ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月8日

【最新】熱中症保険おすすめを比較|健康保険は適用される?民間保険の必要性

この記事をシェアする

熱中症は十分な水分と塩分、休息をとることである程度の予防ができますが、近年の厳しい暑さでは誰がかかってもおかしくありません。そこで、万が一のための備えが大切です。本記事では熱中症に特化した民間保険を厳選して比較。公的医療保険ではカバーできない範囲もあるので、民間の熱中症保険への加入も検討してみましょう。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

熱中症には健康保険が適用される?

熱中症保険
イラスト:ワタシト編集部

結論、熱中症にかかった場合、国民健康保険などの公的医療保険が適用されます。そのため、かかった医療費の1~3割を自己負担します。また、1ヶ月の間にかかった費用が高額になった場合「高額療養費制度」が利用できるので、自己負担額限度を超えた分は払い戻しされます。

民間の熱中症保険の必要性

公的医療保険でカバーされるのであれば、民間の熱中症保険は不要に思えます。しかし、公的医療保険でカバーされるのは、あくまでも診察費や薬剤費、検査費などの医療行為でかかった費用のみです。

民間の熱中症保険に加入していれば、万が一入院が必要になったり、重篤化したときの備えができます。また、一時金や見舞金が支給される商品もあるため、自営業者やフリーランスをしている人が休業した場合、その間の大きな助けとなります。

熱中症保険以外の民間保険は使える?

熱中症保険
イラスト:ワタシト編集部

一般的な医療保険、傷害保険、死亡保険でも、熱中症になった場合に保障が適用されるかを解説します。

医療保険の場合

医療保険の場合、熱中症で入院・手術を行う必要があるときには、給付金が支払われる可能性があります。また、保険会社によって日帰り入院も対象となるケースもあるため、保障内容を確認しておくと良いでしょう。

傷害保険の場合

傷害保険は事故によるケガを治療する場合に、給付金が支払われます。熱中症はケガではなく、病気として扱われるので、対象外となることが多いです。ただし、一部の民間保険には、熱中症もカバーできる特約をつけることもできるため、事前に確認しておきましょう。

死亡保険の場合

死亡保険は被保険者が死亡したときに、保険金が支払われる仕組み。万が一、熱中症で被保険者が死亡した場合、保障対象になることが多いです。

おすすめの熱中症保険7選

熱中症保険保険料保障内容加入条件最低介入期間
PayPay/熱中症お見舞金・期間選択プラン:100円~/1日
・月額プラン:200円~/1ヶ月
【期間選択型プラン】
・治療保険金:10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【月額プラン】
・治療保険金:5,000円~/回
・入院保険金:10,000円~/回
・PayPayアプリ利用
・18才以上
1日~
楽天/熱中症のほけん・日単位プラン:100円~/1日
・月単位プラン:200円~/1ヶ月
【日単位プラン】
・治療保険金:10,000円~/回
・入院保険金:30,000円~/回
【月単位プラン】
・治療保険金:5,000円~/回
・入院保険金:10,000円~/回
・楽天ペイアプリ利用
・18才以上
1日~
日本生命/熱中症・インフルエンザ保険・月額:250円・点滴治療;10,000円/回
・入院:30,000円/回
・18才以上1ヶ月~
ドコモの熱中症お見舞金保険・おてがるプラン:80円~/1日
・基本プラン:100円~/1日
・しっかりプラン:140円~/1日
【おてがるプラン】
・救急搬送見舞金:5,000円/回
・治療保険金;5,000円/回
・入院保険金:10,000円/回
【基本プラン】
・救急搬送見舞金:10,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【しっかりプラン】
・救急搬送見舞金:20,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:40,000円/回
・dアカウントを持っている人
・d払いアプリを持っている人
・18才以上
1日~
第一生命/熱中症保険【お手軽プラン】
・80円/1日
・200円/1ヶ月
【基本プラン】
・90円/1日
・230円/1ヶ月
【お手軽プラン】
・治療給付金:5,000円/回
・入院給付金:10,000円/回
【基本プラン】
・治療給付金:10,000円/回
・入院給付金:30,000円/回
・18才以上1日~
東京海上日動/熱中症保険・おてがるプラン:80円/1日
・基本プラン:100円/1日
・しっかりプラン:140円/1日
【おてがるプラン】
・救急搬送見舞金:5,000円/回
・治療保険金;5,000円/回
・入院保険金:10,000円/回
【基本プラン】
・救急搬送見舞金:10,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【しっかりプラン】
・救急搬送見舞金:20,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:40,000円/回
・18才以上1日~
富士少額短期保険/お守り入院保険・1~4才:190円~(月額)、2,260円~(年払)
・5~19才:170円~(月額)、2,010円~(年払)
・20~29才:200円~(月額)、2,340円~(年払)
・30~34才:230円~(月額)、2,680円~(年払)
※その他89才までプランあり
・熱中症一時金:50,000円
・入院保険金:1,000円~
・手術保険金:10,000円~
・日帰り手術保険金:1,000円~
・先進医療一時金:50,000円~
※プランによって保障内容は異なります
・18才以上1ヶ月~

