新緑がまるで絵画のように映えます。

    

ワタシのコメント

到着して5分で、窓際のソファにごろ~ん。「はぁ…ここにずっといたい…」と思わずつぶやいてしまう空間です。

ラウンジ:渓流が彩るせせらきラウンジ

界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/出典:星野リゾート
・テラスから望む絶景の自然
・秋保ワイナリーのワイン
・春の花をモチーフにした上生菓子や伝統の仙台駄菓子

部屋で少しうとうとした後は、1階の「せせらきラウンジ」へ。「せせらき」という⾔葉は、せせらぎの古語で、浅瀬に⽔が流れる⾳という意味のほか、その時々という意味もあるそう。

ラウンジのテラスの向こうに広がる磊々峡の渓谷と山の緑。そして、名取川の渓流の音。まさに自然のBGM。中央の秋保石のテーブルには、季節の花がそっと飾られていて、空間全体に品のある華やぎがあります。

春のふるまい

界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/撮影:ワタシト編集部
界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/撮影:ワタシト編集部
界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/撮影:ワタシト編集部

訪れたのはちょうど春のふるまいの季節。ほのかな桜の香りを楽しめる桜茶や、春に咲く花をモチーフにした、華やかな色合いの上生菓子をなどの甘味をいただき、秋保ワイナリーのワインもいただきました。

    

ワタシのコメント

四季折々の美しい風景が広がるこちらの空間。お世辞抜きで最高でした!宿泊中に何度足を運んだことか数え切れません。

足湯でほっこり頭の中もスッキリ

界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/撮影:ワタシト編集部
・渓流の音を聞きながら
・新緑の風を肌で感じながら
・ほっこりと足元が温まる

せせらきラウンジのテラスには、足湯があるんです。これがまた、想像以上に癒される!たったそれだけのことなのに、ずっとカリカリしていた思考回路がスーッとゆるまる感じ。「足湯、あなどれない…」って心の中でつぶやきました。

温泉:あつ湯とぬる湯のWパワーでととのう

界 秋保:温泉
界 秋保:温泉/出典:星野リゾート
・しっかり温まる「あつ湯」
・ふんわり包まれる「ぬる湯

「界 秋保」の真骨頂は温泉です。奥州三名湯にも数えられる秋保温泉。天皇や伊達家の藩主も利用していたそうです。

温泉の内湯には源泉かけ流しの「あつ湯」と、「ぬる湯」があるのもポイント。また、露天風呂は自然を身近に感じられて格別の雰囲気があります。都会の喧騒(というか我が家の喧騒)から離れて、心が浄化されるような気がしました。

    

ワタシのコメント

立に囲まれて、渓流の音を聞きながらぼーっと湯に浸かる時間…もう、言葉になりません。

体験:水玉の羽織で参加した「伊達な宴」にワクワク

界 秋保:伊達な宴
界 秋保:伊達な宴/撮影:ワタシト編集部
界 秋保:伊達な宴
界 秋保:伊達な宴/撮影:ワタシト編集部
・参加無料
・年齢制限なし
・写真映えもバッチリ
・ ちょっと非日常な大人の遊び

夕食の前に、館内アクティビティ「伊達な宴」に飛び入り参加しました。

カラフルな水玉模様が特徴の伊達家の印象的な羽織を着て、いざ出陣。紺地に金の丸が輝く軍旗のモチーフが目を引く宴空間で、仙台藩にゆかりある地酒を注ぎ、伊達家の酒席の心得に触れる新鮮な体験でした。

    

ワタシのコメント

「酒席の心得」なんていう文化に触れるのも新鮮で、気分はまるで「伊達マダム」。地酒のまろやかさと、空間の粋な雰囲気で、すっかりいい気分になってしまいました。

夕食:「大名会席」目も舌も大満足

界 秋保:大名会席
界 秋保:大名会席/撮影:ワタシト編集部
界 秋保:大名会席
界 秋保:大名会席/撮影:ワタシト編集部
・牛テール×仙台味噌のリエット:初めてクセになるお味
・牛タンの柔らか煮:納得のおいしさ

夜の楽しみといえば、もちろん夕食。界 秋保では「大名会席」と題された、ちょっと豪華なごちそうを半個室のプライベート感ある食事処でゆっくり楽しめます。

前菜は、水玉模様の陣羽織をモチーフにした器に、仙台味噌の牛テールのディップなど、地元食材が使われたメニューが並びます。

牛タンの柔らか煮テールスープなど、仙台ならではのごちそうに舌鼓を打ち、日本酒を飲み比べてぜいたくなひと時を満喫できました。

    

