ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年3月6日

缶切りのおすすめ10選!てこ式・回転式・電動など楽に使える商品を厳選

この記事をシェアする

災害に遭ってしまった場合や買い物へ行けなかった日などに便利な缶詰も、開けることができなければ宝の持ち腐れです。そんなピンチに陥らないためにも、缶切りが必要な場面に備えて、一家に一つ使い勝手の良い商品を用意しておきましょう。定番のてこ式から電動のものまでずらり並んだ10選から、目的や使う人にぴったりな缶切りを見つけてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

缶切りを選ぶ3つのポイント

使うシーンや頻度を考える

缶切りを購入する場合は、まずどのようなシーンで使用するのか、そしてどのくらい使うのかを検討してみましょう。滅多に使わないのであれば、手ごろな価格で場所を取らない商品が良いですし、頻繁に使う場合は、缶を少ない力で開けられる商品や、収納しやすい商品が向いているでしょう。

缶切りを手に入れたことで、これまで以上に缶詰に頼る生活をスタートさせる方も少なくありません。さっと開けるだけでおかずやおつまみになる商品も増えていますから、缶詰売り場などでラインナップを確認し、魅力を感じる商品があるかどうかチェックしてみるのも良いですね。

デザイン性も大切。インテリアとしてオシャレを意識してみる!

キッチン用品を、見せる収納として保管している方が多くいます。インテリアにこだわる方は、缶切りの機能だけでなくデザインも選ぶ際に重要となるでしょう。

お客様を招いてのホームパーティーなどで、古びた缶切りが出てきたら残念な気持ちになってしまいますよね。たとえ缶切りであっても、清潔に保っていることやオシャレなデザインであることは重要です。

人に見せても恥ずかしくない、むしろ人前で使いたくなるような缶切りを用意すれば、食卓へ華やかな彩を添えられるでしょう。

切れ味や機能性にも注目

缶切りは感を開けるものですから、いくら見た目が美しくても切れ味が悪くては意味がありません。購入の際には缶切りの素材や、切れ味の良さにも注目して商品を選択するようにしましょう。

缶切りだけでなく、栓抜きやボトルオープナーが付いているなど、マルチに活躍してくれる商品もあります。多機能な缶切りは、自宅だけでなくアウトドアや旅行先へ持って行くのにも便利ですよ。万が一の困ったに備えるためにも、機能にもとことんこだわってみてください。

おなじみのフォルム!定番のてこタイプの缶切り4選

缶切りといえば、定番のてこタイプ。どんな場面でも使いやすい、てこ式缶切り4選をご紹介いたします。

安心の日本製が嬉しい!「パール金属 三徳缶切り」

パール金属 三徳缶切り

パール金属 三徳缶切り

パール金属の 「三徳缶切り」は缶切りだけでなく、栓抜きやコルク抜きとしても使用できる便利な三徳タイプ。「缶切りが家に無い」という場合は、お手頃価格で買えるこの商品を持っておくと便利でしょう。カラフルな3カラーのうち、どれが届くかはお楽しみ。家族や親戚の分まで、まとめて購入している方も多い商品です。

缶切りをはじめ20種類もの使い道!「VERTEX 20徳ツールナイフケース付」

VERTEX 20徳ツールナイフ

中林製作所 VERTEX 20徳ツールナイフケース付

VERTEXの「20徳ツールナイフケース付」は、缶切りをはじめとする便利機能が20種類も揃えられた商品。キッチンからアウトドア、災害時など幅広い場面で使う人をサポートしてくれます。ツールにはオシャレな迷彩柄のケースが付いてきますので、常に清潔に保管できますよ。どのツールもこだわった実力派ですから、家庭や車、カバンなどあちこちに置いておくと便利そうです。

開けやすさにこだわり!「新考社 缶切り ガンジー300番」

ガンジー缶切

EBM 新考社 ガンジー缶切 80×55mm 小 #100

新考社の「缶切り ガンジー300番」は、ぎゅっと握って缶を開けることができる商品。棒タイプの缶切りよりも、手への負担が無いため力が無い女性や高齢者でもスムーズに缶を開けられるでしょう。素材はステンレス製のため、錆びなどの心配なく使えるのが嬉しいですね。長く愛用できる、丈夫な缶切りを探している方は必携の商品です。

代々このタイプの缶切りを使っているという方も多い人気商品。コンパクトでなくても良いから、とにかく開けやすい商品が欲しい!という方は要チェックです。

レトロ&ゴージャス!「新考社 ダイヤモンド缶切」

ダイヤモンド缶切

新考社 18-0 ダイヤモンド缶切

新考社の「ダイヤモンド缶切り」は、使う人の心を虜にするデザインで人気です。缶切りと栓抜きが一体になったタイプのため、お花見などビールを飲みながら缶のおつまみを開ける、とい場面で大いに役立つでしょう。もともとはレストランなどの店舗で使うよう作られた商品ですが、インターネット通販が普及したことで、一般家庭でも気軽に購入できるようになりました。

置いておくだけで優雅な雰囲気をもたらしてくれる、そんな缶切りをお探しの方はぜひ手に取ってみましょう。

力がなくても簡単に、安全に開けられる!便利な回転タイプの缶切り3選

より少ない力で缶を開けられるのが回転タイプです。年齢を重ねてからでも安心して使用できる、回転タイプ3選がこちらです!