PayPay/熱中症お見舞い金

熱中症保険
出典:PayPayほけん
PayPay熱中症保険の特徴

・PayPayポイントが貯まる
・診断書なしで保険金請求ができる
・PayPayアプリから簡単に加入できる

PayPayアプリから簡単に加入できる熱中症保険です。支払いは、PayPayの残高はもちろん、PayPayクレジットやPayPayポイントでもできます。また、保険に加入するとPayPayポイント(※)が貯まるのもメリット!

保険は2タイプあり、保険期間が1~7日までの限定的に使える「期間選択型」と、保険期間が1ヶ月の「月額型」があります。保険料はもっとも安いプランで1日100円からで加入ができるため、屋外でのレジャーを予定している人は、検討しておきましょう。

また、どちらも診断書なしで保険金請求が可能で、請求申請から最短即日で給付金が支払われます。

※:出金と譲渡はできません。PayPay公式ストアでも利用可能

保険料・期間選択プラン:100円~/1日
・月額プラン:200円~/1ヶ月
保障内容【期間選択型プラン】
・治療保険金:10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【月額プラン】
・治療保険金:5,000円~/回
・入院保険金:10,000円~/回
加入条件・18才以上
・PayPayアプリ利用者
最低加入期間1日~
保障開始のタイミング・期間選択型:午前9:00までの申し込みで当日の午前10:00から
・月額型:申込日の翌日から

【実践】熱中症保険の加入手順

今回はPayPayの熱中症保険に実際に加入したときの様子を紹介します。普段PayPayを利用している人はスムーズに加入できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

PayPayの熱中症保険の加入の手順
1

トップページから熱中症保険を選択

PayPay熱中症保険
出典:PayPay

まずは、アプリのトップページの「おすすめ」から「熱中症見舞金」または「すべて」をタップして「熱中症見舞金」をタップします。

2
規約を読んで同意する
PayPay熱中症保険
出典:PayPay

画面にてサービスを利用する上で必要な同意を行います。内容を理解したら「上記に同意して続ける」をタップ

3
加入日時や人数を選択
PayPay熱中症保険
出典:PayPay

次に、画像左の画面で加入するプランを選択します。今回は「期間選択型」プランを選択しました!

プランを選んだら「保険の開始日時」と「加入日数」「被保険者の人数」を入力し、間違いがなければ「加入手続きへ進む」をタップします。

4

注意事項を確認する

PayPay熱中症保険
出典:PayPay

申し込みにおける注意点が書かれているので、よく読んで「上記内容を確認しました」をタップします。

5

契約者・被保険者の情報を入力

PayPay熱中症保険
出典:PayPay

この画面になったら、まずは「契約者入力」をタップして、契約者の生年月日や名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を入力しましょう。被保険者を複数人選択した場合は、「家族を追加・変更」をタップして、情報を入力します。

入力した情報などに間違いがないか確認しつつ、下へスクロールします。

6
加入完了
PayPay熱中症保険
出典:PayPay

最後に情報が間違ってなければ「申込み内容に同意して加入」をタップして、決済をして熱中症保険の加入が完了します。

加入までにかかった時間は、1分程度。問題なくスムーズに加入できました!

