ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月24日

カーディガンが縮まない洗濯方法は?注意点や保管方法なども紹介

この記事をシェアする

肌寒いときなどにさっと羽織れるカーディガン。洗い方を少し工夫するだけで、カーディガンを長持ちさせることができるのです。今回はカーディガンの洗濯方法から畳み方までくわしく紹介していきます。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

洗濯できるかカーディガンの素材をチェック!

カーディガン洗濯

カーディガンの素材にはウールやアクリル、レーヨンなどさまざまな種類があります。種類によって、洗い方が大きく変わってきます。

ウール羊の毛でできた素材で高い保湿性があり、冬の時期に活躍。毛玉になりやすいので、手洗いがおすすめ。
アクリルウールの素材とよく似ているが、ウールより値段が安い。吸水性が低くく、汗を吸いにくい。ウールと同じく、手洗いがおすすめ。
レーヨンパルプから作られた人工繊維。水をよく吸い取るが、素材自体がやや弱い。水に濡れると縮む特性を持つので、短時間での手洗いなら可能。ドライクリーニングに出すのがおすすめ。

洗濯できるかわからない場合は、裏についている洗濯表示を確認しましょう!

カーディガンを洗濯する頻度

カーディガン洗濯

カーディガンを頻繁に洗濯したりクリーニングに出したりすると、生地がだめになってしまうことも。目安として2週間に1度がカーディガンの最適な洗濯の頻度となります。

生地のダメージを防ぐために、汚れなどが付いてどうしても洗濯しなければならないというとき以外は、2週間に1度でOKです!

洗濯する直前に行うこと

カーディガン洗濯

カーディガンをきれいに洗濯するために、洗濯機に入れる前に以下の手順を行ってください。

色落ちがないか確認する

いきなり洗剤で洗ってしまうと、洗剤が合わなくて色落ちいしてしまうなんてことがあります。洗剤の原液を白い布につけ、カーディガンの目立たないところで色落ちしないか確認してみましょう。ポンポンと叩いても白い布にカーディガンの色が移らなければ、問題ありません。 

ひどい汚れは事前に落とす

食べ物をこぼしてしまった時など、ひどい汚れがついてしまった場合は全体を洗う前に落としておきましょう。洗剤の原液を汚れている部分に付け、少し揉むようにして水で洗い流すことで、簡単に汚れを浮かせて取ることができますよ。汚れを取り除こうと強くこすり洗いすると生地が傷んでしまうため、あくまでも簡単に汚れを落とすだけで大丈夫です。

洗濯機でのカーディガンの洗い方

カーディガン洗濯
用意するもの
・洗濯ネット
・おしゃれ着用中性洗剤
手順
1
カーディガンをネットに入れる
カーディガン洗う

型崩れを防ぐため、ネットに入れて洗います。この際重要なのは、洗濯ネットの大きさに合わせて畳むこと。ネットの方が大きいと、ネットの中でカーディガンが揺れて型崩れの原因になってしまいます。

また畳むときには、汚れている部分が外側になるようにするのがポイント。よく水に触れるようにします。

2
洗濯機の中に入れてコースを選択する

ドライコース」または「手洗いコース」を選択しましょう。カーディガンは、水温が高いと縮んでしまいます。水を加える際は、約30℃の水を使うのがおすすめです。

3
中性洗剤を加える
カーディガン洗う

パッケージに書かれている量を参考に、洗剤を入れます。洗剤が多すぎるとすすぎきれず、臭いの原因となってしまうため、必ず適量入れるようにしてください。

洗剤を入れる際に衣服に直接かかると、その部分だけ色落ちしてしまうことがあります。洗剤は、服にかからないように入れましょう

4
脱水する
カーディガン洗う

長めに脱水してしまうと型崩れに繋がるため、注意しましょう。目安は約20秒です。細かい時間設定がある場合は大丈夫ですが、ない場合は、自分で数えるなり時間を測るなりしましょう。

5
洗濯が終わったら干す
カーディガン洗う

カーディガンは、ハンガーにかけて干すと伸びてしまいがちです。ハンガーは使わずに横にして乾かす、平干しがおすすめ。カーディガンなどのニット類は太陽光に当たると生地が傷んでしまうので、陰干しで乾かしましょう。

手洗いでのカーディガンの洗い方

カーディガン洗濯
用意するもの
・カーディガンが入る大きさの容器
・おしゃれ着用中性洗剤
・バスタオル
・平干し用ネット

商品画像

 

尾上製作所(ONOE) 干しかご ON

手順
1
カーディガンを折りたたむ
カーディガン洗う

汚れている面が表になるようにカーディガンを畳みましょう。前ボタンは閉めて洗うと型崩れを防ぐことができます

2
洗面器に水を張り、カーディガンと洗剤を入れる
カーディガン洗う

30℃以下の水をバケツに用意し、畳んだカーディガンを入れます。使う洗剤はおしゃれ着用の中性洗剤です洗剤を入れるときには、洗剤がカーディガンに直接かからないように注意してください。

3
カーディガンを洗う
カーディガン洗う

この際、強くこすらないように洗うのがポイント。とくにウール生地は、水に触れると表面のウロコが開きます。そのまま揉まれると、ウロコ同士が絡み合ったまま乾き縮んでしまうのです。軽く押して浮かせるというのを20回ほど繰り返しましょう。

4
すすぐ
カーディガン洗う

洗い終わったら、バケツの水を張り替えます。この時、水の温度は、洗剤を入れた時と同じ温度になるようにしましょう。水の温度が大幅に変わってしまうと、生地が縮んでしまうので要注意です。洗う時と同じように、押して浮かせるというのを泡が出なくなるまで繰り返します。

5
水分をとる
カーディガン洗う

洗い終わったら絞り、タオルに包むようにして水分をとりましょう。雑巾を絞るのと同じような感覚でやってしまうと、生地が伸びて型崩れしてしまいます。やさしくポンポンと叩くようにして水分をとってください。

6
平干し+陰干し
カーディガン洗う

形を整えてからピンチハンガーの上など、平らな場所に広げましょう。ハンガーを使うと生地が伸びてしまうので、必ず平干ししてくださいね。

また、外に干す場合は、陰干しするのがポイントです。紫外線は生地を傷めてしまう原因となるので、注意しましょう。

カーディガンの正しい畳み方

手順
1
シワを伸ばす

まず最初にすることはシワ伸ばし。畳んだ後では伸ばせないので、ここでしっかり整えておきましょう。クセが付いている場合はアイロンを使ってもいいですよ。ただし、水分がカビの原因になるのでスチームアイロンは避けましょう。

2
ボタン仮留め

ボタンを数個飛ばしで留めていきます。すべてを留める必要はありませんよ。

3
そで部分を内側へ

両方のそで部分を内側へ畳みましょう。

4
全体を内側へ

次はカーディガン全体。縦の中心線に向けて内側に畳みます。縦長に細くなりましたね。

5
半分に畳む

あとは四角くなるように二つ折りで畳めば完成です。シワの無い、綺麗な形になりましたね。流れを覚えてしまえば10秒とかかりません。普段畳むときも意識してみましょう。

まとめ

今回はカーディガンの洗濯方法から保管方法まで紹介しました。ぜひ参考にしてきれいなカーディガンを保ってください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
修理・お直し
要お見積もり

写真を送るだけでお見積もり!日本全国の修理・お直しのプロと直接やり取りしながら、納得して依頼ができます。

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る