丈夫く握りやすい!「3-in-1 ステンレススチール 手動缶切り」

缶切り 3-in-1 ステンレススチール 手動缶切り 滑り止めハンドル付き

3-in-1 ステンレススチール 手動缶切り 滑り止めハンドル付き

「3-in-1 ステンレススチール 手動缶切り」は、長く使い続けられる丈夫なステンレス製の缶切り。ハンドルやつまみにはグリップが付けられているおり、滑りにくい仕様になっています。缶切りとしてだけでなく、栓抜きやびん蓋開けとしても使用可能。定番タイプのように切り口がギザギザにならないため、ケガしにくいと好評です。

スパっとキレイに開けられますので、缶を再利用したい方にもおすすめの商品となっています。

食洗器OK!清潔に使える「LIKENNY 缶切り歯車式 缶オープナー 回転缶切り」

LIKENNY 缶切り歯車式 缶オープナー 回転缶切り

LIKENNY 缶切り歯車式 缶オープナー 回転缶切り

回転式缶切りは、簡単操作で使用できる回転タイプの缶切りです。丈夫で切れ味の良い素材でできているため、長く愛用できる商品となるでしょう。丈夫なステンレス製である点も人気の秘密。確かな切れ味で、洗える商品の缶切りをお探しの方はオーダーしてみましょう。

驚きの軽さと切れ味!「貝印 KAI 缶切り 歯車式」

貝印KAI缶切り歯車式

貝印 KAI 缶切り Kai House Select 歯車式 No.3500

貝印の「歯車式 缶切り (NO.3500)」は、安心のブランド力で確かな切れ味を提供してくれる商品。缶切りに見えないオシャレなデザインですので、インテリアにこだわる方にも好評です。耐熱仕様のため、熱い鍋やフライパンのそばに置いておいても問題ない点もポイント。商品に欠陥があった場合の事故を補償してくれるSGマーク付きの缶切りのため、安心して使い続けられます。 

安全・簡単・きれいに開けられる!電動タイプの缶切り3選

セットするだけでOKの電動式缶切りが、年々人気となっています。これから揃えるなら、安全できれいに缶をオープンできる電動タイプ3選から選んでみませんか?

切り終わったら自動で止まる!「Kitchen Mama ミニ電動缶オープナースムーズエッジ」

Kitchen Mama ミニ電動缶オープナースムーズエッジ

Kitchen Mama ミニ電動缶オープナースムーズエッジ

電動缶切りは、すべて自動でお任せできる便利な商品。缶にセットしてボタンを一度押すだけで、勝手に缶を開けてくれるだけでなく、自動で停止もしてくれますよ。電池で動くタイプなので、災害時でも使用可能。こちらは小さめなので、防災バッグに入れておくにもいいでしょう。

「缶切りの作業を楽にしたい!」という方は、一台持っておきたい商品です。コロンと丸いフォルムも魅力!

これって本当に缶切り!?「Joseph Joseph 電動缶切り」

Joseph Joseph電動缶切り

Joseph Joseph 缶の上に置いて回すだけの缶切り キャンドゥー ホワイト/グリーン 200058

Joseph Josephの「電動缶切り」は、一見何に使うのか分からない不思議な見た目をした商品。センスあふれるビジュアルは、さすがイギリスで人気のキッチンブランド製です。

見た目は変わっていますが、操作は簡単。缶の上にのせてハンドルを回した瞬間、自動で缶切りを始めてくれますよ。「缶の蓋開けが苦手」という方も、蓋開け用の押しボタンがあるので安心。コンパクトなサイズですから、ちょっとしたすき間に収納できる点も愛されています。

このタイプの缶切りなら、左利きさんも使いやすそうです。デザイン性が高く、コンパクトな電動缶切りを探している方はこの商品を選んでみましょう。

磁石があるから安心!「Kitchen Mama 電動缶切り」

商品画像

Kitchen Mama 電動缶切り

Kitchen Mama(キッチンママ)の電動缶切りの使用方法は、缶にセットした後、ボタンを押すだけと簡単。音も静かなため、他の作業を邪魔する心配がありません。切れ味が良く、切り口がキレイな缶切りを探している方にもおすすめですよ。缶のサイズは問わず、刃が中の食品に触れることもありません。

缶切りを選ぶときに困ることと解決法

「てこタイプの缶切りは使いにくいの?」

昔ながらのてこタイプ缶切り。慣れていない人からは使いにくいという声もありますが、愛用している方に聞くと何よりてこタイプが早く開けられるとおう声もあります。

てこの原理を利用していますから、それほどの力を入れなくても問題なく使える点に、熱い支持が集まっているようです。災害などで電池が無い…という状況に陥ってもさっと開けられる点など、てこタイプには大きなメリットがあります。災害対策の専門家も、緊急時に備えて一本持っておくことをおすすめしていますよ。

「電動タイプの缶切りって水洗いできるの?」

セットするだけで自動で缶を開けてくれる電動タイプの缶切り。非常に便利な反面「衛生面は大丈夫なの?」という不安を持っている方もいらっしゃるようです。

電動という特性上丸洗いに対応している商品は少ないため、使用後すぐにアルコール入りのウェットティッシュや清潔な布で拭き掃除をしてあげると、衛生的に使うことができます。拭いた後もそのまま放置せず、風通しの良い場所でしっかり乾燥させてあげるようにしましょう。

「缶切りの収納方法は?」

使い終わった缶切りは、安全な場所に保管するようにしましょう。小さな子どもがいる場合などは、高い場所へしまっておくなどの注意が必要です。

オシャレなデザインの缶切りを選んだ場合は、見せる収納にしても良いですね。使用頻度が少ない場合は、奥にしまい込まれる例が多くなりますが、このときほこりや汚れがついてしまわないよう、適当な袋やケースへ入れて収納しておくと安心です。

次に使う際に清潔な状態を保つためにも、使用した後は食器用洗剤や水などでキレイにすすぎ、しっかりと水分を拭き取ってから収納するようにしましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る