楽天/熱中症のほけん

熱中症保険
出典:楽天
楽天の熱中症保険の特徴

・楽天ポイントが貯まる、使える
・楽天ペイアプリから加入ができる

楽天ペイアプリ専用の熱中症保険です。保険料は日単位で加入できるものと、月単位で加入できるものがあります。日単位での保険料は、1日100円から加入が可能で、日単位で受け取れる保険金は一律となっています。

月単位のプランでは「お手軽」「基本」「安心」の3つがあり、200円から加入できます。月単位は加入したプランによって給付される保険金額が異なります。

また、楽天ポイントを貯めたり、使ったりできるため、楽天のサービスを利用している人におすすめです。
楽天のサービスを利用している人におすすめです。

保険料・期間選択プラン:100円~/1日
・月額プラン:200円~/1ヶ月
保障内容【期間選択型プラン】
・治療保険金:10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【月額プラン】
・治療保険金:5,000円~/回
・入院保険金:10,000円~/回
加入条件・18才以上
・PayPayアプリ利用者
最低加入期間1日~
保障開始のタイミング・期間選択型:午前9:00までの申し込みで当日の午前10:00から
・月額型:申込日の翌日から

日本生命/熱中症・インフルエンザ保険

熱中症保険
出典:日本生命
日本生命の熱中症保険の特徴

・熱中症とインフルエンザの治療や入院にかかる費用をカバーしてくれる

熱中症とインフルエンザの治療費用などをカバーしてくれる保険です。保険料は月額250円で1ヶ月から加入できます。熱中症の場合、点滴治療で1回10,000円(※)、入院で1回30,000円を支払ってくれます。インフルエンザの場合には、年齢によって受け取れる保険金が異なります。

申し込みも簡単で、スマホがあれば最短で当日から保障してくれます。

※保険料の支払いは点滴治療2回まで、入院2回まで

保険料・月額:250円
保障内容・点滴治療;10,000円/回
・入院:30,000円/回
加入条件・18才以上
最低加入期間1ヶ月~
保障開始のタイミング午前9:00までの決済で当日の午前10:00から

ドコモの熱中症お見舞金保険

熱中症保険
出典:ドコモ
ドコモの熱中症保険の特徴

・dポイントが貯まる、使える
・前年加入者はdポイント還元率アップ

1日80円から加入できるドコモの熱中症保険です。プランは「おてがる」「基本」「しっかり」の3つが提供されており、保険料と受け取れる保険金が異なります。しっかりプランでも保険料は1日140円で、救急搬送見舞金が20,000円、治療保険金が10,000円、入院保険金が40,000円支給されます。

また、熱中症保険に加入することで、dポイントを貯めたり、使ったりすることができるのも特徴です。さらに、前年にも加入したリピーターは、通常2%の還元率が最大3%にアップ。ドコモユーザーやdアカウントを持っている人には、お得になります。

保険料・おてがるプラン:80円~/1日
・基本プラン:100円~/1日
・しっかりプラン:140円~/1日
保障内容【おてがるプラン】
・救急搬送見舞金:5,000円/回
・治療保険金;5,000円/回
・入院保険金:10,000円/回
【基本プラン】
・救急搬送見舞金:10,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【しっかりプラン】
・救急搬送見舞金:20,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:40,000円/回
加入条件・dアカウントを持っている人
・d払いアプリを持っている人
・18才以上
最低加入期間1日~
保障開始のタイミング午前9:00までの申し込みで当日の午前10:00から

第一生命/熱中症保険

熱中症保険
出典:第一生命
第一生命の熱中症保険の特徴

・保険料が安い
・保障開始日が指定できる

第一生命の熱中症保険は、安い保険料が特徴的です。プランは、1日80円または1ヶ月200 円の「お手軽プラン」と、1日90円または1ヶ月230円の「基本プラン」の2つあります。

保険開始日は自由に指定でき、指定した日の0:00から保障が開始されます。また、午前9:00までの申し込みで、当日の10:00からの保障も開始(※)してくれます。

申し込みもスマホで完結するので、屋外のレジャーの予定がある人や仕事がある人は、早めに加入しておくと良いでしょう。

※:保険期間が1~7日の場合に限る

保険料【お手軽プラン】
・80円/1日
・200円/1ヶ月
【基本プラン】
・90円/1日
・230円/1ヶ月
保障内容【お手軽プラン】
・治療給付金:5,000円/回
・入院給付金:10,000円/回
【基本プラン】
・治療給付金:10,000円/回
・入院給付金:30,000円/回
加入条件18才以上
最低加入期間1日~
保障開始のタイミング・指定した場合:指定日の午前0:00から
・当日の場合:午前9:00までの申し込みで当日の10:00から

