ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月13日

公演中止!?推し活保険で補償してもらおう!保険料や必要性を解説

この記事をシェアする

年々加熱する「推し活」。なかには他県や海外へ遠征する人も少なくないでしょう。しかし、やむを得ない理由で公演に行けなくなったり、公演自体が中止になることもあります。そのようなときに活躍するのが「推し活保険」。サービスの内容や保険料を紹介するとともに、必要性についても解説します。    

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

推し活(キャンセル)保険とは?

「推し活保険(キャンセル保険)」とは、推しのイベントや公演が中止されたり、急病などで公演に行けなくなったときに使える保険のことです。主に交通費や宿泊費を補償してくれる保険が多いですが、なかにはチケット代を補償してくれる保険もあります。

推し活(キャンセル)保険に入るべき?

推し活保険
イラスト:ワタシト編集部

推し活で他県や海外へ遠征を頻繁にしている人は、公演に行けなくなると宿泊費や交通費をすべて自分でカバーすることになります。とくに、海外への遠征の場合は航空券のキャンセル料が高額であったり、ホテルのキャンセルができないケースもあります。

推し活保険では、キャンセル料や宿泊費、交通費などの費用の補償をしてくれるため、万が一のことを考えて加入しておくのがおすすめです。

ただし、保険料が必要で、チケット代は補償対象外の商品もあります。また、病気やケガの場合は診断書、公共交通機関の問題などの場合は遅延証明書などが必要になる場合もあり、手間に感じる人もいるでしょう。

おすすめの推し活(キャンセル)保険4選

宿泊費から交通費を負担してくれる保険から、チケット代を負担してくれる保険まで推し活に使えるおすすめの保険を4つ紹介します。

推し活キャンセル保険

推し活キャンセル保険
出典:マイシュアランス
メリット出発16日前までの解約で保険金が返ってくる
デメリットチケット代やバス代、鉄道、タクシーなどは補償対象外

「推し活キャンセル保険」は国内遠征であれば1,000円未満から掛けられる推し活保険です。イベントキャンセル時や急病などの理由で、遠征できなくなった場合には、主に宿泊費と航空券の費用を負担してくれます。

保険料はかかる遠征代金によって変動しますが、国内のプランは1,000円未満からでも加入できる安さが特徴です。海外版には幅広い補償の「ワイドプラン(保険料:2,560円~)」と保険料の安い「シンプルプラン(保険料:1,360円~)」の2つがあります。

また、保険金の受け取りがない場合、出発日の16日前までに保険を解約すると保険料が全額返金されます。

保険料国内:760円(保険金額30,000円の場合)
海外:1,360円(保険金額50,000円の場合)※海外遠征版シンプルプラン
補償対象国内・海外宿泊/国内・海外ツアー/国内日帰りツアー/国内・海外航空券
対象事例・急な通院や入院(※1)
・感染症の発病
・死亡
・第三者の葬儀の参列
・ペットの犬猫(うさぎ/海外プラン)の死亡(※2)
・イベントの中止や延期
・交通機関の2時間以上の遅延または運休、欠航
・親族の急な通院、入院(※3)、死亡
・パスポートの期限切れ、残存期間の不足(海外ワイドプラン)
・パスポートの盗難(海外版ワイドプラン)など
申し込み条件・18歳以上、本人に限る
・予約人数が8名以下
・申込日含め旅行開始日まで9日以上ある
支払い方法クレジットカード
解約に伴う保険料の返還出発日16日前までに解約で全額返金

※1:旅行開始日前日までに旅行期間中に入院することが決まった場合も含みます。
※2:旅行開始日を含め遡って7日以内
※3:旅行開始日前日までに旅行期間中に入院することが決まった場合も含みます。

スカイマーク推し活おうえん保険

スカイマーク推し活おうえん保険
出典:スカイマーク
メリット・保険料が安い
・搭乗8日以上前の解約で保険料が全額返金
デメリットスカイマークのWebサイトで個人で購入した航空券のみが対象

スカイマークの「スカイマーク推し活おうえん保険」は、航空券を補償してくれる保険です。保険料は座席の種類問わず1席片道で500円!イベントの中止や延期時はもちろん、急な通院や入院から急な仕事の出張などの理由でも補償してくれます。

ただし、補償してくれる航空券はスカイマークのWeb上で個人で購入したものに限るので、スカイマーク以外の航空券や個人以外で購入したもの以外は補償対象外です。

保険料500円/1区間・片道
補償対象航空券(※1)
対象事例・急な通院や入院
・交通事故
・火災や災害による住居の損害
・急な出張
・ペットの犬猫の手術・入院・死亡(※2)
・第三者の葬儀等への参列
・イベントの中止や延期など
申し込み条件・航空券購入日(※3)から7日以内
・最初の搭乗日の7日前まで
支払い方法クレジットカード
解約に伴う保険料の返還搭乗8日以上前までに解約で全額返金