ワタシのコメント

これぞ、アラフィフにうれしい、ちょっとぜいたくで、それでいてくどくない会席。見た目も華やかで、「ワタシ、大名だったかしら?」と思わせてくれる宴です。

アラフィフひとり旅|朝もゆったり気ままに楽しむ

界 秋保:朝食
界 秋保:朝食/撮影:ワタシト編集部

朝はゆっくり、9時少し前にのそのそと起床。チェックアウトが12時って、本当にありがたいです!朝食は「これぞ宮城!」のご当地和食膳。ほっこり芋煮に、三角あぶら揚げ、ふるふるの地元豆腐。優しい味が眠っていた胃袋をやさしく起こしてくれます。

食後は1階のせせらきラウンジでお茶して、名残惜しくもう1度温泉へ。渓流の音と緑を目に焼きつけながら、しみじみ「帰りたくない…」。

    

ワタシのコメント

温泉に行く際の若いスタッフさんの元気な「いってらっしゃい」の声掛けもほっこりしました。「界 秋保」には若いフレッシュなスタッフさんが多い印象でしたが、ホスピタリティーあふれる接客で滞在中ずっと心地よく過ごせました。

アラフィフひとり旅|界 秋保の魅力

界 秋保:紺碧の間
界 秋保:紺碧の間/撮影:ワタシト編集部
・ひとりでも浮かない
・秋保の自然が美しい
・ラウンジが最高
・温泉が気持ちよい
・ご飯がおいしい
・気軽に参加できる体験がある
・スタッフさんがやさしい
・何より、五感で癒される

観光スポットに行かなくても、写真映えスポットをめぐらなくても、館内でも映え写真をたくさん撮れます。アラフィフには「がんばらない旅」がちょうどよいみたいです。

    

ワタシのコメント

界 秋保では「ただゆっくり過ごす」という何もしない選択肢が、いちばん贅沢に思えました。また来たいな、今度は紅葉の季節に宿泊したいなと思わせてくれました。

アラフィフひとり旅|秋保神社で勝負運アップ?

秋保神社
撮影:ワタシト編集部
秋保神社
撮影:ワタシト編集部

チェックアウト後、事前に頼んでおいたタクシーで秋保神社へちょこっと寄り道。「界 秋保」からは車で10分くらい、これくらいの軽め観光がアラフィフにはちょうどよいんです。

こちらは、スポーツ選手も参拝に訪れるという、勝負運で人気の神社。今回はなんと、界 秋保の宿泊者だけがもらえる特別な御朱印もゲット!御朱印集めが趣味のワタシとしては、2種類いただけて大満足です。由緒ある歴史にも触れられて、パワーまでいただけた気分です。

その後はそのままタクシーで再度界 秋保に戻り、仙台西部ライナーで仙台駅へ。仙台駅でお土産をちょこっと買って、新幹線で東京へ。移動もスムーズで、16時前には東京駅、17時前には自宅に到着しました。

    

ワタシのコメント

「ママ、おかえり~!楽しかった?」と娘たちの声。そして愛犬の全力しっぽアタック。やっぱり、帰ってくる場所があるって幸せ。「ああ、やっぱり我が家もいいな」そんな気持ちも再確認できるから旅って素敵です!

アラフィフひとり旅|「ちょうどいい」が詰まったごほうび旅

界 秋保:せせらきラウンジ
界 秋保:せせらきラウンジ/撮影:ワタシト編集部

「ひとり旅って、もっと面倒だと思ってたけど、こんなに気楽で楽しいなんて!」秋保温泉での一泊二日、思っていた以上に心と体がほぐれました。アクセスのよさ、おいしいご飯、ほどよい観光、そして心をゆるめてくれる温泉。

何より、誰にも気を使わない「ひとり時間」の心地よさを再確認できました。また疲れがたまったら、ふらっと来ようかな。アラフィフこそ、自分にやさしい旅をしてもよいのです。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
庄司ゆうき
美容ライター。化粧品検定1級、2級取得。ファッション・コスメ、暮らし、グルメ・トラベル、ビジネスコラムなど、多数のメディアで数多くの執筆経験あり。趣味はバスケットボール観戦。Bリーグも大学バスケも応援中。ダンスイベントもよく見に行き、熱狂しています。「楽しそう!気になる!」という情報を発信していきます。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る