東京海上日動/熱中症保険

熱中症保険
出典:東京海上日動
東京海上日動の熱中症保険の特徴

・手厚い保障
・安い保険料

東京海上日動の熱中症保険は、手厚いカバーが特徴的な保険です。プランは1日80円の「おてがるプラン」、1日100円の「基本プラン」、1日140円の「しっかりプラン」の3つあります。プランによって給付される保険金が異なります。保険の対象となる年齢は0~99才までと幅広い世代に適用されます。

また、熱中症により救急搬送されるケースも多いですが、東京海上日動の熱中症保険では救急搬送時にも見舞金が支払われます。もちろん、治療や入院時にも保険金は受け取れます。

保険料・おてがるプラン:80円/1日
・基本プラン:100円/1日
・しっかりプラン:140円/1日
保障内容【おてがるプラン】
・救急搬送見舞金:5,000円/回
・治療保険金;5,000円/回
・入院保険金:10,000円/回
【基本プラン】
・救急搬送見舞金:10,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:30,000円/回
【しっかりプラン】
・救急搬送見舞金:20,000円/回
・治療保険金;10,000円/回
・入院保険金:40,000円/回
加入条件18才以上
最低加入期間1日~
保障開始のタイミング午前9:00までの手続き完了で当日の10:00から

富士少額短期保険/お守り入院保険

熱中症保険
出典:富士少額短期保険
富士少額短期保険の熱中症保険の特徴

・熱中症からインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症まで保障

富士少額短期保険のお守り入院保険は、熱中症以外にもインフルエンザや新型コロナウイルス感染症にかかったときにも保障してくれる医療保険です。保険期間は1年の掛け捨て型で、自動更新型です。

保険料は年齢やプランによって異なりますが、もっとも安い入院日額1,000円プランで1~4才が対象の場合、月額190円または年払2,260円です。保険金は熱中症の場合、どのプランでも一律50,000円が支払われます。そのほかにも、入院、手術から日帰りの手術や先進医療の治療まで保障されます。

保険料・1~4才:190円~(月額)、2,260円~(年払)
・5~19才:170円~(月額)、2,010円~(年払)
・20~29才:200円~(月額)、2,340円~(年払)
・30~34才:230円~(月額)、2,680円~(年払)
※その他89才までプランあり
保障内容・熱中症一時金:50,000円
・入院保険金:1,000円~
・手術保険金:10,000円~
・日帰り手術保険金:1,000円~
・先進医療一時金:50,000円~
※プランによって保障内容は異なります
加入条件18才以上
最低加入期間1年~
保障開始のタイミング不明

熱中症保険の注意点

熱中症保険注意点
イラスト:ワタシト編集部

熱中症保険の加入時にはいくつか注意点がありますが、主に気をつけたい3つのポイントを紹介します。

加入条件

熱中症保険は基本的に18才以上であれば加入できます。ただし、アカウント作成が必要だったり、一部の保険はアプリからの申し込み専用となっている商品があります。これらの条件に達しているか確認してみましょう。

保障内容

熱中症保険では主に熱中症時の治療や入院をしたときに、保険金が支給されます。なかには、救急搬送されたときにも保険金が支払われる商品もあります。また、治療は何回まで、入院は何泊何日までと条件があるため、加入を検討している保険の保障内容をしっかり理解しておきましょう。

保障開始のタイミング

熱中症保険の多くは、当日の午前9:00までの加入で午前10:00から保障が開始されます。しかし、熱中症保険によって保障が開始されるタイミングは異なります。加入時に保障開始のタイミングもあわせてチェックしておくと安心です。

熱中症は予防と備え・早めの対処が肝心

熱中症で救急搬送されたり、病院で治療・入院をする人は年々増加しています。熱中症にならないためにも、前日からの十分な休息、こまめに水分と塩分を補給するなどの対策が必要です。加えて、気分が悪い、頭痛がするなどの症状がでたら早めに対処することが大切。そして、万が一のときに、熱中症保険に加入しておくと安心です。暑い夏を安全に過ごせるように、予防と備えを十分にしておきましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

他のカテゴリーの記事を見る