ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年2月10日

スマホ対応VRゴーグルのおすすめ3選!100均グッズを使った簡単な作り方も解説

この記事をシェアする

VRゴーグルは、「スマホの映像をリアルに感じたい」という夢を実現してくれるアイテム。「高いのでは?」と思う人も多いかもしれませんが、実は手頃な価格で楽しめるものもたくさんあります!本記事ではスマホ対応のVRゴーグルからおすすめの商品をまとめて掲載。100均グッズでできる簡単な作り方も解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

迷ったら選びたい定番機種「binoa VRゴーグル スマホ用」

商品画像

binoa VRゴーグル スマホ用 超広角120° 4.5~6.7インチ

鮮明な映像と120°の広角で、臨場感あるVR体験ができる人気モデル。PU革素材と三軸固定式ベルトで装着感をサポートし、非球面光学レンズとブルーライトカット仕様で快適に使えます。中央に目幅距離調整と焦点調整のボタンがあり、ピント調整と目幅調整も手軽にできるのがポイント。通気性がよく、スマホを使用時の熱を内部から逃がしてくれます。

初心者におすすめの軽量タイプ「DESTEK V5 VRゴーグル 」

商品画像

DESTEK V5 VRゴーグル スマホ用 リモコン付き

人間工学に基づいた軽量設計のVRゴーグル。VRデバイスが視界の一部になったような感覚で、快適に使えます。操作は直感的で、視点を移動させた後にボタンを押すだけ。高性能リモコンとクイックボタンを活用した「ダブルインタラクション方式」により、VRゴーグルを外すことなくスマホ操作がかないます。

メガネ対応設計で臨場感たっぷり「エレコム VRG-M02RBK」

商品画像

エレコム(ELECOM) VRゴーグル スマートフォン対応 スタンダードタイプ リモコンセット ブラック VRG-M02RBK

スマートフォンを使って、360°の臨場感あふれるVR体験を簡単に楽しめるVRゴーグルとVRリモコンのセット。視界が頭の動きに合わせて動き、仮想世界に入り込んだような感覚を味わえるのがポイントです。超ワイド目幅調節機構とピント調整機能により、自分にぴったり合わせた視覚体験を実現!メガネをかけたままでも使えるのが便利です。

100均の材料でVRゴーグルを作ろう!

スマホ用の箱型のVRゴーグルは、簡易的なものなら簡単に作れます。自宅でできるVRゴーグルの使い方を簡単に説明します!

用意するもの

<材料>
・厚紙 or ちょうどいい大きさの空箱
・100均のミニルーペ×2
・セロテープ
・マスキングテープ(なくてもOK)

<道具>
・カッター、はさみ
・のり
・コンパス
・定規

手順
1
ミニルーペを分解し、レンズのみを取り出す

軽くひねるだけで簡単に4パーツに分解できます。今回使うのは、左から二番目の透明なレンズです!

2
スマホの大きさが箱の底面になるように合わせて箱の設計図を書く

ここではイチから箱を作っていますが、もしスマホにピッタリの空き箱があれば代用しても問題ありません。ちなみに筆者は左利きです。

3
できあがる箱の表面を2等分したとき中心になる部分にレンズより一回り小さい円を書き、その部分を切り取る

自分の目の間の間隔に合わせ、コンパスで円を書きます。レンズより大きくなってしまうと取り付けられなくなってしまうので、レンズよりひと回り小さい円を書きましょう。

4
設計図を切り抜き、箱を組み立てる

定規に沿ってていねいに切り取りましょう。このとき、厚紙の下にカッターマットを敷くと机がキズつきません。

5
接着面をのりやテープで止め、分解したレンズを切り取った穴の裏側に貼り付ける

光が入ると映像が見えにくくなってしまうので、なるべく四隅に隙間ができないようにセロテープで接着面をしっかりと止めます。

6
お好みのマスキングテープで接着面をデコレーションして完成!

簡易的なものですが、VRゴーグルの構造は単純なので自分でも簡単に作れます。もし興味のある方は挑戦してみてください。

おすすめのVRゴーグルで未知の体験を楽しもう!

新感覚のVR体験を手軽に楽しめるゴーグルを紹介しました。コストを抑えた初心者向けのものから、ゲーム操作ができるゴーグルまで、さまざまな選択肢があります。

自分で作ることも意外と簡単。買ったものでも自作でも、スマホで見られるVRゴーグルで新感覚の映像体験を楽しんでみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る