※1:スカイマークWebサイトから個人で購入した航空券のみ対象
※2:旅行開始日を含め遡って7日以内に死亡した場合
※3:航空券購入日とは、クレジットカード等で航空券代を支払った日のこと

チケットガード

チケットガード
出典:Allianz
メリット・チケット代金を補償してくれる
・家族の病気やケガが理由でも補償
デメリット・イベントの中止や延期は補償の対象外
・チケットぴあ、e+(イープラス)で購入したチケットのみ対象

Allianzが提供している「チケットガード」は「チケットぴあ」や「e+(イープラス)」で購入したイベントのチケット代を補償してくれる保険です。保険料はチケット代によって異なりますが、チケット代金が5,000円の場合で750円程度で加入ができます。

本人や家族がケガや病気で通院や入院が必要になったときや、急な出張で宿泊することになった場合などでもチケット代を負担してくれます。ただし、主催者側の都合によるイベントの中止や延期になった場合には補償対象外となります。

保険料750円(チケット代5,000円の場合)
補償対象チケット代金
対象事例・急な通院や入院
・イベント当日の交通機関(航空券・船舶・鉄道)の遅延
・本人または親族の死亡
・住居の火災
・急な宿泊出張
・家族の病気やケガでの通院や入院など
申し込み条件・チケットぴあ、イープラスでチケットを個人で購入
・チケット購入完了から5日以内かつ公演まで7日以上前まで
支払い方法・クレジットカード
・電子マネー
・コンビニ支払い
解約に伴う保険料の返還保険責任期間の残存日数が14日以上の解約で全額返金

t@bihoキャンセル保険

t@bihoキャンセル保険
出典:t@biho
メリット・キャンセル料を補償
・低価格
デメリット国内旅行は対象外

「t@bihoキャンセル保険」は、ジェイアイ傷害火災保険が提供する海外旅行専用のキャンセル保険です。Webだけで手軽に契約でき、万が一海外旅行に行けなくなったとき航空券やホテルなどのキャンセル料を補償します。

保険金額が50,000万円の場合、保険料は加入が初めての人の場合は600円、2回目以降の人は3%割引で580円です。申し込みはWebで完結し、出発日の4日前までであればできるのもメリットの一つ。

ただし、国内旅行は対象外なので注意しておきましょう。

保険料初回:600円~
2回目以降:580円~
補償対象海外ツアー、海外航空券、海外の宿泊などのキャンセル料金
対象事例・本人や親族の急な通院や入院(※1)
・交通機関に2時間以上の遅延、運休、欠便
・感染症の発症
・本人、同行予約者、親族の死亡や危篤
・渡航先の災害
・ペットの死亡(※2)
・イベントの中止や延期など
申し込み条件・2025年12月14日以前:出発の6ヶ月前から出発4日前まで
・2025年12月15日以降:出発の3ヶ月前から出発4日前まで
支払い方法・クレジットカード
・デビットカード
・コード決済など
解約に伴う保険料の返還旅行キャンセル前またはイベント中止などで旅行代金が全額返金された場合は保険料を返金

※1:3日以上の入院
※2:犬、猫、いえうさぎ

推し活(キャンセル)保険の注意点

ここでは、加入前に確認しておきたい3つの注意点について解説します。

補償対象の範囲

推し活保険は、商品によって補償対象の範囲が異なります。イベントがキャンセルされた場合に補償してくれる商品もありますが、本人または親族のケガや入院などが緊急性の高いトラブルが発生した場合にのみ対象となる商品もあります。

また、補償内容も商品によっては交通費や宿泊費のみのものや、チケット代のみ補償する商品など、それぞれ異なります。

そのため、加入時には補償対象となる範囲や対象をしっかり確認しておきましょう。

キャンセル可能な期日

推し活保険のなかには、保険会社で定めた期日までに保険を解約すると、掛けた保険料が全額または一部が返ってくる商品があります。

必要がないと感じたら期日までにキャンセルするのも良いでしょう。ただし、キャンセルができる期日までに手続きを行わないと保険料は返ってこないので、注意しておきましょう。

加入条件は要チェック

推し活保険に加入するときには、必ず加入条件を確認しておきましょう。商品によっては、年齢や出発の何日前までと加入条件が細かく決まっているケースもあるため、必ず公式サイトの規約や注意事項をよく読んで条件に達しているかチェックする必要があります。

推し活(キャンセル)保険はイベントのお守りになる!

推し活で遠征する人にとって、急なケガや入院、交通機関の遅延や運休で公演に行けないことは金銭的にも負担が大きいです。そのような金銭的負担を減らしてくれるのが、推し活保険。何もないに越したことはありませんが、万が一の事態に備えておくと安心できます。とくに遠征する人は、推し活のお守りとして推し活保険に加入しておくことがおすすめですよ。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
たまだ あやか
ビジネス・ライフスタイル・マーケティングなどさまざまなメディアで執筆・編集をしてきました。多趣味でいろいろなことに興味津々!AIやアプリなど効率的なサービスを追求し、自分らしく最適に暮らせる日々を目指しています。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

他のカテゴリーの記事を見る