ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月9日

旅行中の洗濯方法が知りたい!便利な洗濯グッズまで全部教えます!

この記事をシェアする

旅行中の洗濯、どうしていますか?「帰宅してからまとめて洗濯」と考えることがスタンダードかもしれませんが、3泊4日を超える旅行になると、旅行中に洗濯したくなりますよね。旅行中に洗濯できれば持って行く衣類の量も減らせるメリットも。今回は旅行中の洗濯方法や便利グッズを紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

旅行先で洗濯するメリット

旅行洗濯

海外旅行などの長期の旅行や、アクティビティで汗をかいたり、汚れてしまったりしたとき、旅行中でも洗濯したくなるタイミングがありますよね。旅行先で洗濯するメリットは持って行く洋服の量を減らせる、汚れた服を放置しないでよいなどメリットがあります。プラス料金を払い宿泊先のランドリー・クリーニングサービスを活用する方法もありますが、今回は自分の部屋で簡単に洗濯する方法を紹介します。

旅行先での洗濯グッズ3選

旅行洗濯

旅行先での洗濯グッズは持っていますか?荷物の負担にならないよう小さくて軽いもので揃えましょう。必須の洗濯グッズを3つ紹介します。

【洗濯グッズ1】洗濯ロープ

オーエ 洗濯 物干し ロープ ブルー

オーエ 洗濯 物干し ロープ ブルー 約5m

旅行中の洗濯を考えているのなら、洗濯ロープは必需品です。最近は100均でも取り扱いがあります。長さの目安としては約5m。事前に洗濯バサミをつけて持っていくと楽ですよ。

【洗濯グッズ2】小分けの洗濯洗剤

トップ NANOX(ナノックス) ワンパック

トップ NANOX(ナノックス) ワンパック

旅行用に便利な小分け用の洗濯洗剤があるのはご存知ですか?化粧品サンプルを同じくらい小さいサイズなので荷物になることなく、かさばりません。柔軟剤も販売されているのでセットで持って行けます。

【洗濯グッズ3】折り畳みハンガー

折り畳み式 携帯用ハンガー

折り畳み式 携帯用ハンガー 洗濯用 コンパクト 多機能ハンガー クリップ ハンガー 5枚 4色

ほとんどのホテルや旅館にハンガーは用意されていますが、濡れた洗濯物を干すには少し不向きかもしれません。今回紹介するのは折り畳めるミニハンガー。服をかける以外にも付属のクリップで靴下なども干せます

洗面台を使った洗濯方法

洗面台を活用した洗濯方法を紹介します。洗面台がないとき、洗濯物のサイズが大きいときは浴槽を使ってもOKです。

用意するもの
・タオル(フェイスタオルより大きいサイズがおすすめ)
・小分け用洗濯洗剤
・洗濯ロープやハンガーなどの干す洗濯グッズ
手順
1
水を貯める

旅行洗濯

洗面台に水を貯めて洗濯物を入れましょう。温度調節ができるならぬるま湯がおすすめ。汚れや落ちやすくなります。

2
押し洗い
旅行洗濯

洗剤を入れて洗濯の基本である押し洗いをします。濡れた状態で洗濯物を擦ると素材が傷んでしまうので、やさしく押し洗いがベスト

3
すすぐ
旅行洗濯

洗剤が残らないようにしっかりとすすぎます。洗剤が残っていると汚れの原因に

4
脱水

旅行洗濯

タオルで洗濯物を挟み、軽く叩きながら脱水します。このときにしっかりと脱水することで、干す時間を短縮できます。

5
干す

旅行洗濯

洗濯ロープを張って、洋服をハンガーに吊るして干します。ポタポタと水が落ちてきてしまうときは、もう一度タオルを使って脱水しましょう

ビニール袋を使った洗濯方法

旅行洗濯

洗面台がないとき、衛生面が気になるときはビニール袋を活用して洗濯できます。大きめのビニール袋を用意しましょう。必要なものは洗面台で洗濯するときと同じです。

手順
1
ビニール袋に洗濯物を入れる

旅行洗濯

洗濯物を入れても余裕があるサイズのビニール袋を用意します。洗濯物を水で濡らしておくと後の作業が楽です。万が一水がこぼれてしまっても慌てないために、濡れてもいい場所で洗濯しましょう。

2
洗剤と水を入れる

旅行洗濯

ビニール袋に洗剤と水を入れます。洗濯物が少し浸るくらいがちょうどいいです。

3
揉む

旅行洗濯

ビニール袋の口を縛り、洗濯物を揉み洗いします。

4
すすぐ

旅行洗濯

ビニール袋の中の水を入れ替えながら、すすぎます。

5
脱水

旅行洗濯

洗面台で洗濯したときと同じように、タオルで挟んで脱水しましょう。脱水するときは写真のように絞ってしまうのはNG。洋服が型崩れしてしまいます。

6
干す

旅行洗濯

洗濯ロープの先端は引っ掛けられるようにフックになっています。適当な場所を見つけて洗濯ロープを張ったら洗濯物を干しましょう。

便利な洗濯グッズを活用すれば、旅行先での洗濯もスムーズに行えます。ぜひ次の旅行で試してみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
洗濯機・洗濯槽クリーニング
15,000円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る