
スケート初心者におすすめ!動きやすい防寒アイテム
昨今フィギュアスケートが大盛り上がり!オリンピックでの日本選手の目覚ましい活躍もあり、スケート人気が高まっています。そんな中、スケートを始めてみたいなと思う方も増えてきたのではないでしょうか。フィギュアスケートは屋内でも屋外でも、しっかり調節のできる暖かい格好がおすすめです。本記事では初心者の方がスケートを始める時に、持っていきたい7つのアイテムを紹介します!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
- 1 スケートに必須!暖かく軽量なおすすめアイテム「撥水スケート用手袋」
- 2 スケート中でもおすすめ!動きやすくて暖かい「ネックウォーマー 」
- 3 厚すぎず伸縮性ばっちりなスケートアイテム「Orient Hat コットン100% リブ ニット帽」
- 4 吸湿発熱&あったか保温!スケート中の防寒におすすめアイテム「B.V.D. クルーネック長袖Tシャツ」
- 5 スケートでもおすすめの人気ブランド「Charme JAPANスケータージャケット」
- 6 プロのスケート選手も持っていた「くまのプーさん ぬいぐるみティッシュケース」
- 7 スケート初心者から本気で練習したい方向け「フィギュアスケートレッスン本」
- 8 スケートのおすすめアイテムをそろえて滑ってみよう
スケートに必須!暖かく軽量なおすすめアイテム「撥水スケート用手袋」
初心者の場合、転んだりお尻をついたりすることもあるので、手をついても冷たくならない手袋は重要です!スケート手袋は軽量で暖かく、伸縮性に優れているので動きやすいことが特徴。さらに通気性も良く、アクティブな活動にも持ってこいのアイテムです。
また、子供用から大人用までサイズも豊富。なにより手袋をしないと寒い思いをしますし、ハイレベルな選手になるとブレードを持ってスピンをすることがあるので、手を切って怪我をすることもあります。試合で手袋をしてなさそうに感じますが、実際は肌色の襦袢のようなものを装着している選手がほとんどです。
スケート中でもおすすめ!動きやすくて暖かい「ネックウォーマー 」
首が寒ければ、スケートどころではありません。ただマフラーだと動きにくく巻き込んでしまいやすいので、スケートをする際はネックウォーマーがおすすめ!
実際練習でネックウォーマーを使用している選手は多く、羽生選手は首が長いので公式練習でよく装着しています。男女兼用で24色もあるので、女性でも使いやすくかわいいデザインも豊富です。
厚すぎず伸縮性ばっちりなスケートアイテム「Orient Hat コットン100% リブ ニット帽」
スケートのおすすめアイテムとしてニット帽は定番ともいえるでしょう。こちらのニット帽はコットン100%の素材なので、暖かくて肌ざわりが良いのがポイント。チクチクすることもなく、生地も柔らかくて厚すぎず、ほどよいボリューム感です。
リブ調整は浅くも深くも自在に対応できるので、被ったときのシルエットもちょうど良い感じにできます。見た目はそれほど大きくなくても伸縮性ばっちりなので、頭の大きい方でも締め付けを感じずに被っていられるニット帽です。カラーは何と20種類とバリエーション豊富!
吸湿発熱&あったか保温!スケート中の防寒におすすめアイテム「B.V.D. クルーネック長袖Tシャツ」
B.V.D. クルーネック長袖Tシャツ
この長袖Tシャツは汗などの水分を繊維が吸収すると発熱するという吸収発熱の素材で、さらにムレにくく保温効果もある万能なうれしいアイテム。静電気防止もしてくれて、何より肌ざわりがソフトで心地良いスケート中の防寒対策にもおすすめです!
スケートでもおすすめの人気ブランド「Charme JAPANスケータージャケット」
Charme JAPANスケータージャケット
高橋選手の「eye」でおなじみフィギュアスケート振付師の宮本賢二さんオリジナルブランドの高機能ジャケット。体を冷やさず、動きを妨げず体のラインがよく見えるような設計になっていて、プロのスケーターにも人気の商品です。
プロのスケート選手も持っていた「くまのプーさん ぬいぐるみティッシュケース」
くまのプーさん ぬいぐるみティッシュケース
「スケートにティッシュを持ち込むの?」と考える方も多いと思いますが、練習などでスピンやジャンプをすると、遠心力で鼻水が出てしまうこともあります。華々しい演技の裏には、鼻水との戦いもつきものです。
形から入る方には、プーさんのティッシュカバーがおすすめ!日本が誇る世界のスケーターの羽生選手が使っていました。
スケート初心者から本気で練習したい方向け「フィギュアスケートレッスン本」
美しく舞うためのフィギュアスケートレッスン 完全版(DVD付)
もし「本気でスケートを趣味にしたい」や「うちの子を試合に出させたい」と思った方がいましたら、フィギュアスケートのレッスン本を買ってみるのもいいでしょう!
モデルスケーターとして幼い村上佳菜子選手が出演しているDVD映像付き実用書です。スケーティングの基本技術はもちろん、スピンやジャンプの基本技術まで演技で必要な技術が習得できます。初心者に役立つ内容がたっぷり書かれているのでおすすめです。
スケートのおすすめアイテムをそろえて滑ってみよう
本記事ではスケートに行く際のおすすめアイテムを紹介。初心者だと何を揃えていいのか分からなくて、迷ってしまいます。この7つを揃えておけば簡単に遊べたり、防寒対策として冬シーズンに着回しできたり可能です。安全対策と防寒対策を万全に準備して、楽しくスケートを滑ってみてください。
内部リンク:スケート靴おすすめ
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
